• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

水都に関する歴史と環境の視点からの比較研究

Research Project

Project/Area Number 23226013
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

陣内 秀信  法政大学, デザイン工学部, 教授 (40134481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 毅  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20168355)
岡本 哲志  法政大学, デザイン工学部, 教授 (20709349)
出口 清孝  法政大学, デザイン工学部, 教授 (30172117)
石神 隆  法政大学, 人間環境学部, 教授 (30297999)
宮下 清栄  法政大学, デザイン工学部, 教授 (40139382)
高村 雅彦  法政大学, デザイン工学部, 教授 (80343614)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords都市史 / 建築史 / 環境政策 / 都市環境 / 文化的景観 / 水都 / 緑地環境データベース / 港町
Outline of Annual Research Achievements

国内外の水都に関する現地調査を実施した。陣内は北伊のヴェネト地方を対象に、ヴェネツィアを支えた本土の役割について、3本の河川流域に着眼し、筏流し、舟運、水車の産業の点から調査した。特にトレヴィーゾでは歴史的不動産台帳・地図を用いて水車を用いた産業の分布構造を分析した。石神は陣内とともに、米国のニューヨーク、ボストンをはじめとする主要港湾都市の地域形成、物流変遷および産業変化について現地調査を進めた。また、米国東部における水力工業都市の形成史を調査し、日本での水車利用の歴史とも比較研究した。出口はフランスの水都研究として、アルザス・ブルゴーニュ地方を中心に現地調査を実施した。発電施設、自然保護湿地帯等、建築や周囲環境を含めて視察すると共に関連資料を収集した。アジアでは、高村が上海とバリにおいて、前近代の土地の性格、つまり湿地帯、土壌、地質などが後の近代の都市形成にいかに影響を与えたか、特に湧水や水路係からその関係性を読み解く研究を行なった。国内では、伊藤は柴又地域調査を実施し、帝釈天の門前地区、その周辺の微高地上の農村地区、その外側の低地耕地ゾーンでの水辺の文化的景観形成を解明した。宮下は街路樹や生け垣,保存樹木などの小規模な緑地の把握を目的とし、小金井市を対象に精密な緑地環境データベースを構築した。岡本は三陸の港町・漁村の価値評価のための現地調査を深めた。
国際交流につとめ昨年10月に、これまでの研究の中間的な成果発表の場として、国際シンポジウム「「水都学」の方法を探って」を開催し、インド、イタリア、米国より専門家を招き、特に重要な論点を掲げる三つのセッションを設けて、水都学の方法に関する議論を展開した。個別の外国人専門家による講演会を5回開催した。陣内は、2015年1月にヴェネツィアで開催された「ヴェネツィアと東京の水都比較」の国際シンポジウムに招かれ、基調講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主要な港町のみか、中小の水の町へも対象を広げ、さらに都市の背後に広がる地域との水を媒介とした繋がりをも研究対象とし、「水都」研究の概念、方法を拡大するという方針転換のもと成果をおおいにあげてきた。その考えの下、国内外の諸地域に関する現地調査に基づく研究を順調に進展させることができた。欧米に関しては、2013年度末に実施した米国北東部の港町、内部の水力工業都市群に関する調査の結果を分析・考察を進め、その成果を発表しつつある。イタリア北部ヴェネト地方の河川流域に関する研究は、現地調査の成果を報告書、査読付き論文等ですでに発表している。都市の後背地の地域にまで水都の研究を広げる試みを、江戸東京と比較しながら進めることができた。海外で欠けていた北欧のスウェーデン、ノルウェー、そしてオーストラリアのシドニーに関する現地調査も実施し、港湾都市比較の視点を拡大できた。こうして西洋における水都形成の歴史的系譜を、古代、中世から近世、初期近代、近代後期と動的に把握でき、同時にそれと都市再生との結び付きにも考察を深めている。国内に関しては、水循環都市東京という新たな視点で研究を深めた。
昨年10月に、これまでの研究の中間的な成果発表の場として、国際シンポジウム「「水都学」の方法を探って」を開催し、インド、イタリア、米国より専門家を招き、特に重要な論点を掲げる三つのセッションを設けて、水都学の方法に関する議論を展開した。その成果は、『水都学IV』(特集:「水都学」の方法を探って、法政大学出版局)として、6月末に刊行の予定である。研究分野が関連する科研基盤研究(S)「わが国における都市史学の確立と展開にむけての基盤的研究」(研究代表者:伊藤毅)との連携を実現し、『水都学III』の刊行にあたって伊藤氏らの協力を得た。また、12月にイタリアからの研究者F.マンクーゾ氏を招いての講演会も共同で開催した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたる本年度は、水都研究にとって重要な概念となる柱をより鮮明にしつつ、水都に関する歴史と環境の視点からの比較研究を集大成する作業を行い、その上に水都再生のための理念と実践的方法を提示することを目指す。先ずは、立地と形態から見た水都の類型を歴史的に分析考察する作業を完成させると同時に、各類型の都市が1960年頃から物流革命にともない衰退状況にあった古い港湾空間をいかに再生しつつあるか、今後どのような思想と方法で水の都市を創造すべきかを考察する。
一方、近年重要性が認識されてきた「地域」再生の視点から、新たに導入した「テリトーリオ」(地域)の概念とその研究方法をより深め、水都研究の大きな柱として確立する。特に、水都としての東京の再評価を下町・都心部の低地エリアに限定せず、首都圏にまで広げ、豊かな水循環都市、エコシティとしての東京の成立基盤をダイナミックに解明しながら、世界に向けて東京の新たな水都像を描く。北伊のヴェネト地方(ヴェネツィアの後背地)、米国北東部などの地域との同じ視点からの比較研究を通じて、都市・地域の水循環、水を媒介とした経済文化の地域ネットワークを解明する方法を探究する。一方、アジアとも通ずる、水と共生してきた歴史をもつ日本が世界に発信すべき水都研究の特徴をさらに明確化させる。さらには、水都再生に重要な災害の問題、水辺を舞台とする文化創造産業・観光の在り方、水車など自然エネルギーの再評価、水辺の冷却効果の環境評価なども取り込んで、水都学の確立をめざす。今年度末にはこうした5年間の研究成果の集大成として、『水都学V』(特集:水都学の到達点)を刊行することにしている。また、12月に法政大学で開催される都市史学会の第二回大会のシンポジウムにおいて、水都学の方法に関し歴史学、考古学、地理学、建築学等を横断する学際的な討論を企画している。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] イタリア北部の小都市に見られる農村的性格についてーフォンツァーゾとアルシエを事例としてー2015

    • Author(s)
      樋渡彩・真島嵩啓・陣内秀信
    • Journal Title

      早稲田大学イタリア研究所研究紀要

      Volume: 4 Pages: 25、54

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本における伝統建築の温熱・空気環境に関するCFD解析(その1)-各時代の夏季における屋内気候の再現-2015

    • Author(s)
      赤峰孔明・出口清孝・川久保俊・立川耕平・佐藤直哉
    • Journal Title

      日本建築学会関東支部研究発表会論文集

      Volume: 85 Pages: 293、296

  • [Journal Article] 日本における伝統建築の温熱・空気環境に関するCFD解析(その2) -伝統民家ならびに現代住居の夏季における環境性能の評価-2015

    • Author(s)
      立川耕平・出口清孝・川久保俊・赤峰孔明・佐藤直哉
    • Journal Title

      日本建築学会関東支部研究発表会論文集

      Volume: 85 Pages: 297、310

  • [Journal Article] ユニークな風景をもつ水都東京2014

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Journal Title

      公営企業

      Volume: 545 Pages: 14、24

  • [Journal Article] 東京ベイエリアの開発を基層から考える2014

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Journal Title

      運輸と経済

      Volume: 第74巻第8号 Pages: 71、78

  • [Journal Article] 東京に秘められた水都としての可能性2014

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Journal Title

      環

      Volume: 59 Pages: 192、197

  • [Journal Article] 都市史研究から見た日本の近世2014

    • Author(s)
      藤井譲治・伊藤毅
    • Journal Title

      図書

      Volume: 790 Pages: 16、23

  • [Journal Article] 古地図2014

    • Author(s)
      伊藤毅
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1665 Pages: 28、29

  • [Journal Article] 景観生態学手法による中分解能衛星画像を用いた水と緑の景観パターンの相違がエコロジカルネットワークに与える影響―キツツキ科の小型種をキーストーン種とした5 都市の比較―2014

    • Author(s)
      外村剛久、宮下清栄
    • Journal Title

      環境情報科学 学術研究論文集

      Volume: 28 Pages: 77、82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CVMによるエコツアーにおける地域資源保全のための負担金の検討とその影響要因に関する研究-埼玉県飯能市を対象として-2014

    • Author(s)
      外村剛久、宮下清栄
    • Journal Title

      日本都市計画学会 都市計画論文集

      Volume: Vol.49巻 No.3 Pages: 237、242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鳥の目から見た江戸の都市空間の仕組みを残す21世紀初頭のトーキョー2014

    • Author(s)
      岡本哲志
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: Vol.63 No.1 Pages: 16、21

  • [Journal Article] 神田における都市空間の継承と変容2014

    • Author(s)
      岡本哲志
    • Journal Title

      KANDAルネッサンスNO.99

      Volume: 第29巻1号 Pages: 16、21

  • [Journal Article] 日本橋とは、いかなる場所か2014

    • Author(s)
      岡本哲志
    • Journal Title

      季刊iichiko

      Volume: 124 Pages: 6、127

  • [Presentation] Proposing the Suitogaku:towards a comparative studies of cities on water2015

    • Author(s)
      H.Jinnai
    • Organizer
      International Conference <Fragile and resilient cities on water:Perspectives from Venice and Tokyo>
    • Place of Presentation
      ヴェネツィア(イタリア共和国)
    • Year and Date
      2015-01-15 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Consider the redevelopment of Tokyo Bay Area from the basics2015

    • Author(s)
      H.Jinnai
    • Organizer
      International Conference <Fragile and resilient cities on water:Perspectives from Venice and Tokyo>
    • Place of Presentation
      ヴェネツィア(イタリア共和国)
    • Year and Date
      2015-01-15 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Visualization and Quantification of Regional Tourism by The Spatial Characteristics Analysis of Tourist Facilities -Utilizing Tourism Regional Economic Research And Phone Data,2014

    • Author(s)
      Takehisa Tonomura,Kiyoe Miyashita
    • Organizer
      13th Global Forum on Tourism Statistics co-organised by OECD and Eurostat
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-11-17
  • [Presentation] Venezia e la terraferma2014

    • Author(s)
      H. Jinnai, A. Hiwatashi,
    • Organizer
      XIV SETTIMANA DELLA LINGUA ITALIANA NEL MONDO ,SCRIVERE LA NUOVA EUROPA,
    • Place of Presentation
      イタリア文化会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-16
    • Invited
  • [Presentation] 暫定逆線引き地区の解除後のまちづくりの評価2014

    • Author(s)
      土屋愛自、宮下清栄、加藤誠一
    • Organizer
      公益社団法人 街づくり区画整理協会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [Presentation] 時系列データによる二酸化窒素分布と土地利用変化の関連性について2014

    • Author(s)
      猪狩智大、渡辺直樹、宮下清栄
    • Organizer
      土木計画学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取県鳥取市)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [Presentation] 地中海世界の信仰と水2014

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Organizer
      国際シンポジウム「「水都学」の方法を探って」
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] 雄勝半島における漁村集落の姓に関する研究2014

    • Author(s)
      西山直輝、岡本哲志
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] フランスの気候・地形マップ作成による気候風土と農産物生産の関係の分析2014

    • Author(s)
      佐藤直哉・出口清孝・川久保 俊
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 水都ヴェネツィア:交易都市から文化都市へ2014

    • Author(s)
      陣内秀信
    • Organizer
      総合地球環境学研究所
    • Place of Presentation
      千代田区日比谷図書文化館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Invited
  • [Presentation] フランスの気候マップとヴァナキュラー2014

    • Author(s)
      出口清孝
    • Organizer
      日本民俗建築学会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Presentation] 由「地-域(terri-torio)」観点探討建築・聚落・都市等地域之全貌2014

    • Author(s)
      伊藤毅
    • Organizer
      台湾建築史論壇
    • Place of Presentation
      台北市(中華民国)
    • Year and Date
      2014-05-03
  • [Presentation] 地域の視点2014

    • Author(s)
      伊藤毅
    • Organizer
      手賀の湖と台地の歴史を考える会
    • Place of Presentation
      柏の葉UDC(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2014-04-22
  • [Book] 水都学Ⅲ2015

    • Author(s)
      陣内秀信・高村雅彦編
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 水都ブリストル2014

    • Author(s)
      石神隆
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 東京「路地裏」ブラ歩き 路地裏の達人が“通の楽しみ方”を徹底ガイド!2014

    • Author(s)
      岡本哲志
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      講談社
  • [Remarks] 世界の水都

    • URL

      http://suito.ws.hosei.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi