2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23226015
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐々木 一成 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80322296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 衡平 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10283491)
北原 辰巳 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50234266)
谷口 俊輔 九州大学, 学内共同利用施設等, その他 (60590065)
白鳥 祐介 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00420597)
中島 裕典 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70432862)
|
Project Period (FY) |
2011-05-31 – 2016-03-31
|
Keywords | 燃料電池 / 電極触媒 / 電気化学 / 酸素還元 / SnO2 / 導電性酸化物 / 耐久性 / Pt |
Research Abstract |
クリーンかつ高効率な発電として期待されている固体高分子形燃料電池 (PEFC) において,特にカソード電極触媒は,長時間運転や高電位での電位サイクルによる担体カーボンの腐食がPtの凝集や剥離,溶出などを引き起こし,PEFC性能を劣化させる原因となっている.そこで,本年度は主にカソード条件下で安定な電気伝導性酸化物SnO2を担体に用いた電極触媒の開発に注力した. まず、マイクロ波加熱法を導入し,SnO2担体で100 m2g-1 超の高比表面積が得られた.さらに、Pt担持法をコロイド法から白金アセチルアセトナートを出発材料として用いるacac法に変更したことで,Pt粒子径も小さくなり,実際にハーフセル評価においても活性が高くなった.さらに担体調製に2%Nbドープ アンモニア共沈法,熱処理に回転炉,Pt担持にacac法を用いることで,SnO2系担体の触媒の中で最も活性が高くなった.この最適化された電極触媒粉末を用いてMEAを作製し,更なる改善策として,導電補助剤として気相成長炭素繊維(VGCF-H)を電池セル(MEA)作製の際にスラリー分散液に添加した.その結果I-V性能は大幅に向上し,Pt/Cに匹敵するほどになった.さらに耐久試験においてはPt/Cは15,000サイクルで発電不能となったのに対し,Pt/Sn0.98Nb0.02O2は60,000サイクルまで性能を保持した.さらにPt/ Sn0.98Nb0.02O2 + 5wt% VGCF においては高い発電性能を保持したまま60,000サイクルまでの耐久性を実証できた.これらの結果からSnO2系担体を用いてのMEA高性能かつ高耐久性を実証することができた.これまでのハーフセル結果と同様に,このようなサイクル耐久性がMEAでも確認されたことは大きな成果である.その他,関連する周辺基盤研究も着実に進めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当研究室オリジナルのSnO2担持電極触媒を用いた電池セルで、燃料電池自動車の寿命に相当する6万サイクル耐久を実証でき、初期のセル電圧の85%以上を達成できたことは驚異的な成果である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究事業は当初の計画通り進んでいるので、平成25年度も計画どおり着実に本研究を推進する。
|
Research Products
(21 results)