2013 Fiscal Year Annual Research Report
ユビキタス環境のためのトポロジコーディングによる全体プログラミング
Project/Area Number |
23240010
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
塚本 昌彦 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
義久 智樹 大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00402743)
寺田 努 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324861)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ユビキタスコンピューティング / 全体プログラミング / マクロプログラミング / モバイルエージェント / プログラム変換 / センサネットワーク / 群コンピューティング / メタプログラミング |
Outline of Annual Research Achievements |
近い将来においてユビキタスコンピューティング環境が実世界に浸透し、数千から数万ノードからなる多数のユビキタスデバイスを、全体として連携させる必要性が高まる状況が想定される。本研究課題では、多数のユビキタスデバイスを全体としてプログラミングを行う「全体プログラミング」の枠組みを拡張し、トポロジ情報を入れてプログラミングを行う手法を検討している。具体的なアプローチとして、比較的自明なトポロジを持つ格子状有線ユビキタスネットワークGLOCAL GRIDを対象に、グローバル通信とローカル通信を組み合わせて、プログラム変換とモバイルエージェントの枠組みを適用し、平成24年までに基礎となるシステムを実現した。本年度は、GLOCAL GRIDの枠組みの上でトポロジ検出および回線状態のモニタリングを行う方法について検討した。さらに、関数型言語F#を用いた新たな分散プログラミングのためのデバイスと基礎的なシステムを構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
完成したデバイスを用いてトポロジ情報を検出する方法を考案し、実際にその動作を確認した。デバイスの試作は予定より1年遅れたが、それとは独立にさまざまな別のデバイスを用いて研究を推進したため、研究内容としてはおおむね順調に進展しているものと考える。あらたない関数型言語F#をベースとするシステムを考案し、再帰的な関数を分散環境で実行するメカニズムについて検討を行っており、当初想定していた以上に効率的なプログラミングが実現されることを予期している。
|
Strategy for Future Research Activity |
関数型言語F#を用いたシステムの構築を行い、性能やアプリケーション記述を通して有効性を確認する。センサ情報統合のアルゴリズム、GLOCAL GRIDのシステム・デバイス構築などについて、研究会等で発表すると同時に、より多くの応用を想定してデバイス間連携・全体プログラミングのためのさまざまなアルゴリズム、ヒューリスティックスを考え、新たな研究分野としての確立を目指す。 さらに、これらの技術を用いた群コンピューティングの応用システムを実環境に適用し、評価実験を行うための準備を進める。応用としては、農業や健康、エコ、安全・安心などの広範囲な応用分野を視野に入れ、システムの設計において考慮する。特に製作したデバイスを用いて動的にセンシングを行うようなメカニズムを検討する。さらに、アート・パフォーマンス分野への適用についても検討する。
|
Research Products
(10 results)