2013 Fiscal Year Annual Research Report
ロボット演劇の創成とそれに基づく人に親和性の高いロボットの実現
Project/Area Number |
23240027
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
平田 オリザ 大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 教授 (90327304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石黒 浩 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10232282)
橋本 慎吾 岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (20293582)
宮下 敬宏 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, その他部局等, 研究員 (50332771)
吉川 雄一郎 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 知能ロボット / ロボット演劇 / アンドロイド演劇 / 現代口語演劇理論 |
Research Abstract |
平成25年度では,これまで作成したロボット演劇のデータベースを基に人間の対話行動の分析,遠隔演劇操作システムの改良に取り組むとともに,ロボット演劇の印象評価の文化間比較の研究に取り組んだ. これまで作成したロボット演劇に対して,対話行動分析および音声学の手法を適用することで,ロボット演劇を通じて,複数人状況に置ける人の対話 行動,人とロボットの振舞のデザインにおけるタイミング調整過程を詳細にモデル化・分析できることを示した. また,より直感的な編集が可能になるよう改良したインターフェースを用いて,特定のパラメータだけが異なる状況の実験的ロボット演劇の作成に取 り組んだ.現代口語演劇に基づく演出をロボットの動作プログラム設計に反映するモデル事例として,ここから抽出した,発話と動作の生起タイミング が2人と3人の状況において異なるなどの動作生成ルールにより,より自然と感じられるロボットの振舞が実現できることを示した.またロボットが複 数人対話に参入し,そしてこれから離脱する状況を,様々な設定で表現したシナリオによる小演劇を複数種類作成し,人間どうしの対人関係,人間とロ ボットの位置関係に応じて,ロボットの視線行動や位置取りなどの物理的パラメータのデータベースを構築するとともに,各社会的状況に応じた振舞の ルールを抽出し,人位置計測 に基づく,半自律的遠隔操作システムをデザインした. また並行して,これまで国内外で実施してきたアンドロイド演劇に対する評価分析を進め,国によらずアンドロイドの魅力が高くされていたこと,心的な性質の評価における日本人の聴衆の特異性を認めた.すなわちロボット演劇の公演を通じ,ロボット演劇のアプローチの妥当性を確認するととも に,文化依存性を考慮したロボットの評価方法としてのロボット演劇の可能性を示唆した.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(33 results)