• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マウス胎生妊娠期の栄養環境による発達障害発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23240062
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

若菜 茂晴  独立行政法人理化学研究所, マウス表現型解析開発チーム, チームリーダー (90192434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古市 貞一  東京理科大学, 理工学部, 教授 (50219094)
久保田 健夫  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (70293511)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2014-03-31
KeywordsDOHaD / マウス / 胎生妊娠期低栄養 / エピジェネティクス / 発達障害モデル
Research Abstract

妊娠時低栄養飼育と網羅的表現型解析:雌マウスを低栄養状態で飼育し、その仔に関して様々な表現型解析を行った。低栄養状態は、母獣に低タンパク食を与える事により再現した。また、低タンパク食にメチル化基質である葉酸を通常の5倍量を添加したものも実験食として供給した。その結果、母獣の体重に関しては各群に有意な差は見られず、複数の血液のパラメータに低タンパク食群と通常食群との間に差がみられた。一方、新生児の脳において、いくつかの遺伝子の発現量に変化がみられた。離乳産仔の表現型解析としては、ヒト発達障害モデルマウスとしての評価に特化した行動解析を次のように行った:5週齢: Open-field test(1回目)、6週齢: Open-field test (2回目)、6週齢:物体探索試験、7週齢:社会行動、8-9週齢: Home-cage activity、10週齢: Light/Dark-transition test、11週齢: Fear-conditioning test、12週齢: Tail suspension test。その結果、低タンパク食で発達障害様行動 (物体探索、社会探索行動の減少)が見られた。これらに関しては日本実験動物学会と日本神経科学会において報告した。
DNAメチル化の検証:ゲノムDNAのメチル化に関してはこれまでに得られたサンプルを用いて現在解析中である。
発達障害モデルマウスの作出と詳細なキャラクタライゼーション:これまで解析してきたCadps2遺伝子に関しては通常のKOマウスだけでなく、ヒトの自閉症患者で通常より高い頻度で見られるexon3の欠失マウスを開発し、表現型解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までに開発した胎児期低栄養暴露実験を用いて、産仔の表現型異常が見いだされた。また、新生仔と行動解析を行ったマウスに関して網羅的な遺伝子発現解析を行ったこと、現在同じマウスでDNAのメチル化解析を行っていることから、今後、その表現型異常の遺伝メカニズムの解明も期待される。以上より、DOHaDの分子基盤の解明に向けて、本研究はおおむね順調に進展しているといえる

Strategy for Future Research Activity

胎児期に低栄養に暴露されたマウスに関して、表現型データとともに、各発達段階(新生仔期・成獣期)における遺伝子発現データとDNAメチル化データが得られる。ただ、DOHaDのメカニズムをより詳細に明らかにするためには、これらの遺伝子が実際にどのような機能を持つのか検証すること、また、その遺伝子に変異が存在する場合、胎児期低栄養負荷がどのような影響を与えるのかを明らかにする必要がある。今後は、上記の遺伝子のKOマウスを入手し、表現型解析を行う。KOマウスの入手先としては、KOマウス作出の国際コンソーシアム(KOMP)を検討しており、主研究者が所属する理研バイオリソースセンターを介した入手が可能となっている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] マウスを用いたDOHaD仮説検証実験計画-I -胎児期低栄養曝露された新生仔の遺伝子発現-2013

    • Author(s)
      若菜茂晴
    • Organizer
      第83回日本衛生学会学術総会:シンポジウム 出生前から生涯にわたる健康を守るための概念DOHaDの実証研究
    • Place of Presentation
      金沢市:金沢大学鶴間キャンパス
    • Year and Date
      20130324-20130326
    • Invited
  • [Presentation] マウスモデルを用いたDOHaD仮説の実証:遺伝子発現パターンからみた胎生期栄養の影響の脳ー肝臓間の差異2012

    • Author(s)
      古瀬民生
    • Organizer
      第35回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      名古屋市:名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] マウスモデルを用いたDOHaD仮説の検証1:母体低栄養が新生仔の出生体重と遺伝子発現に与える影響2012

    • Author(s)
      古瀬民生
    • Organizer
      第26回モロシヌス研究会
    • Place of Presentation
      東京都 東京大学農学部
    • Year and Date
      20120624-20120626
  • [Presentation] マウスモデルを用いたDOHaD仮説の検証1:母体低栄養が新生仔の出生体重と遺伝子発現に与える影響2012

    • Author(s)
      古瀬民生
    • Organizer
      第59回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      別府市:別府市国際コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120524-20120526

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi