2014 Fiscal Year Annual Research Report
年輪年代学の総合的研究-文化財科学における応用的展開をめざして-
Project/Area Number |
23240116
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
米延 仁志 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20274277)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大山 幹成 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
杉山 淳司 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40183842)
星野 安治 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (50644481)
山田 昌久 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70210482)
木村 勝彦 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 企画総務部, 研究員 (90421916)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 年輪年代学 / 文化財科学 / 標準年輪曲線 / 編年 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,樹木年輪の暦年標準パターン構築と延長を日本全国で展開し,これらを文化財科学の諸課題に応用することで総合科学としての年輪年代学の確立を目指した。その結果,近畿以東でヒノキ材の年代決定が可能な過去2000年の長期標準年輪曲線(年輪幅)を構築できた。また,この試料を用いて酸素・炭素安定同位体の標準年輪曲線の完成に目処が立った(現在,8割程度達成)。 標準パターンネットワークを用いた産地同定では,ヒノキ・スギ・ヒバ材等の考古遺物の年代測定の結果から,近畿以東の年輪変動パターンが大きく4つに区分できることを見出した。これは日本で初となる年輪産地推定の成果である。年輪気候学への応用では,これまでに蓄積した年輪幅ネットワークにさらに炭素同位体比の変動も加えて,東アジアや東北アジアの古気温変動,太平洋北西部海水温など広域的な気候復元が可能となり,信頼性の高い年単位の古気候復元の成果を出版した。木質古文化財の絶対・相対編年,産地推定,アジアモンスーンの空間気候復元,14C 暦年較正,同位体比分析など文化財科学での応用を積極的に展開した。本課題では新しい技術開発も進めることができた。先ず,年輪同位体比・木部密度測定用の高精度の木材薄片作成装置開発に成功した。また,コンピュータ断層撮像(CT)や核磁気共鳴画像法により,水中浸漬やPEG処理で保存した木質文化財,あるいは年輪の観察が不可能な漆器などを非破壊で撮像,年輪年代を決定できることを実際の文化財試料を用いて実証できた。本研究で年輪年代学の総合的研究を推進した結果,歴史・考古学における編年,古環境,保存・劣化等の文化財科学の重要な課題に価値の高い情報を提供できること明らかとなった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(28 results)