2013 Fiscal Year Annual Research Report
ウリ科植物導管液成分、根滲出物を用いた残留性有機汚染物質の検出・浄化植物の開発
Project/Area Number |
23241028
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
乾 秀之 神戸大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90314509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
殷 熙洙 独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (60343828)
鶴田 宏樹 神戸大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20346282)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 有害化学物質 / 植物 / バイオテクノロジー / 環境技術 |
Research Abstract |
2.ウリ科植物由来のPOPs体内移行に関わる導管液成分の探索・同定、d. ウリ科植物の導管液に含まれる成分の機能解析 ズッキーニの導管液に存在するメジャーラテックスライクプロテイン(MLP)の3種の遺伝子(PG1、GR1、GR3)を大腸菌において発現させ、組換えタンパク質を精製した。PG1並びにGR1の結晶化に成功した。大型放射光施設SPring-8において、PG1の回折像データが得られ、現在その解析を行っている。一方、MLPとポリ塩化ビフェニル(PCB)のドッキングモデルを構築したところ、MLPに複数のPCB結合部位が見いだされた。 3.根滲出物、導管液成分を利用した高感度ファイトモニタリング、高性能ファイトレメディエーションシステムの開発、a. 根滲出物、導管液成分によるファイトモニタリングの高感度化、ファイトレメディエーションの高性能化 脂溶性蛍光物質ペリレンを添加した疑似汚染土壌に植物の根滲出物に含まれるクエン酸、シュウ酸、シトラマル酸を添加したところ、ペリレンの土壌からの脱離活性を示した。クエン酸とシュウ酸をペリレン添加土壌で栽培しているズッキーニに添加したところ、地上部のペリレン蓄積量が増加した。根から分泌される有機酸が脂溶性汚染物質の土壌からの脱離を促進することにより脂溶性汚染物質の植物への取り込み・蓄積を向上させると考えられた。 c. 根滲出物、導管液成分生合成・分泌遺伝子導入組換え植物によるファイトモニタリング及びファイトレメディエーションシステムの確立 ズッキーニ由来の転写因子ジンクフィンガープロテインとMLPをそれぞれタバコに導入した。これらをダイオキシン汚染土壌で栽培したところ両遺伝子組換えタバコの地上部でその濃度が高くなった。ナス科であるタバコ植物の地上部ダイオキシン濃度を向上させたことから、様々な植物種でも同様にダイオキシンの蓄積を増加させる可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|