• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

難培養微生物の高濃度化が可能なDHSリアクターの環境保全と資源回収への適用拡大

Research Project

Project/Area Number 23241029
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大橋 晶良  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70169035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金田一 智規  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10379901)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsバイオリアクター / 排水処理 / 資源回収 / 微生物群衆解析 / 難培養微生物 / 環境浄化 / 窒素循環 / 温室効果ガス
Research Abstract

増殖速度が遅くて,バイオリアクター内に保持することが困難な難培養微生物を高濃度に培養できれば,これまで不可能と思われている環境技術の創生が可能となる。下水の嫌気性処理(UASB法)の後段処理として開発されたDHS(Down-flow Hanging Sponge)リアクターは,保持微生物の高濃度化が可能であり,汚泥滞留時間が途轍もなく長い。このDHSリアクターを用いることで,エアレーションを要さない省エネ・低コストで,リン等の資源回収や特殊な排水処理等への適用拡大が想起され,本研究はこれら新規の環境技術を確立することを目的としている。本年度は各開発技術に対して次の知見を得た。
1)溶存メタンの回収:嫌気性処理水中には生成したメタンの一部が溶存している。DHSリアクターを用いて,この溶存メタンの大気放散を防止するとともに,回収してエネルギー利用する操作方法を明らかにし,実下水を用いて溶存メタンの回収性能を評価した。
2)低pH硝化: DHSリアクターを用いた好酸性の硝化性能を向上させるために,メタン酸化細菌と硝化細菌の共培養が有効であることが分かった。
3)温室効果ガス・亜酸化窒素とメタン同時分解:メタンを資化して亜硝酸塩を還元するメタン脱窒菌を酸素の混入がない上向流型リアクターで連続培養を試みたが,本反応は確認できるも増殖が確認できるような培養条件を見出すまでには至らなかった。
4)富栄養化湖,河川からのリンの回収:塩濃度が変化する汽水に対して,DHSリアクター内のスポンジ担体にポリリン蓄積細菌を集積培養することができ,溶液中のリンを高濃度リン含有液として回収できることを明らかにした。
5)亜硝酸化とアナモックスの同時反応窒素除去:一槽のDHSリアクターでの亜硝酸型硝化/Anammox型窒素除去において,酸素濃度が低い場合は強温室効果ガスの亜酸化窒素が生成しやすいことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに研究を実施しており,目的の成果をほぼ得ている。ただし,亜酸化窒素とメタンの同時分解細菌については増殖速度が遅い,あるいは培養条件が適切でないと考えられ,集積培養には時間を要するため,来年度も継続して培養を行う。

Strategy for Future Research Activity

DHSリアクターを用いて難培養微生物を如何に培養するかが本研究の核心であり,今後も継続して培養を実施する。従って,研究計画に変更はなく,遂行する上での問題は特にない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Development of a sixth-generation down-flow hanging sponge (DHS)reactor using rigid sponge media for post-treatment of UASB treating municipal sewage.2014

    • Author(s)
      Takashi Onodera , Madan Tandukar , Doni Sugiyana , Shigeki Uemura , Akiyoshi Ohashi , Hideki Harada
    • Journal Title

      Bioresource Technology

      Volume: 152 Pages: 93-100

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.biortech.2013.10.106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High and stable substrate specificities of microorganisms in enhanced biological phosphorus removal plants.2013

    • Author(s)
      Tomonori Kindaichi, Marta Nierychlo, Caroline Kragelund, Jeppe Lund Nielsen, Per Halkjaer Nielsen
    • Journal Title

      Environmental Microbiology

      Volume: 15 Pages: 1821-1831

    • DOI

      DOI:10.1111/1462-2920.12074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of denitrification in a down-flow hanging sponge reactor by effluent recirculation2013

    • Author(s)
      Naoki Ikeda, Teppei Natori, Tsutomu Okubo, Ami Sugo, Masataka Aoki, Masanori Kimura, Takashi Yamaguchi, Hideki Harada, Akiyoshi Ohashi and Shigeki Uemura
    • Journal Title

      Water Science & Technology

      Volume: 68 Pages: 591-598

    • DOI

      Doi:10.2166/wst.2013.235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of Alkali Supplement in a Pilot-Scale Thermophilic Multi-Staged UASB Reactor Treating Alcohol Distillery Wastewater.2013

    • Author(s)
      Masayoshi Yamada, Hideki Harada, Masahito Yamauchi, Takashi Yamaguchi, and Akiyoshi Ohashi
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research,

      Volume: 7 Pages: 823-830

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高塩分環境下に生息するポリリン酸蓄積細菌2013

    • Author(s)
      小寺 博也,間口 暢之,金田一 智規,尾崎 則篤,大橋 晶良
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 69 Pages: III-523-530

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活性汚泥中に耐塩性ポリリン酸蓄積細菌は生存するか?2014

    • Author(s)
      長井洋亮 ,小寺博也,金田一智規,大橋晶良
    • Organizer
      第48回水環境学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20140317-20140319
  • [Presentation] リン回収DHS の実下水処理性能に及ぼす水温・pH の影響2014

    • Author(s)
      竹縄 温,金田一智規,尾崎則篤,大橋晶良
    • Organizer
      第48回水環境学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20140317-20140319
  • [Presentation] アナモックスMBR による低温環境下での窒素除去2014

    • Author(s)
      後藤由実子,粟田貴宣,金田一智規,大橋晶良
    • Organizer
      第48回水環境学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20140317-20140319
  • [Presentation] 海洋性アナモックス細菌の新規代謝2014

    • Author(s)
      西本一真,金田一智規,尾崎則篤,大橋晶良
    • Organizer
      第48回水環境学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20140317-20140319
  • [Presentation] 環境とメタン酸化細菌の優占化2013

    • Author(s)
      新野貴大、松浦哲久、金田一智規、尾崎則篤、大橋晶良
    • Organizer
      第29回日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131122-20131125
  • [Presentation] 未培養微生物アナモックス細菌の分離培養手法2013

    • Author(s)
      平山翔太郎、牛木章友、常田聡、金田一智規、尾崎則篤、大橋晶良、青井議輝
    • Organizer
      第29回日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131122-20131125
  • [Presentation] 高塩分環境下に生息するポリリン酸蓄積細菌2013

    • Author(s)
      小寺博也・間口暢之・金田一智規・尾崎則篤・大橋晶良
    • Organizer
      第50回環境工学研究フォーラム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20131119-20131121
  • [Presentation] 海洋性アナモックス細菌の集積培養及び生理学的特性の把握2013

    • Author(s)
      粟田貴宣,金田一智規,尾崎則篤,大橋晶良
    • Organizer
      第16回日本水環境学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      20131109-20131110
  • [Presentation] Physiological characterization of an anaerobic ammonium-oxidizing bacterium belonging to the "Candidatus Scalindua sp."2013

    • Author(s)
      Tomonori Kindaichi,Takanori Awata, Mamoru Oshiki, Noriatsu Ozaki,Akiyoshi Ohashi, Satoshi Okabe
    • Organizer
      3rd International Conference of Nitrification(ICON3)
    • Place of Presentation
      Chuo University
    • Year and Date
      20130902-20130905
  • [Presentation] Physiological characterization of an anaerobic ammonium-oxidizing bacterium enriched from coastal sediments,Hiroshima,Japan2013

    • Author(s)
      Takanori Awata, Mamoru Oshiki, Tomonori Kindaichi, Noriatsu Ozaki, Akiyoshi Ohashi, Satoshi Okabe
    • Organizer
      The 2nd International Anammox Symposium (IANAS 2013)
    • Place of Presentation
      COEX Convention & Exhibition,KOREA
    • Year and Date
      20130611-20130612
  • [Presentation] 未だ純粋菌株が存在しないアナモックス細菌に対する新規分離培養手法の適用

    • Author(s)
      平山翔太郎、金田一 智規、尾崎 則篤、大橋晶良、上村千穂、青井議輝、牛木章友、常田聡
    • Organizer
      第65回平成25年度土木学会中国支部研究発表
    • Place of Presentation
      鳥取大学
  • [Presentation] 多様なメタン酸化細菌の優占種と環境

    • Author(s)
      新野貴大、松浦哲久、金田一 智規、尾崎 則篤、大橋晶良
    • Organizer
      第65回平成25年度土木学会中国支部研究発表
    • Place of Presentation
      鳥取大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi