• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ケア現場の意思決定プロセスを支援する臨床倫理検討システムの展開と有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 23242001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 哲郎  東京大学, 人文社会系研究科, 特任教授 (70117711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 会田 薫子  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (40507810)
田代 志門  昭和大学, 医学部, 講師 (50548550)
竹内 聖一  立正大学, 文学部, 准教授 (00503864)
霜田 求  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords臨床倫理 / 臨床死生学 / 意思決定プロセス / エンドオブライフ・ケア / 医療・福祉 / 高齢者ケア / 心積りノート
Outline of Annual Research Achievements

①臨床倫理学+臨床死生学システムの再検討と教育カリキュラムの整備:検討結果を『臨床倫理エッセンシャルズ2015春版』に反映させ、また、医療・ケア従事者に分かり易いウェブ版を公開した。eラーニングは企業の看護師向け企画にのせて発信した。分担者はファシリテータ教育カリキュラムを分担して、教育内容を作成した(田代:事例検討の難点と対応;会田:4分割法;霜田:事例検討のデータ蓄積;竹内:コミュニケーションとしてのケア;清水:事例検討法)
② 高齢者ケア・介護チーム:元気な時期から最期にわたる「心積りノート」の企画を展開したが、完成には到らなかった。また、本プロジェクトによる意思決定プロセスノートの考え方により、高齢者の人工透析をめぐるプロセスノート作りを専門の看護師・医師の協力を得て試行版刊行から協力者の試用とチェックを経て改訂し、完成版版下まで完了した(担当会田)。
③ がん治療・緩和ケアチーム:在宅での看取りについての検討に、上記①の臨床倫理の考え方および②の心積りノートの考え方を活かす方向で参加した(担当田代)。
④ 本人・家族の意思決定支援ツール開発:②の活動と合同で活動した。加えて、研究協力者が子宮内膜症をめぐる本人の意思決定プロセスノートの開発を進め、学会等で発表した。
⑤ 臨床倫理セミナー:札幌、仙台、東京、金沢、大阪、広島、松山、鹿屋など全国各地で計13回、臨床倫理セミナーを開催し(参加者計約2000名)、本研究の成果を現場の具体的・個別事例において活かす試みをアクション・リサーチとして続けた。また、臨床倫理ファシリテータ養成研修のカリキュラム検討を進め、札幌と大阪で、地元のグループと協働して試行した。
⑥ シンポジウム「エンドオブライフ・ケア:最期のプロセスの臨床倫理」(2015年2月8日東京大学伊藤謝恩ホール)を企画・実行し、研究成果の一端を発表した(約500名参加)。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

(1)は本研究プロジェクトのホーム。(2)は実績報告概要で臨床倫理エッセンシャルズウェブ版としたもの、(3)はプロジェクトの高齢者ケア関係のホーム、(4)は本研究課題の中で開発したプロセスノートの一つ

  • Research Products

    (48 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (14 results) Presentation (21 results) Book (9 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 倫理一般と臨床倫理2015

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Journal Title

      聖マリア学院大学紀要 2015

      Volume: 6 Pages: 3-9

  • [Journal Article] 本人・家族の意思決定を支える ―治療方針選択から将来に向けての心積りまで―2015

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Journal Title

      医療と社会

      Volume: 25-1 Pages: 5-18

  • [Journal Article] エンドオブライフに向かう 小児と共に歩む: 意思決定支援の臨床倫理2015

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Journal Title

      小児看護

      Volume: 38-6 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 高齢者終末期医療 臨床倫理学・臨床死生学 第6回 (尊厳死問題とは何か)2015

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 22-1 Pages: 85-89

  • [Journal Article] 超高齢社会のエンドオブライフ・ケアの動向 ― フレイルとエンドオブライフ・ケア2015

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      Geriatric Medicine

      Volume: 53-1 Pages: 73-76

  • [Journal Article] 人生の最終段階のケアと死生学2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Journal Title

      作業療法ジャーナル

      Volume: 48-4 Pages: 303-308

  • [Journal Article] 高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 16-8 Pages: 18-22

  • [Journal Article] 高齢者医療における倫理的問題を考える ― 人工的水分・栄養補給法(AHN: Artificial hydration and nutrition)に関する問題を中心に 1~32014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      教育医療

      Volume: 40-5,6,7 Pages: 2-3, 6-7,2-3

  • [Journal Article] 高齢者終末期医療 臨床倫理学・臨床死生学 第2回(高齢患者における人工的水分・栄養補給法の問題を考える Part2)、第3回(フレイルを考える―侵襲度の高い治療を行う意味とは)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 21-3, 4 Pages: 93-97,102-106

  • [Journal Article] 高齢者終末期医療 臨床倫理学・臨床死生学 第4回(「自己決定」を再考する―本人の意思の尊重とは)、第5回(事前指示からACPへ ― 本人の意思を尊重するために)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 21-5, 6 Pages: 92-96,113-118

  • [Journal Article] 高齢者の終末期医療とケア ― evidence-based medicineの構築へ2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      死の臨床

      Volume: 37-1 Pages: 27-29

  • [Journal Article] 認知症患者におけるPEGの施行・継続は誰が決めるのか:臨床倫理学の立場から2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      消化器の臨床

      Volume: 17-3 Pages: 230-235

  • [Journal Article] 認知症の終末期における人工的水分・栄養補給法の考え方2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      分子精神医学

      Volume: 14-3 Pages: 238-240

  • [Journal Article] このチューブで命をつなぐことは、私の人生にとって最善か?2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Journal Title

      歯科衛生士

      Volume: 38 Pages: 44-45

  • [Presentation] 本人・家族をめぐる臨床倫理(招待パネリスト提題)2015

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      日本小児科学会倫理委員会「第9回倫理委員会公開フォーラム」
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-08
  • [Presentation] 人生の最善を目指すケア ―臨床倫理の視点から―(特別講演)2015

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      第31回 長野県作業療法学術大会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 長寿時代のエンドオブライフ・ケア(招待シンポジスト提題)2015

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第42回日本集中治療医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテル日航東京(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-02-09
  • [Presentation] 用語の整理と基本的な考え方― 臨床倫理の視点から ―(シンポジスト提題)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      第20回日本臨床死生学会大会
    • Place of Presentation
      川崎市産業振興会館(川崎市幸区)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 人生にとっての最善を目指す意思決定プロセス― 臨床倫理の視点から ―(招待シンポジスト提題)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      第9回 医療の質・安全学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市美浜区)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 長寿社会のエンドオブライフ・ケア(教育講演)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第17回日本腎不全看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      リゾート東京ベイ幕張(千葉市美浜区)
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 人生と生命〔物語られるいのちと生物学的生命〕再考(シンポジスト提題)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      哲学会第53回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] それぞれの自分らしい人生を支える歯科医療 ― 死生学と臨床倫理の視点から―(特別講演)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      第31回日本障害者歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      国際会議場(仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2014-10-15
  • [Presentation] 意思決定と事前指示 ― 高齢社会で求められるAdvance care planning(基調講演)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第17回病院歯科介護研究会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市北区)
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 臨床倫理~超高齢化を見越した意思決定支援~(特別講演)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      第11回日本循環器看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-10-04
  • [Presentation] 緩和ケアのアプローチ ― 患者の人生にとっての最善を考える(特別講演)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第11回日本在宅静脈経腸栄養研究会学術集会
    • Place of Presentation
      ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-04
  • [Presentation] 日本老年医学会“人工的水分・栄養補給法の意思決定プロセスガイドライン”が目指すもの(招待パネリスト提題)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第52回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] 長寿時代のエンドオブライフ・ケア(基調講演)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第21回日本介護福祉教育学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル札幌(札幌市中央区)
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 臨床倫理エッセンシャルズ -慢性疾患患者・家族を支えるプロセス-(特別講演)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      日本慢性看護学会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルマリターレ創世(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 子宮内膜症患者と医療者の意思決定プロセスを支えるノートの作成―当事者の視点を活かして(一般演題)2014

    • Author(s)
      圓増文、日笠晴香、会田薫子、清水哲郎
    • Organizer
      第8回日本慢性看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルマリターレ創世(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2014-07-06
  • [Presentation] 高齢者と家族の意思決定を支える―最期まで自分らしく生きるために―(特別講演)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      老年看護学会第19回学術集会
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち(名古屋市中村区)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] End-of-Life Careに携わる者の姿勢(招待シンポジスト提題)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      日本老年歯科医学会第25回学術大会
    • Place of Presentation
      電気ビルみらいホール(福岡市中央区)
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] 高齢CKD患者の治療選択に関する意思決定支援ツールの作成(ポスター発表)2014

    • Author(s)
      大賀由花、斎藤凡、三浦靖彦、守山敏樹、大脇浩香、石橋由孝、会田薫子、清水哲郎
    • Organizer
      第59回日本透析医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] 終末期医療の希望の明確化が家族への伝達意識に与える影響(一般演題)2014

    • Author(s)
      島田千穂、中里和弘、石崎達郎、会田薫子、他
    • Organizer
      第51回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市博多区)
    • Year and Date
      2014-06-13
  • [Presentation] 認知症のEnd-of-Life Careと臨床倫理(特別講演)2014

    • Author(s)
      清水哲郎
    • Organizer
      第29回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-12
  • [Presentation] 科学技術の進展が変える死の基準 ― 人生の物語りへの問い(教育講演)2014

    • Author(s)
      会田薫子
    • Organizer
      第28回小児救急医学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市西区)
    • Year and Date
      2014-06-08
  • [Book] 医と人間 (会田執筆部分「胃ろう問題と死生学」215-233)2015

    • Author(s)
      井村裕夫 編、会田薫子 他 著
    • Total Pages
      233+ⅶ
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 現代社会を読み解く2015

    • Author(s)
      霜田 求 他
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] ケアの始まる場所 哲学・倫理学・社会学・教育学からの11章(竹内執筆部分「序論」i-vi、「コミュニケーションとしてのケア」4-19)2015

    • Author(s)
      竹内聖一、金井淑子編著
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 教育・事例検討・研究に役立つ 看護倫理 実践事例46 (清水執筆部分 「看護倫理を考える視点」8-30, 「倫理的ジレンマの構造とジレンマへの対応」31-39, 「臨床倫理検討シートを用いた事例検討の進め方」67-77; 会田薫子執筆部分「高齢者における人工的水分・栄養補給法の問題を考える」341-350)2014

    • Author(s)
      清水哲郎 監修・執筆、 会田薫子 他著
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      日総研出版
  • [Book] 消化器病診療 第2版 (清水執筆部分「慢性期医療・高齢者医療」465-467)2014

    • Author(s)
      日本消化器病学会監修、 清水哲郎 他著
    • Total Pages
      509+xviii
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 老い方上手 (会田執筆部分「延命医療とは何か―肯定できる人生のために」135-194)2014

    • Author(s)
      上野千鶴子・樋口恵子・大熊由紀子・会田薫子・井上治代
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      WAVE出版
  • [Book] 脳神経外科診療プラクティス4 神経救急診療の進めかた (会田執筆部分「神経救急における終末期医療 ― エンドオブライフ・ケアの視点で考える」(254-255))2014

    • Author(s)
      橋本信夫監修、清水宏明編集、会田薫子他著
    • Total Pages
      263+viii
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 標準理学療法学・作業療法学 老年学第4版 (会田執筆部分「高齢者の終末期医療の考え方」323-328)2014

    • Author(s)
      大内尉義編集、会田薫子 他著
    • Total Pages
      371+xx
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] テキスト臨床死生学 (田代執筆部分「臨床死生学の問いと方法」33-43)2014

    • Author(s)
      臨床死生学テキスト編集委員会編、田代志門 他著
    • Total Pages
      191+x
    • Publisher
      勁草書房
  • [Remarks] 臨床倫理プロジェクト

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/index-j.html

  • [Remarks] 臨床倫理の考え方 オンラインセミナー

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/web_cleth/index.html

  • [Remarks] 臨床倫理プロジェクト 高齢者ケアグループ

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/ahn/index.html

  • [Remarks] ALS患者のための人工呼吸器選択意思決定ノート

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/als/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi