2012 Fiscal Year Annual Research Report
「インド哲学諸派における<存在>をめぐる議論の解明」
Project/Area Number |
23242004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
丸井 浩 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (30229603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和田 壽弘 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00201260)
吉水 清孝 東北大学, 文学研究科, 教授 (20271835)
小川 英世 広島大学, 文学研究科, 教授 (00169195)
片岡 啓 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60334273)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | インド哲学諸派(ダルシャナ) / 存在論 / カテゴリー論 / 文献実証的 / 学派横断的 / 比較思想 / 国際研究者交流(欧米、東アジア) |
Research Abstract |
本研究プロジェクトは、世界認識の枠組みとしての存在論・カテゴリー論のインド的展開を解明する、世界でも初めての本格的共同研究である。その目的は、いわゆる「六派哲学」を中心とするインド哲学諸派(ダルシャナ)における、〈存在〉をめぐる議論の全体像を明らかにすることにある。そのために、世界の第一線で活躍する日本のインド哲学研究者を結集して、ひとつに各派固有の理論的展開を文献実証的方法により研究し、同時に学派横断的・比較哲学的な視点を取り入れた共同研究を進めていく。初年度に整備した研究体制に基づいて、第2年度は、研究班別の文献研究が盛んに行われた。すなわち、ラグナータ著『存在カテゴリーの本質の解明』、シュリーダラ著『ニヤーヤ・カンダリー』、カマラシーラ著『タットヴァサングラハ・パンジカー』、パタンジャリ著『マハーバーシュヤ』、バルトリハリ著『ヴァーキヤ・パディーヤ』、ウマースヴァーティ著『タットヴァ経』、サッディヨージョーティシュ著『真理綱要』等のテキスト批判や和訳研究が各班で進められてきた。各個別研究の成果は、8月に信州大学で開催した定例の合同研究会で集約し、進捗報告を兼ねて意見交換を行った。また、比較哲学的観点を導入するため、分析哲学の八木沢敬博士、ユダヤ教学の手島勲矢博士等を招いて特別研究会を催し、〈存在〉をめぐる議論のインド的特質について検討を行った。さらに、同じく8月に信州大学で開催された日本・オーストリア共同国際シンポジウム「伝統知の継承と発展」とタイアップし、本研究プロジェクトに参加する研究者が多く成果発表を行った。このシンポジウムには7カ国52名の研究者が参加し、活発に議論を行うことができたため、本プロジェクトの大きな目標のひとつである国際連携強化は、今年飛躍的に推進できたと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第2年度も成果発表の点数は期待を上回ることができた。班別の文献研究も順調に進んでおり、いくつかの文献については、予定していた研究を第3年度中に完了できる見通しである。また、班別研究が活発に行われることにより研究者のネットワークが拡がり、年度の途中から新たな研究協力者を得ることができた。そのうち5名は、第3年度から正式に研究組織に加わることとなった。初年度予定していた国際ワークショップ(一般公開したため、シンポジウムと呼称)は東日本大震災の影響等で先送りとなったが、第2年度に無事開催することができ、研究実績概要に記したように、本プロジェクトにおける国際連携強化に大いに寄与するものとなった。このシンポジウムを機にインド文法哲学研究の大家、アショーク・アクルジュカル博士の招聘が叶い、同博士を交えて文法哲学の集中研究会を開催することにより、文法学班の文献研究は予定以上の進捗を示した。初年度の改善案件とされたウェブサイトについては、実績報告を始めとする一般向けのコンテンツを増やし、内容を補強した。
|
Strategy for Future Research Activity |
班別研究は今後も推進するが、本プロジェクトも実施期間の後半に入ったため、期間内にまとまった成果を上げられるよう各班の目標設定を明確化し、また全体会合や執行会議で進捗を確認していく。西洋哲学等との比較を含む学際的研究については、龍谷大学アジア仏教文化研究センターおよび京都大学応用哲学・倫理学教育研究センターの開催する国際ワークショップに共催してさらに活性化させるほか、東京大学文学部哲学研究室の研究者とも連携してさらに強化を図る。第3年度の当初計画に含めていた「国際インド哲学会議(ワルシャワ大学主催)」は開催が先送りになってしまったが、その代わり、第3年度の日本印度学仏教学会学術大会にてパネルを企画し、これまでの成果を学界に問い、フィードバックを最終年度の研究に活かす。最終年度には公開シンポジウムを予定しているほか、啓蒙書編集・出版も本科研の大きな事業となる。執行部会議では既にこれらの事業に向けた打ち合わせを始めており、第3年度前半に概要を決定する計画である。
|
Research Products
(37 results)