• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

方言分布変化の詳細解明―変動実態の把握と理論の検証・構築―

Research Project

Project/Area Number 23242024
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

大西 拓一郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30213797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 有多子  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 助手 (70121374)
大橋 純一  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20337273)
加藤 和夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60137015)
木川 行央  神田外語大学, 言語科学研究科, 教授 (50327186)
岸江 信介  徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (90271460)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
沢木 幹栄  信州大学, 人文学部, 教授 (20110116)
都染 直也  甲南大学, 文学部, 教授 (30179999)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
福嶋 秩子  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (80189935)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords言語地理学 / 言語変化 / 分布変化 / 方言分布 / 経年比較 / 地理情報システム
Research Abstract

方言分布の実時間における経年変化を把握し,そこに現れた分布の変動を説明する理論の検証と構築を行うことを目的とする研究である。この目的を達成するため,(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内小豆島,以上の6地域を中心に,過去の分布状態を把握するとともに,言語変化ならびにそれにともなう分布変化を予測し,それに基づく調査項目と調査対象(地域と話者条件)を設定し,臨地調査の開始・継続を行った。
具体的な進捗状況は以下のとおりである。(1)富山県庄川流域においては約110項目・200地点においてほぼ調査を終了した。(2)長野県伊那諏訪地方においては約170項目・160地点まで,(3)奈良三重県境伊賀地方においては約110項目・90地点まで,(4)静岡県大井川流域においては約110項目・30地点まで,(5)福井県若狭地方においては約40地点まで,(6)瀬戸内小豆島においては約160項目・60地点まで,それぞれ調査を進めた。なお,以上のほか,秋田県・福島県・新潟県・琉球徳之島においても対象地域の検討を行い,比較的小規模の調査を開始した。また,経年比較の基盤となる過去の分布データとして,これまで電算化されてこなかった1970年代に行われた『方言文法全国地図』準備調査結果のカードスキャンを行い,それをもとに分布情報の電算化を開始した。
これらの調査結果を過去の分布と比較することを通して,方言分布の変動をもたらす方言形成の仮説を構築し,検証を開始した。検証結果を国内外の学会・研究集会(日本語学会,国際地理方言学会,中国言語地理学会など)で発表し,過去の学説ならびに再構築した仮説をめぐる議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

方言分布の実時間経年変化の把握という研究ステップの実現に向けて,当初計画に従い,調査対象地域・対象項目・対象話者条件を設定し,(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内小豆島の主要6地域での調査を実施し,うち(1)富山県庄川流域はほぼ調査を完了させた。また,過去の分布調査の電算データ化も進行させている。
研究課題が目的とする方言分布の変動を説明する理論の検証と再構築のために,具体的なデータに基づく仮説と検証結果を国内外の学会・研究集会(日本語学会,国際地理方言学会,中国言語地理学会など)で発表することで議論を進行させた。

Strategy for Future Research Activity

研究課題の目的に沿って当初の計画に従い,研究を推進する。すなわち,方言分布の実時間での経年変化を把握するため初年度に実施した作業(a.過去に明らかにされてきた方言分布の把握と調査対象地域の確定,b.言語変化の予測と項目確定,c.調査対象の決定)をもとに,(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内小豆島の主要6地域ならびにその他の数地域で言語地理学知見に基づく臨地調査を実施する。また,比較対象となる先行研究ならびに本研究課題で実施する調査結果のデータベース化を進める。次に上記データベースを利用し分析を開始・継続する。2012年度までにほぼ調査が完了している富山県庄川流域については,優先的に地図化と分析を重点的に進める。また,分析,GIS (地理情報システム)に関する技能向上,ならびに最終成果物の公開に向けて,年間数回の研究会を開催し,情報交換・意見交換・議論を行うとともにメーリングリストを活用した情報の交流を積極的に行う。得られた成果・知見をもとに国内外の学会・ジャーナル類で発表を継続しつつ最終的な成果の検討を開始する。また,言語地理学が盛んになってきた東アジア地区との研究交流も検討する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2013 2012

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] 大井川上流域における言語変化 -30年前の調査結果との比較から-2013

    • Author(s)
      木川行央
    • Journal Title

      神田外語大学大学院紀要言語科学研究

      Volume: 19 Pages: pp.17-36

  • [Journal Article] 京阪式アクセントにおける2 拍名詞の類の統合状況と低起無核型の消失傾向―大阪・奈良・三重・徳島方言を中心に―2013

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 16-3 Pages: pp.34-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 澤村美幸著『日本語方言形成論の視点』2012

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 第8巻7号 Pages: pp.124-129

  • [Journal Article] 方言と星2012

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      人と自然

      Volume: 4 Pages: p.6

  • [Journal Article] 香川県から北海道洞爺湖町への入植2世~4世話者にみられるアクセントの特色2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      『移住に伴う言語変容―香川県を例として、社会・文化との関わりを中心に―』瀬戸内海文化研究・動支援助成A.調査・研究による研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: pp.21-29

  • [Journal Article] 香川県伊吹島から大阪府泉佐野市への移住にみられる言語的特徴―語彙・文法・表現法の特色―2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      『移住に伴う言語変容―香川県を例として、社会・文化との関わりを中心に―』瀬戸内海文化研究・動支援助成A.調査・研究による研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: pp.90-104

  • [Journal Article] 香川県伊吹島から大分県杵築市美濃崎への移住にみられる言語的特徴―語彙・文法・表現法の特色―2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      『移住に伴う言語変容―香川県を例として、社会・文化との関わりを中心に―』瀬戸内海文化研究・動支援助成A.調査・研究による研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: pp.162-185

  • [Journal Article] 質問調査のデータ分析方法2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      講座 ITと日本語研究8 質問調査法と統計処理

      Volume: 2 Pages: pp. 65-106

  • [Journal Article] 自由記述によるアンケート調査からことばの地域差を探る2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      コーパスとテキストマイニング

      Volume: 1 Pages: pp.40-54

  • [Journal Article] 民間語源、その社会的理解と忘却の影2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 31-7 Pages: pp.36-41

  • [Presentation] Gerund in Japanese dialects: Forms and geographical distributions.2012

    • Author(s)
      Takuichiro Onishi
    • Organizer
      The 1st International Conference on Asian Geolinguistics
    • Place of Presentation
      Aoyamagakuin University, Tokyo,Japan
    • Year and Date
      20121214-20121215
  • [Presentation] Geolinguistic Research by Questionnare in the Kyushu2012

    • Author(s)
      Shinsuke Kishie
    • Organizer
      The First International Conference on Asian Geolinguistics
    • Place of Presentation
      Aoyama Gakuin University, Tokyo,Japan
    • Year and Date
      20121214-20121215
  • [Presentation] 文化の語られ方 -産・官・学・民の視点-2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      第3回福岡大学地域共生研究会
    • Place of Presentation
      福岡大学,福岡市
    • Year and Date
      20121214-20121215
  • [Presentation] Potential Forms in Niigata Dialect:A Preliminary Report2012

    • Author(s)
      C. Fukushima
    • Organizer
      The First International Conference on Asian Geolinguistics
    • Place of Presentation
      "Aoyama Gakuin University,Tokyo,Japan
    • Year and Date
      20121214-20121215
  • [Presentation] 伊賀地方の暮らしの変化とことば2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      伊賀市教育委員会連携講座第3回「伝統的地方都市“伊賀”の暮らしとことば」
    • Place of Presentation
      伊賀市中央公民館
    • Year and Date
      20121208-20121208
    • Invited
  • [Presentation] 伊賀市をモデルとした地方都市における公共交通の現状と改善への提案2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      伊賀市教育委員会連携講座第2回「伝統的地方都市“伊賀”の暮らしとことば」
    • Place of Presentation
      伊賀市中央公民館
    • Year and Date
      20121110-20121110
    • Invited
  • [Presentation] 方言形成の要因・過程と分布の変化2012

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      日本語学会2012年度秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学,富山市
    • Year and Date
      20121103-20121104
    • Invited
  • [Presentation] 富山県呉西地方における尊敬形「~テヤ」のアスペクトと活用2012

    • Author(s)
      小西いずみ
    • Organizer
      日本語学会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学,富山市
    • Year and Date
      20121103-20121104
  • [Presentation] 方言形成の基本モデル2012

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      第2回国際中国言語地理学会(第二届中国地理語言額国際学術研討会)
    • Place of Presentation
      南京大学,南京市,中国
    • Year and Date
      20121020-20121021
    • Invited
  • [Presentation] 伊賀人と共生の400年2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      伊賀市教育委員会連携講座第1回「伝統的地方都市“伊賀”の暮らしとことば」
    • Place of Presentation
      伊賀市中央公民館
    • Year and Date
      20121006-20121006
    • Invited
  • [Presentation] 方言地理学における地理情報システムの利用2012

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      日本行動計量学会第40回大会
    • Place of Presentation
      新潟県立大学,新潟市
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] 近畿中央方言域における待遇表現体系の変容と社会差2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      第101回国語語彙史研究会
    • Place of Presentation
      神戸市立外国語大学,神戸市
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] コンピュータによる言語地図の作成と総合2012

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      日本行動計量学会第40回大会
    • Place of Presentation
      新潟県立大学,新潟市
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] 現代語の依頼・禁止に見られる配慮表現2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Organizer
      シンポジウム:「日本語の配慮表現の多様性」
    • Place of Presentation
      科学技術館6階第3会議室
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Presentation] 新潟県方言における可能表現2012

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      新潟県方言研究会
    • Place of Presentation
      アトリウム長岡,長岡市
    • Year and Date
      20120825-20120825
  • [Presentation] 日本の社会言語学と社会階層―敬語行動の変容と社会差―2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      2012年度 大韓日本文化学会 学術大会
    • Place of Presentation
      韓国・ハンバット大学
    • Year and Date
      20120728-20120729
  • [Presentation] Relationship between Area and Human Lives in the Dialect Formation.2012

    • Author(s)
      Takuichiro Onishi
    • Organizer
      VIIth Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG).
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Science, Vienna, Austria.
    • Year and Date
      20120723-20120728
    • Invited
  • [Presentation] Dialectlexicography in Japan2012

    • Author(s)
      C. Fukushima
    • Organizer
      VIIth Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG). , Workshop
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Science, Vienna, Austria.
    • Year and Date
      20120723-20120728
  • [Presentation] 伊賀上野の方言分布と変化2012

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      地域言語研究会(平成24年度第1回研究報告会)
    • Place of Presentation
      関西大学セミナーハウス「六甲山荘」
    • Year and Date
      20120715-20120716
  • [Presentation] 伊賀上野方言調査にみられる伊賀方言の動向―大阪方言・伊勢方言との比較―2012

    • Author(s)
      岸江信介
    • Organizer
      地域言語研究会(平成24年度第1回研究報告会)
    • Place of Presentation
      関西大学セミナーハウス「六甲山荘」
    • Year and Date
      20120715-20120716
  • [Presentation] 都市の地域中心性と敬語行動2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      地域言語研究会(平成24年度第1回研究報告会)
    • Place of Presentation
      関西大学セミナーハウス「六甲山荘」
    • Year and Date
      20120715-20120716

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi