• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

方言分布変化の詳細解明―変動実態の把握と理論の検証・構築―

Research Project

Project/Area Number 23242024
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

大西 拓一郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30213797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 有多子  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 助手 (70121374)
大橋 純一  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20337273)
加藤 和夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60137015)
木川 行央  神田外語大学, その他の研究科, 教授 (50327186)
岸江 信介  徳島大学, その他の研究科, 教授 (90271460)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
沢木 幹栄  信州大学, 人文学部, 教授 (20110116)
都染 直也  甲南大学, 文学部, 教授 (30179999)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
福嶋 秩子  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (80189935)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (20415615)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords言語地理学 / 言語変化 / 分布変化 / 方言分布 / 経年比較 / 地理情報システム
Outline of Annual Research Achievements

方言分布の実時間における経年変化を把握し,そこに現れた分布の変動を説明する理論の検証と構築を行うことを目的とする研究である。この目的を達成するため,(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内海小豆島,(7)東北地方南部,以上の7地域を中心に,過去の分布状態を把握するとともに,言語変化ならびにそれにともなう分布変化を予測し,それに基づく調査項目と調査対象(地域と話者条件)を設定し,臨地調査を完了・継続した。
具体的な進捗状況は以下の通りである。(1)富山県庄川流域(110項目・200地点)完了,(2)長野県伊那諏訪地方(170項目・190地点)継続中,(3)奈良三重県境伊賀地方(110項目・150地点)完了,(4)静岡県大井川流域(160項目・105地点)継続中,(5)福井県若狭地方(110地点)完了,(6)瀬戸内海小豆島(160項目・90地点)完了,(7)東北地方南部完了。以上のほか,新潟県・奄美徳之島においても比較的小規模ながら同主旨に基づく調査を実施した。中でも小豆島については言語地図集を刊行した。また,全国レベルでの経年比較の基盤となる過去の方言分布データとして,1970年代に実施された『方言文法全国地図』準備調査の結果を記録した紙媒体カードのスキャンを行い,それをもとに分布情報の電算化を継続した。庄川流域と伊那諏訪地方の過去の地図のGISファイル化を行った。現在の調査結果を過去の分布と比較することを通して,方言分布の変動をもたらす方言形成の仮説を構築し,検証を継続した。検証結果は国内外の学会・研究集会(日本語学会,アジア言語地理学会,国際方言学方法論学会)で発表するとともに,機関誌類に投稿し,過去の学説ならびに再構築した仮説を巡る議論を展開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

方言分布の実時間経年変化の把握という研究ステップを実現するため,調査対象地域・対象項目・対象話者条件を設定した(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内海小豆島,(7)東北地方南部,の主要7地域で調査を実施し,このうち調査が終了もしくはほぼ完了に近づいた富山県庄川流域と長野県伊那諏訪地方,奈良三重県境伊賀地方,静岡県大井川流域,瀬戸内小豆島のデータベース化を進め,小豆島については言語地図集を刊行した。また,富山県庄川流域・長野県伊那諏訪地方・奈良三重県境伊賀地方の地図画像のGISファイル化を実施し,経年比較の基盤を固めた。
研究課題が目的とする方言分布の変動を説明する理論の検証と再構築のために,具体的なデータに基づく仮説と検証結果を国内外の学会・研究集会(日本語学会,アジア言語地理学会,国際方言学方法論学会)で発表し,議論を進行させるとともに問題の共有化をはかった。

Strategy for Future Research Activity

詳細な方言分布データを求めるために実施してきた(1)富山県庄川流域,(2)長野県伊那諏訪地方,(3)奈良三重県境伊賀地方,(4)静岡県大井川流域,(5)福井県若狭地方,(6)瀬戸内海小豆島,(7)東北地方南部,の7主要地域の調査・データベース化を完了し,過去の分布と比較することで,具体的に方言分布の経年比較を行う。
方言分布形成の理論を経年比較結果と照合し,理論を検証する。従来の学説,ならびに理論の検証結果を検討し,方言形成を整合的に説明する理論とモデルを構築する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (10 results) Presentation (18 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 言語地理学と方言周圏論,方言区画論2014

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      柳田方言学の現代的意義(ひつじ書房)

      Volume: 1 Pages: 145-161

  • [Journal Article] 近畿地方の方言形成のダイナミズム 寄せては返す「波」の伝播2014

    • Author(s)
      日高水穂
    • Journal Title

      柳田方言学の現代的意義(ひつじ書房)

      Volume: 1 Pages: 245-264

  • [Journal Article] Verifying the dialect conflicts between East and West Japan2014

    • Author(s)
      Shinsuke Kishie, Yuukichi Shimizu, Yukako Sakoguchi, and Victoria Bloyer
    • Journal Title

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 14-31

  • [Journal Article] Regional variation and change of quasi-nominal particles in Japanese dialects2014

    • Author(s)
      Chitsuko Fukushima
    • Journal Title

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 32-40

  • [Journal Article] Arbitrariness and motivation in geolinguistics: verification of the “simultaneous change hypothesis” (tagenteki-hassei-kasetsu)2014

    • Author(s)
      Takuichiro Onishi
    • Journal Title

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 41-52

  • [Journal Article] The social environment and the language: A comparative research on the Syogawa River Basin and the Jinzugawa River2014

    • Author(s)
      Seiichi Nakai
    • Journal Title

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      Volume: 1 Pages: 53-58

  • [Journal Article] 新潟方言の推量表現における-an形について2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Journal Title

      ことばとくらし

      Volume: 26 Pages: 41-50

  • [Journal Article] 方言分布の変化をとらえた!2014

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      国立国語研究所プロジェクトレビュー

      Volume: 5-2 Pages: 68-77

  • [Journal Article] 近畿・四国地方における言語変化-動詞否定形式を例として-2014

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      柳田方言学の現代的意義(ひつじ書房)

      Volume: 1 Pages: 227-244

  • [Journal Article] 現代語の依頼・禁止に見られる配慮表現2014

    • Author(s)
      岸江信介
    • Journal Title

      日本語の配慮表現の多様性(くろしお出版)

      Volume: 1 Pages: 205-222

  • [Presentation] 瀬戸内海地域における言語変化-小豆島をフィールドとして-2015

    • Author(s)
      峪口有香子,岸江信介
    • Organizer
      JLVC2015
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] 調査票データの整備と活用2015

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      JLVC2015
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] 日本列島東西境界域にける地域言語のアスペクト分布2014

    • Author(s)
      塩川奈々美,久保博雅,林琳,峪口有香子,陳英,塚本章宏,岸江信介
    • Organizer
      2014年度人文地理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [Presentation] GIS を用いた2 拍名詞アクセントの分析―徳島県吉野川流域を事例に―2014

    • Author(s)
      久保博雅,塩川奈々美,塚本章宏,岸江信介
    • Organizer
      2014年度人文地理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [Presentation] Challenge and Potential of a Dialect Dictionary: Edited from a Sentence-based Corpus2014

    • Author(s)
      Nakajima Yumi, Fukushima Chitsuko
    • Organizer
      方言語彙論と方言辞書学国際会議
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー言語教育院(サンクトペテルブルグ)
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-22
  • [Presentation] 言語変化と分布変化の理論と検証2014

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 活用体系の変異・変化と地理的分布2014

    • Author(s)
      小西いずみ
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 社会や人間関係の変化と待遇表現の変化2014

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 東西対立の経年比較2014

    • Author(s)
      岸江信介
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 都市化と敬語(そして方言):札幌敬語調査を振り返る2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      第156回変異理論研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] 新潟県における準体助詞の変化形の分布とその総合2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      第78回新潟県方言研究会
    • Place of Presentation
      アトリウム長岡
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-08-31
  • [Presentation] Timespan comparison of dialectal distributions2014

    • Author(s)
      Takuichiro Onishi
    • Organizer
      15th International Conference on methodology in dialectology (Methods in Dialectology XV)
    • Place of Presentation
      University of Groningen, Netherlands
    • Year and Date
      2014-08-12 – 2014-08-12
  • [Presentation] Tracing real and apparent time language changes: Linguistic maps and GIS2014

    • Author(s)
      Chitsuko Fukushima
    • Organizer
      15th International Conference on methodology in dialectology (Methods in Dialectology XV)
    • Place of Presentation
      University of Groningen, Netherlands
    • Year and Date
      2014-08-12 – 2014-08-12
  • [Presentation] The social environment and the language: A comparative research on the Syogawa River Basin and the Jinzugawa River2014

    • Author(s)
      Seiichi Nakai
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Geolinguistics (ICAG-2)
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Bangkok. Thailand
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] Verifying dialect conflicts between East and West Japan2014

    • Author(s)
      Shinsuke Kishie, Yuukichi Shimizu, Yukako Sakoguchi, and Victoria Bloyer
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Geolinguistics (ICAG-2)
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Bangkok. Thailand
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] Regional variation and change of quasi-nominal particles in Japanese dialects2014

    • Author(s)
      Chitsuko Fukushima
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Geolinguistics (ICAG-2)
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Bangkok. Thailand
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] Arbitrariness and motivation in geolinguistics: verification of simultaneous change hypothesis (tagenteki-hassei-kasetsu)2014

    • Author(s)
      Takuichiro Onishi
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Geolinguistics (ICAG-2)
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Bangkok. Thailand
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [Presentation] 関西若年層の否定辞「~ヤン」の使用拡大とその要因について2014

    • Author(s)
      鳥谷善史,岸江信介
    • Organizer
      日本方研究会第98回研究発表会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-16
  • [Book] 小豆島言語地図2015

    • Author(s)
      岸江信介,峪口有香子
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      徳島大学日本語学研究室
  • [Book] テキストマイニングによる言語研究2014

    • Author(s)
      岸江信介,田畑智司
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Remarks] 日本言語地図・方言文法全国地図 調査地点位置情報

    • URL

      http://www2.ninjal.ac.jp/takoni/GISME/GISME.htm

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi