• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信

Research Project

Project/Area Number 23242048
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福永 伸哉  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (10249906)
佐々木 憲一  明治大学, 文学部, 教授 (20318661)
杉井 健  熊本大学, 文学部, 准教授 (90263178)
菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (10375347)
清家 章  高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40303995)
Keywords古墳時代 / 威信財 / 地域関係 / 国際比較 / 長尾山古墳 / カミノハナ古墳群 / 菱津古墳 / 大師森石棺
Research Abstract

本年度は4年間の研究プロジェクトの第1年目であるため、まず5月半ばまでに、配分補助金額に応じた研究戦略と方法・役割分担等についての実施計画を、分担者・協力者間のメール会議によって討議し、初年度の研究を本格的に開始した。研究は次の(1)分担研究者各自に割り当てたテーマ研究、(2)フィールド調査、(3)研究集会、(4)国際発信の4つを柱として行った。具体的な作業内容は以下の通りであり、その成果は後掲した論文、学会発表、著書などにおいて積極的に公表した。
(1)テーマ研究威信財研究、地域関係研究、社会構造研究、国際比較研究について研究史の到達点を整理・分析し、12月17日、18日開催の研究集会において各自が報告し、討論を行った。
(2)フィールド調査東北(山形県鶴岡市菱津古墳石棺および高畠町大師森石窟石棺)、九州(熊本県上天草市カミノハナ古墳群の測量調査)、畿内(兵庫県宝塚市長尾山古墳)の3地域で測量調査および発掘調査を実施した。
(3)研究集会7月、8月、9月、12月の4回開催した。このうち、7月には朴天秀氏(韓国慶北大学校)、鄭修玉(韓国国立加耶文化財研究所)、8月にはLaurent Nespoulous氏(仏国立東洋言語文明研究所)、12月には黄暁芬氏(東亜大学大学院)など、外国人研究者による研究発表を行い、古墳文化の国際比較について議論を深めた。また、12月には「古墳時代の階層性」をテーマに、分担研究者・研究協力者による12本の発表を準備して、総合的な議論を行った。
(4)国際発信海外諸機関と調整を行い、H24.7月中旬に英国セインズベリー日本藝術研究所において国際ワークショップを開催することを決定した。また、英仏韓国において顕著な墳丘墓遺跡の踏査および現地研究者との意見交換を行い、古墳時代の国際比較についてのアプローチを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記した研究の柱となる作業について、まんべんなく展開できている。年度当初、東日本大震災の原子力災害の影響で特に心配された東北でのフィールド調査についても、対象遺跡を山形県内に切り替えることでほぼ所期の目的を達成できた。研究成果の発表は1年目としては順調に行われており、これと併行して海外発信研究が本格的に始まる2年目へ向けての準備作業も滞りなく進行している。

Strategy for Future Research Activity

本研究は対象地域やテーマが広範囲に及ぶため、8名からなる研究代表・分担者が、研究協力者の協力を得ながら、強い当事者意識を持って進めることが不可欠である。役割分担を明確にしたテーマ研究を責任持って進めつつ、その成果は全員での議論に供し、成果の質的向上を確保する研究戦略が基本となる。フィールド調査、海外ワークショップ開催など周到な準備を要する作業もあるので、緊密な連絡・連携体制を整えて引き続き着実に研究を遂行していく。なお、東北のフィールド調査については、流動的要素もあるので、安全面と学問的な意義を考慮しながら、臨機応変に対応していく。

  • Research Products

    (32 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 茨城県石岡市丸山4号墳再測量調査報告2012

    • Author(s)
      佐々木憲一、鶴見諒平
    • Journal Title

      古代学研究所紀要

      Volume: 第16号 Pages: 3-18

  • [Journal Article] 石室の構造2012

    • Author(s)
      杉井健
    • Journal Title

      大野窟古墳発掘調査報告書

      Pages: 47-88

  • [Journal Article] マロ塚古墳出現の背景2012

    • Author(s)
      杉井健
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 173(掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高知市朝倉古墳の立地と選地2012

    • Author(s)
      清家章
    • Journal Title

      高知大学考古学調査研究報告

      Volume: 第10冊 Pages: 7-20

  • [Journal Article] 古墳築造周縁域における境界形成-南限社会と国家形成-2012

    • Author(s)
      橋本達也
    • Journal Title

      考古学研究

      Volume: 58巻4号 Pages: 17-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 丹後型円筒埴輪の2系統とその展開過程2011

    • Author(s)
      北原梨江、福永伸哉
    • Journal Title

      太邇波考古

      Volume: 第33号 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 埋葬姿勢と埋葬配置2011

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      古墳時代の考古学(同成社)

      Volume: 3 Pages: 227-234

  • [Journal Article] 考古学からみた継体政権2011

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      三島と古代水運-今城塚古墳の時代

      Pages: 72-74

  • [Journal Article] 古墳時代研究と時間軸2011

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      古墳時代の考古学(同成社)

      Volume: 1 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 土器からみた渡来人と北河内の「牧」2011

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 第229号 Pages: 43-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 茨城県水戸市西原古墳群測量調査報告2011

    • Author(s)
      佐々木憲一、鶴見諒平、木村翔、川口武彦
    • Journal Title

      考古学集刊

      Volume: 第7号 Pages: 79-97

  • [Journal Article] 熊本県阿蘇市中通古墳群の基礎的研究12011

    • Author(s)
      杉井健
    • Journal Title

      熊本古墳研究

      Volume: 4 Pages: 13-22

  • [Journal Article] 破砕副葬と葬送祭祀2011

    • Author(s)
      清家章
    • Journal Title

      古墳時代の考古学(同成社)

      Volume: 3 Pages: 208-215

  • [Journal Article] 高知平野における古墳秩序の成立過程-軍事的要素を持つ秩序形成の理解のために-2011

    • Author(s)
      清家章
    • Journal Title

      臨海地域における戦争・交流・海洋政策(リーブル出版)

      Pages: 11-33

  • [Journal Article] 九州2011

    • Author(s)
      橋本達也
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 第117号 Pages: 71-76

  • [Journal Article] 金銅装眉庇付冑と古墳時代中期2011

    • Author(s)
      橋本達也
    • Journal Title

      第79回歴博フォーラム祇園大塚山古墳と5世紀という時代

      Pages: 16-21

  • [Presentation] 古墳時代前半期における摂津と播磨2012

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      第13回播磨考古学研究集会
    • Place of Presentation
      姫路市教育会館(招待)
    • Year and Date
      2012-02-15
  • [Presentation] 紀伊南部弥生・古墳古人骨に関する若干の考察-とくに抜歯について-2012

    • Author(s)
      清家章
    • Organizer
      第14回高知考古学研究会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 国家の形成と前方後円墳の時代2012

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      堺市産業振興センター(招待)
    • Year and Date
      2012-01-15
  • [Presentation] 初期国家形成過程から見る日本の古墳文化2012

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進国際専門家会議
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル堺(招待)
    • Year and Date
      2012-01-13
  • [Presentation] 金銅装眉庇付冑と古墳時代中期2011

    • Author(s)
      橋本達也
    • Organizer
      第79回歴博フォーラム
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(招待)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 宝塚市・長尾山古墳の発掘調査と北摂の古墳時代2011

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      池田郷土史学会
    • Place of Presentation
      池田市立中央公民館(招待)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 新木山古墳(三吉陵墓参考地の限定公開)2011

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      考古学研究会岡山例会
    • Place of Presentation
      岡山県立図書館
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] 和歌山県沿岸部の古人骨2011

    • Author(s)
      清家章
    • Organizer
      海洋考古学会第2回研究会
    • Place of Presentation
      和歌山市立博物館
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] 古墳築造周縁域における境界形成-南限社会と国家形成-2011

    • Author(s)
      橋本達也
    • Organizer
      考古学研究会第57回研究集会
    • Place of Presentation
      岡山大学(招待)
    • Year and Date
      2011-08-28
  • [Presentation] ミニシンポジウム古墳時代の手工業生産(コメント)2011

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      2011年度大阪歴史学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(招待)
    • Year and Date
      2011-06-26
  • [Presentation] Autonomous Role of Peripheral Polities in the Process of State Formation in Japan2011

    • Author(s)
      SASAKI, Ken'ich
    • Organizer
      Society for American Archaeology, 76^<th> Meeting
    • Place of Presentation
      Sacramento, California, USA
    • Year and Date
      2011-04-01
  • [Book] 天皇陵古墳を考える2012

    • Author(s)
      高橋照彦(共著)
    • Total Pages
      219-272
    • Publisher
      学生社
  • [Book] 古代の鏡と東アジア2011

    • Author(s)
      福永伸哉(共著)
    • Total Pages
      5-34,135-195
    • Publisher
      学生社
  • [Book] 講座日本の考古学7古墳時代上2011

    • Author(s)
      橋本達也(共著)
    • Total Pages
      127-146
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] はじめて学ぶ考古学2011

    • Author(s)
      佐々木憲一
    • Total Pages
      3-24,101-126,283-302
    • Publisher
      有斐閣
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/hpnagaoyama2011/index2011.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi