• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

古代寺院の儀礼・経営に関する分野横断的比較研究

Research Project

Project/Area Number 23242050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

菱田 哲郎  京都府立大学, 文学部, 教授 (20183577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 真司  京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)
上杉 和央  京都府立大学, 文学部, 准教授 (70379030)
井上 直樹  京都府立大学, 文学部, 准教授 (80381929)
根立 研介  京都大学, 文学研究科, 教授 (10303794)
堀 裕  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50310769)
市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)
田中 俊明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
高 正龍  立命館大学, 文学部, 教授 (40330005)
清水 昭博  帝塚山大学, 人文学部, 准教授 (20250384)
Keywords古代寺院 / 仏教史 / 寺院史 / 仏教儀礼 / 寺院経営施設 / 日韓比較 / 韓国仏教寺院 / 国際研究者交流
Research Abstract

本年度は、採択が11月下旬であり、交付申請が12月になったこともあり、全体としては窮屈な日程で研究をおこなうこととなった。まず、古代寺院史研究会として、大阪府寝屋川市の高宮廃寺を取り上げ、1月9日に現地での検討と出土遺物の熟覧、そして検討会を実施した。奈良時代における寺院の再建あるいは補修の問題について理解を深めることができ、また周辺に展開する建物群と寺院の関係などを考察した。2月18日には、これまでの成果をまとめる形で枚方市において市民向けのシンポジウム「交野ヶ原の古代寺院」を実施した。これは枚方市教育委員会が主催であるが、本科研の母体である古代寺院史研究会が共催するという形をとり、研究代表者の菱田哲郎、研究分担者の吉川真司、研究協力者の吉江崇が発表をおこなった。さらに、3月30日に研究打ち合わせ会議に合わせて公開研究会を実施し、吉川真司の研究発表を用意した。
地域間の比較については、研究分担者の吉川真司、市大樹などが中心となり、岡山県総社市栢寺廃寺の文字瓦の検討をおこなっている。日韓比較については、菱田のほか、井上、田中、清水、上杉により、大韓民国の古代寺院の調査状況について実地に検討をおこなった。具体的にはソウル、大田、扶余、慶州などの文化財研究所や博物館などの主要な調査期間をまわり、近年の寺院調査について説明を受けた。この成果は来年度の調査現地での検討にとっての下準備という性格をもっている。また、具体的な地域の検討として済州島を取り上げ、寺院を中心とした古代の遺跡について検討をおこなった。
備品として大型スキャナを購入し、地図の入力をおこなったほか、寺院データの集積、古代寺院関係記事の抽出、寺院出土文字資料の集成といった作業についても、記録をとる項目の検討など、具体的な作業にとりかかることができ、相対として研究を軌道に乗せることができたと評価している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

古代寺院史研究会の実施ができ、一般向けのシンポジウムも共催で参加できたこと、日韓比較のための現地調査をおこなうことができたこと、国内の地域間比較として吉備の栢寺廃寺を取り上げたことなど、計画に盛り込んだ内容について実施することができた。合わせて基礎資料の集積についても一定の準備ができ、必要となる大型スキャナの購入もでき、研究を軌道に乗せることができた。
調査補助員を雇用して資料収集をおこなうことについては、科研の採択が11月と遅かったため、年度内に進めることができなかった。この点については、科研費の繰越をおこない、予定した作業を平成24年度上半期におこなった。結果として、平成24年度に予定した事業は、おおむね完了させることができ、本研究を軌道に乗せることができたと評価している。

Strategy for Future Research Activity

初年度の採択が11月と遅かったことに起因する研究の遅れを、平成24年度のあいだに取りもどせるように努める。そのため、研究会を年5回を越えるペースで実施し、また韓国巡見においても日程を長めにとって、多くの寺院を調査できるようにしていく予定である。さらに、研究期間が短かったため、研究成果として論文、学会発表が少ない点も、翌年度から回復できるように、積極的に成果の公表をおこなっていく方針である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 後期・終末期の実年代2012

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Journal Title

      古墳時代の考古学

      Volume: 7 Pages: 222-230

  • [Presentation] 考古学から見た古代寺院の機能

    • Author(s)
      菱田哲郎
    • Organizer
      枚方市教育委員会主催歴史シンポジウム
    • Place of Presentation
      枚方市
    • Invited
  • [Presentation] 古代寺院と僧尼の生活

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      枚方市教育委員会主催歴史シンポジウム
    • Place of Presentation
      枚方市
  • [Book] 古代日韓造瓦技術の交流史2012

    • Author(s)
      清水昭博
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      清文堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi