• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ローカル・センシティヴなジェンダー地理学とグローバル・ネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 23242053
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

熊谷 圭知  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (80153344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大城 直樹  明治大学, 文学部, 教授 (00274407)
倉光 ミナ子  天理大学, 国際学部, 准教授 (10361817)
森 正人  三重大学, 人文学部, 准教授 (10372541)
森本 泉  明治学院大学, 国際学部, 教授 (20339576)
関村 オリエ  群馬県立女子大学, 文学部, 専任講師 (70572478)
福田 珠己  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (80285311)
寄藤 晶子  福岡女学院大学, 人文学部, 准教授 (80440551)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsジェンダー / 場所 / 空間 / グローバル / ローカル / 地理思想 / 社会地理学 / 文化地理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究がめざすのは、欧米中心に展開してきたジェンダー地理学を日本におけるローカルなフィールドワークと場所論の成果を取り入れて再構築し、日本からの発信とグローバルなネットワーク構築を実現することである。
本年度は、2013年の京都国際地理学会での「ジェンダーと地理学」研究委員会の主宰(奈良女子大)と本大会を含む研究報告を受けて、日本人研究者の発表論文を集約した研究報告書(Kumagai,Keichi. and Yshida, Yoko eds. 2014. Building Globall Networks through Local Sensitivities: Japanese Researchers’Contribution to Gender and Geography. Ochanomizu University, 147p. )を刊行した。同報告書には、研究代表者の熊谷と研究協力者で奈良プレ会議の主宰者である吉田容子(奈良女子大学)の共著による序章以下、12編の論文を所収することができた。その大半は、大学院博士後期課程在学中あるいはPD研究員の若手によるものであり、日本の広義のジェンダー地理学の新たな可能性を提示することができた。
また2014年10月には、テキサス大学地理学科のフェミニスト地理学者のNazgolBagheri氏のセミナーを開催し研究交流を行った。
2015年3月に開催した科研研究会では、最終年度に地理学評論B(英文誌)に「ジェンダー地理学」の特集号を組むこと、2016年3月の春季学術大会でシンポジウムを開催することが合意された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記のように評価する理由は下記のとおりである。

① 2013年8月国際地理学会京都大会、および奈良の「ジェンダーと地理学」プレ会議では、研究代表者・分担者の全員が報告を行ったほか、若手研究員、院生も多数参加し、報告を行った。
② 上記の国際地理学会の成果を集めた英文報告書は、研究成果報告書として刊行する予定であったが、1年早く2014年度中に刊行することができた。
③ 京都・奈良での国際地理学会には、海外から多数のジェンダー地理学研究者の参加を得て、ネットワーク構築に成功した。さらにそれ以外にも、Dibya Tolia=Kelly(2012年度),Doreen Massey(2013年度), Nazgol Bagheri(2014年度)といった著名な女性研究者を招聘し、セミナーの開催を行って、研究グループ以外の広範な学会員に刺激を与えることができた。
④ そのほか国際学会への参加(2014年7月EARCAG、同年8月ワルシャワでの国際地理学会、2015年4月シカゴでのアメリカ地理学会、など)を通じて、海外研究者との交流、ネットワーク構築も着実に進展している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に当たる2015年度は下記の活動を予定している。
①地理学評論B(英文誌)に「ジェンダー地理学」の特集号を組む(2015年12月刊行予定)。そのための論文執筆・編集作業を行う。5月に構成を確定、8月末に原稿締切、9-11月に編集委員による査読と原稿修正を行い、12月に刊行予定である。
②2016年3月の春季学術大会でジェンダーと空間/場所研究グループと連携して、シンポジウムを開催する。
③上記①②の成果の上に、来年度以降、日本語の一般書を出版するための構想を行う。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] カトマンズにおける都市空間の変容-グローバル化と創造的破壊-2015

    • Author(s)
      森本 泉
    • Journal Title

      広島大学現代インド研究 空間と社会

      Volume: 5 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代日本の社会経済的変化と男性/性の変化をめぐる試論――「場所」と「ホーム」の視点から2015

    • Author(s)
      熊谷圭知
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 18 Pages: 87-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 祈りの意味・物質・身体――四国遍路の政治学――2015

    • Author(s)
      森正人
    • Journal Title

      史林

      Volume: 98 Pages: 143-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「自然」は自然なものか?-近年のランニング・ブームに関する一考察-2014

    • Author(s)
      福田珠己
    • Journal Title

      経済地理学年報

      Volume: 60 Pages: 301-312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Localness, Materiality, and Visuality of Landscape in Japan2014

    • Author(s)
      Masato Mori
    • Journal Title

      Jimbun-chiri

      Volume: 66 Pages: 34-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Entrepreneurship in the Peripheral Regions: A Case of Tourism in the Himalayan Village Manang, Nepal2014

    • Author(s)
      Izumi Morimoto and Prem Sagar Chapagain
    • Journal Title

      International & Regional Studies, Meiji Gakuin University

      Volume: 46 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学会展望:地域研究・地誌2014

    • Author(s)
      倉光 ミナ子
    • Journal Title

      人文地理

      Volume: 66 Pages: 47-49

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fieldwork Practice and Commitment within a Tsunami-hit Area: Ochanomizu University Students in Rikuzentakata city, Iwate Prefecture, Japan2015

    • Author(s)
      KUMAGAI, Keichi
    • Organizer
      Association of American Geographers Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2015-04-22
  • [Presentation] 場所論再々考――ハーヴェイ、マッシ ーの近著の検討を軸に2015

    • Author(s)
      熊谷圭知
    • Organizer
      日本地理学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 発展途上国に対する開発援助の変化 ネパールにおける日本からの開発援助を中心に2015

    • Author(s)
      森本泉
    • Organizer
      Bay Area Social Science Seminar主催講演会
    • Place of Presentation
      UC Berkeley, California, USA
    • Year and Date
      2015-01-29
    • Invited
  • [Presentation] モビリティ、マテリアリティ、アフェクト2014

    • Author(s)
      森正人
    • Organizer
      2014年度人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 走る身体と『自然』-近年のランニング・ブームから考える-2014

    • Author(s)
      福田珠己
    • Organizer
      環境思想・教育研究会第2回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] Pulling in a submerged geopolitical frame from Okinawan landscape2014

    • Author(s)
      OSHIRO Naoki
    • Organizer
      IGU Krakow Regional Conference
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University (Poland)
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] Women’s Bodies, Nature, and Beauty: Reading Japan’s Recent “Running Boom”2014

    • Author(s)
      FUKUDA, Tamami
    • Organizer
      IGU Gender and Geography Commission Pre-conference Workshop “The Gendering of New Realities: Unequal Challenges and Responsibilities
    • Place of Presentation
      University of Warsaw
    • Year and Date
      2014-08-16
  • [Presentation] Geography Matters! ―関係性の中の自然・空間・場所―2014

    • Author(s)
      森正人
    • Organizer
      第116回地理思想研究部会
    • Place of Presentation
      神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ
    • Year and Date
      2014-07-27
  • [Presentation] Justice and ethics of/ after Fukushima2014

    • Author(s)
      MORI, Masatoi
    • Organizer
      7th EARCAG Osaka
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] Modernity, Materiality and Religious Meaning of the Henro Pilgrimage2014

    • Author(s)
      MORI, Masato
    • Organizer
      he Comparative Analysis of Pilgrimage and Sacred Sites Workshop
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] 「自然」は自然なものか?-近年のランニング・ブームに関する一考察-2014

    • Author(s)
      福田珠己
    • Organizer
      経済地理学会第61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] Preliminary Notes on Social and Spatial Changes in Cities: A Case of Historical Geography of Thamel, Kathmandu2014

    • Author(s)
      MORIMOTO, Izumi
    • Organizer
      HINDAS 2014 1st International Workshop: Understanding the Dynamics of Kathmandu in the Context of Space and Livelihood of Contemporary South Asia
    • Place of Presentation
      Sophia University, Tokyo
    • Year and Date
      2014-05-18
  • [Presentation] Changing lives of the musical caste Gandharbas and the social ‘inclusion’ in Nepal2014

    • Author(s)
      MORIMOTO, Izumi
    • Organizer
      IUAES 2014
    • Place of Presentation
      Makuhari International Conference Hall, Chiba
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Book] 森本泉「ガンダルバの歌うネパールの変化-王政から国王のいない民主主義へ」, 南真木人・石井溥(編)、『現代ネパールの政治と社会 民主化とマオイストの影響の拡大』2015

    • Author(s)
      森本泉
    • Total Pages
      241-276
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] Building Globall Networks through Local Sensitivities: Japanese Researchers’ Contribution to Gender and Geography.2014

    • Author(s)
      KUMAGAI, Keichi and YOSHIDA, Yoko
    • Total Pages
      147
    • Publisher
      お茶の水女子大学
  • [Book] 大城直樹「日本占領期青島の都市発展について(韓国語)」, 具知瑛・権京仙・崔ナクミン編『青島』2014

    • Author(s)
      大城直樹
    • Total Pages
      109-126
    • Publisher
      ソンミン
  • [Book] 大城直樹「風景」, 神田孝治ほか編『観光学ガイドブック』2014

    • Author(s)
      大城直樹
    • Total Pages
      254-257
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 四国遍路―八十八ヶ所の歴史と文化―2014

    • Author(s)
      森正人
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 森本泉「トゥーリズムにおけるネパールの可能性」, 公益社団法人日本ネパール協会記念誌編集委員会(編)『日本ネパール協会50周年誌』2014

    • Author(s)
      森本泉
    • Total Pages
      6-14
    • Publisher
      公益社団法人日本ネパール協会記念誌編集委員会(編)
  • [Book] KURAMITSU, Minako 'Living in Japan for over 20 years: The experiences of Samoan pioneer wives', KUMAGAI, Keichi and YOSHIDA, Yoko, "Building Globall Networks through Local Sensitivities: Japanese Researchers’ Contribution to Gender and Geography. "2014

    • Author(s)
      KURAMITSU, Minako
    • Total Pages
      35-41
    • Publisher
      お茶の水女子大学
  • [Book] YORIFUJI, Akiko 'Rethinking Public Gambling Space in a Gender and Class Perspepctive: A Case of Motorboat Gambling in Japan.' In KUMAGAI, Keichi and YOSHIDA, Yoko, "Building Globall Networks through Local Sensitivities: Japanese Researchers’ Contribution to Gender and Geography. ".2014

    • Author(s)
      YORIFUJI, Akiko
    • Total Pages
      17-21
    • Publisher
      Ochanoomizu University
  • [Book] New Towns Becoming Old Towns: A Case Study of Two Major Suburban New Towns in Tokyo and Osaka’In KUMAGAI, Keichi and YOSHIDA, Yoko, "Building Globall Networks through Local Sensitivities: Japanese Researchers’ Contribution to Gender and Geography. "2014

    • Author(s)
      SEKIMURA, Orie
    • Total Pages
      23-33
    • Publisher
      お茶の水女子大学
  • [Book] 関村オリエ「中心市街地の空洞化と移住者促進に向けた「空き家」活用のゆくえ―群馬県桐生市を事例に―」『成26年度群馬県立女子大学 特定教育・研究費助成報告書』2014

    • Author(s)
      関村オリエ
    • Total Pages
      1-8
    • Publisher
      群馬県立女子大学

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi