• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割

Research Project

Project/Area Number 23243017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

中山 信弘  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (40009816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 辰雄  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (70236602)
藤本 由香里  明治大学, 国際日本学部, 教授 (50515939)
白田 秀彰  法政大学, 社会学部, 准教授 (50318599)
今村 哲也  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 准教授 (70398931)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 講師 (20548250)
Keywords著作権 / コンテンツ / 権利制限 / 計量経済学 / 電子出版 / 動画投稿サイト / 同人 / 二次創作
Research Abstract

研究計画に従い、創作・流通・利用に関する様々な主体の活動実態について把握、分析する作業を中心に行った。また法制度の点では、権利制限の一般条項、出版社の権利等を巡る議論等を中心に検討した。今年度の特筆すべき研究成果としては以下のものがある。
(1)研究会の開催
計画に従い、今年度は計10回の研究会を開催した。研究会では、動画投稿サイト、ファンサブ(海外のファンが無断で日本のアニメ等に翻訳字幕を付してネットにアップするもの)、同人誌即売会・販売店の関係者、出版社の法務担当者などを招聘し、各活動の実態と利害、著作権法の役割について意見交換を行った。また出版社の権利や、後述のアンケートの調査結果についてメンバーの間で議論も行った。
(2)著作権に関する意識調査の実施
日本・米国・中国のクリエイター、パブリッシャー、ユーザーを対象に、著作権に関する意識調査(著作権保護の必要性など)を実施した。これらについて相互の対比を行う調査・分析は従前にはなく、現在暫定的な分析の段階でも興味深い相違点を示している。またファイル交換ソフトや動画投稿サイトの利用による損害(ユーザーにとっての利益)の評価という点でも大きな意義を有する。(詳細な分析結果は2012年中に公表予定)。
(3)その他(海外でのセミナーの開催等)
ロンドン大学クインメアリ校との共催により、日本の権利制限巡る議論状況についてのセミナーをロンドンで開催し(金子、連携研究者の小島・上野が報告)、同人や権利制限の一般条項等のテーマにつき英国の研究者と意見交換を行った。また、アメリカ・中国・ベトナムにおける現地調査を行い(藤本)、電子海賊版の現状、正規版出版物の提供が海賊版の減少をもたらした例等につき調査をした。さらに、白田を中心として、同人と二次創作を巡るサブ研究会を5回開催している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度計画をしていた実証研究として、クリエイター・パブリッシャー・ユーザーの著作権意識に関するアンケート調査を日本・米国・中国を対象に実施し、有益なデータの収集に成功した。研究会・海外でのセミナーの開催についても計画に沿って実施をし、各主体の活動の実態の把握と著作権法の役割についての検討を順調に進めている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に引き続き、各参加者がその役割分担・協力内容に応じ研究を進める。また今後も、月1回の頻度で研究会を開催するが、従来の実態の把握と著作権に関する議論に加え、初年度のアンケート調査結果に対する意見交換も行う。
平成24年度の実証研究に関しては、特に、著作者の人格的利益に関する創作者・出版社等の意識調査を中心にアンケート調査を実施する予定である。
また、平成24年度後半以降、アンケート調査の結果等を明治大学知的財産法政策研究所のホームページ等で随時公表をする。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 翻案権侵害の判断基準の検討2012

    • Author(s)
      横山久芳
    • Journal Title

      コピライト

      Volume: 609(講演録) Pages: 2-32

  • [Journal Article] インターネットにおける著作権の個別制限規定(引用規定)の解釈論の限界と一般的制限規定(フェアユース)の導入について--Googleサムネイルドイツ連邦最高裁判決を中心に2011

    • Author(s)
      潮海久雄
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 50 Pages: 11-30

  • [Journal Article] 動画投稿・共有サービスの提供者に関する著作権侵害行為の侵害主体性(知的財産高判平22・9・8)2011

    • Author(s)
      今村哲也
    • Journal Title

      速報判例解説

      Volume: 9 Pages: 261-264

  • [Journal Article] 放送番組を利用者からの求めに応じ自動的に送信する機能を有する機器を用いたサービスの適法性が争われた事例(最三小判平23・1・18)2011

    • Author(s)
      今村哲也
    • Journal Title

      速報判例解説

      Volume: 9 Pages: 273-276

  • [Journal Article] 出版者の保有するべき権利のあり方について2011

    • Author(s)
      今村哲也
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1432 Pages: 90-98

  • [Journal Article] テレビ番組の録画・転送に係るサービスと複製の主体(ロクラクII上告審)2011

    • Author(s)
      金子敏哉
    • Journal Title

      速報判例解説

      Volume: 9 Pages: 285-288

  • [Journal Article] 著作権侵害を巡る違法性の認識可能性と不法行為責任-著作権法解釈の誤りを巡る裁判例を契機とした問題提起-2011

    • Author(s)
      金子敏哉
    • Journal Title

      明治大学法学部創立百三十周年記念論文集

      Pages: 139-168

  • [Presentation] Copyright Exceptions and Limitations-the Reform Process2012

    • Author(s)
      上野達弘
    • Organizer
      Seminar-Recent Developments in Japanese Copyright Law : Exceptions and Limitations
    • Place of Presentation
      Center for Commercial Legal Studies, Queen Mary, University of London
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] Quasi-Fair Use? : The Flexible Statutory Interpretation of Existing Copyright Doctrines in Japan2012

    • Author(s)
      小島立
    • Organizer
      Seminar-Recent Developments in Japanese Copyright Law : Exceptions and Limitations
    • Place of Presentation
      Center for Commercial Legal Studies, Queen Mary, University of London
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] Copyright, Parody, and Doujinshi [manga parodies]2012

    • Author(s)
      金子敏哉
    • Organizer
      Seminar-Recent Developments in Japanese Copyright Law : Exceptions and Limitations
    • Place of Presentation
      Center for Commercial Legal Studies, Queen Mary, University of London
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 出版者の権利に関する比較法的考察2011

    • Author(s)
      今村哲也
    • Organizer
      著作権法学会
    • Place of Presentation
      一橋記念講堂
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Remarks] 研究プロジェクト全体について

    • URL

      http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/research/contents.html

  • [Remarks] 研究分担者による白田の研究成果として、知的財産権制度の経済分析について

    • URL

      http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/rageagainst.htm

  • [Remarks] 同人創作(二次創作)と侵害について

    • URL

      http://www.nicovideo.jp/watch/sm16573893

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2013-07-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi