• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アジアにおける知識基盤型経済へ向けた共生的制度構築の研究

Research Project

Project/Area Number 23243049
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

平川 均  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (60199049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳丸 宜穂  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00387656)
多和田 眞  愛知学院大学, 経済学部, 教授 (10137028)
小川 光  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10313967)
柳瀬 明彦  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10322992)
新海 尚子  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (10377765)
家森 信善  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80220515)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords知識基盤型経済 / IT産業 / インフラ整備 / 経済統合 / 人材育成 / TPP / 地場産業
Research Abstract

3班体制で研究を行ってきた。本研究が課題にしたように、アジアの持続する長期の経済成長は、その重点を従来注目されてきた中国を中心とする北東アジアに加えてASEAN、インドなどの東南アジア、南アジアへと拡大させている。しかも、新たな国際分業が展開されている。ITの発展に支えられた知識基盤型経済への転換は、ソフトウェア・サービス業務の国際分業を生み出し、その動きは今世紀に入って急速に一般化している。上記のようなアジア経済の変化を背景に、本研究では労働集約的経済構造からIT産業などの知識基盤型経済構造に向けた新しい経済の発展について考察を深めてきた。これらの変化をどう理解するかが、今日重要な研究課題となりつつあるからである。
第1班は、今年度は知識基盤型経済に向けた貿易、投資、教育などの実態についての研究を行った。貿易の分野では自由貿易協定の推進過程の中で、アメリカの主導するTPP構想のアジア諸国への提案と、それに対する日本の対応について事態が進行しており、引き続き研究を深めた。ベトナムにおける地場産業の発展とその展望に関わっての研究も調査を下に発表を実現した。昨年度の研究をもとにその研究成果を日本語で発表し、英語論文はフィリピン大学のジャーナルにレフェリー論文として掲載が予定されている。第2班による研究は、昨年に引き続き、中国都市銀行の企業支援金融に関する研究の他、日本の地域中小企業に対する東南アジア進出支援金融に関する研究を行った。また第3班の理論研究は、中間公共財のある場合の貿易利益の関係を深めた。自由貿易協定と製造業の垂直的分業構造の研究などを精力的に行った。
それらの成果は国内、海外での多くの研究会議で発表し、成果も国際的学術雑誌を含んで発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究成果として、雑誌論文9件、うち査読付き4件、学会発表25件、うち招待講演7件、図書2件であった。IT化と知識基盤型経済に向けたサービス業務の国際化についての基礎的知見を得た。ベトナムに関しては地場産業におけるアンケート調査をもとに共同論文の公刊を実現した。研究発表では、国内では経済理論学会、日本経済学会、国際経済学会などで共通論題の発表や、コメントを行い、海外でも中国、カンボジア、フィリピン、ポルトガル、カナダなどで報告を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究体制としては引き続き3班体制を組む。特に、地域統合と知識基盤型経済への移行に関わる国際分業の展開の考察を、総合的な観点から概観できるように研究を深める。また、積極的な研究成果の発表と刊行を目指す。来年度は最終年度に当たるが、現実の経済の動向は、米国の量的規制緩和の縮小に伴う新興国問題に見られるように、先進地域の経済政策に強く影響を受けている。同時にその産業化の実態では、依然としてダイナミックな変化を引き起こしている。地理的にもその重心は中国、東南アジア、インドへと確実に広がりを見せ、こうした発展軸の空間的移動の観点も研究上重要となっている。来年度は従って引き続き東南アジアの研究に注力する。また前年に続き「中所得の罠」論などの課題でも研究を深める。
第1班は、TPPとRCEPなどの地域統合の動向と新たな産業構造の変化を追い、第3班も自由経済圏と企業行動、国際分業に関わる理論研究を進める。第2班は地域金融と地域企業のアジア進出支援金融に関する研究を引き続き進める。実証研究と理論研究の交流を緊密化させる。

  • Research Products

    (36 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『中所得の罠』とベトナムの経済発展―ベトナム地場企業の役割に注目して―2014

    • Author(s)
      平川均, Nguyen Thi Bich Ha, 河合伸
    • Journal Title

      21世紀アジア学研究

      Volume: 12 Pages: 1-21

  • [Journal Article] Further analysis on leadership in tax competition: The role of capital ownership2013

    • Author(s)
      Hikaru Ogawa
    • Journal Title

      International Tax and Public Finance

      Volume: 20 Pages: 474-484

    • DOI

      10.1007/s10797-012-9238-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unit tax versus ad valorem tax: A tax competition model with cross-border shopping2013

    • Author(s)
      Hiroshi Aiura and Hikaru Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Public Economics

      Volume: 105 Pages: 30-38

    • DOI

      10.1016/j.jpubeco.2013.06.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Corporate Environmentalism in Dynamic Oligopoly2013

    • Author(s)
      Akihiko Yanase
    • Journal Title

      Strategic Behavior and the Environment

      Volume: Vol. 3, Issue 3 Pages: 223-250

    • DOI

      10.1561/102.00000030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Banking Regulations and SME Finance under the Global Financial Crisis2013

    • Author(s)
      Nobuyoshi Yamori, Kazumine Kondo, Kei Tomimura, Yuko Shindo, Kenya Takaku
    • Journal Title

      Japanese Journal of Monetary and Financial Economics

      Volume: 1(1) Pages: 59-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中小企業の国際化を支援する損害保険会社の取り組みについて-地域金融機関との連携の現状と課題-2013

    • Author(s)
      家森信善・浅井義裕・高久賢也
    • Journal Title

      損害保険研究

      Volume: 75(3) Pages: 193-215

  • [Journal Article] 地域金融の現場からみた地域密着型金融-意識改革進む一方、収益力向上に課題-2013

    • Author(s)
      家森信善・冨村圭・高久賢也
    • Journal Title

      金融ジャーナル

      Volume: 7月号 Pages: 46-59

  • [Journal Article] 地域経済振興に向けて求められる地域金融機関の役割―前に進むための支援を強力に進めよ―2013

    • Author(s)
      家森信善
    • Journal Title

      産業立地

      Volume: 9月号 Pages: 9-13

  • [Journal Article] 中小企業金融の環境変化のもとでの政策金融の役割と課題-「金融機関に対する中小企業の意識調査」の結果をもとに-2013

    • Author(s)
      家森信善、内田浩史、植杉威一郎、小倉義明、高久賢也、冨村 圭、根本忠宣、渡部和孝
    • Journal Title

      調査と資料

      Volume: 119号 Pages: 1-95

  • [Presentation] 構造転換する世界経済と東アジア―ポスト世界経済危機の東アジアを考える―2014

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      3大学(亜細亜大学・国士舘大学・九州大学)第7回東アジア経済ワークショップ
    • Place of Presentation
      九州大学大学院経済学研究院
    • Year and Date
      20140310-20140311
  • [Presentation] 成長の東アジアと相克の日・中韓関係―重層化する課題の超克に向けて―2013

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      富山大学国際シンポジウム「日中韓の関係をどう再構築するか」
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20130926-20130927
    • Invited
  • [Presentation] TPPと東アジア統合における日本

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      復旦大学日本研究センター経済セミナー「日本経済政策の変化と影響-アベノミクスとTPP
    • Place of Presentation
      復旦大学
    • Invited
  • [Presentation] 世界経済の構造転換と新興経済―東アジア構造転換と共同体への課題―

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      早稲田大学中華経済研究所・アジア太平洋研究センター主催「アジア共同体の課題と展望」
    • Place of Presentation
      早稲田大学アジア太平洋研究センター
    • Invited
  • [Presentation] 世界経済の構造転換―NIEs段階からPoBMEs段階へ―

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      京都大学東アジア経済研究センターシンポジウム「転換期のアジア資本主義―豊かなアジアに向かって―」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Presentation] 世界経済の構造転換と新興経済

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      経済理論学会第61回大会
    • Place of Presentation
      専修大学生田キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 国際経済学会全国大会共通論題コメント 童適平「岐路に立つ中国経済」

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      国際経済学会第72回全国大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
  • [Presentation] 東アジアの構造転換と国際分業の新展開

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      龍谷大学グローバルICT研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Invited
  • [Presentation] How to Break Through the Middle-Income Trap in the Growing Vietnamese Economy

    • Author(s)
      H. Hirakawa, Nguyen Thi Bich Ha, and S. Kawai
    • Organizer
      Development Research Forum of Cambodia
    • Place of Presentation
      Phnom Penh Hotel
  • [Presentation] Structural Shift of the World Economy and Asia’s Emerging Economies

    • Author(s)
      H. Hirakawa
    • Organizer
      Joint Conference of Nagoya University and Nanjing University
    • Place of Presentation
      Nagoya University
    • Invited
  • [Presentation] Structural Shift of the World Economy and Asia’s Emerging Economies

    • Author(s)
      H. Hirakawa
    • Organizer
      17th Sustainable Shared Growth Seminar
    • Place of Presentation
      University of the Philippines
  • [Presentation] 成長の東アジアと相克の日・中韓関係―重層化する課題の超克に向けて―

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      南開大学日本研究院研究会
    • Place of Presentation
      南開大学日本研究院
  • [Presentation] 構造転換の世界経済と東アジア-ポスト世界金融危機の東アジアを考える-

    • Author(s)
      平川均
    • Organizer
      国際アジア共同体学会特別研究会
    • Place of Presentation
      専修大学神田キャンパス
  • [Presentation] インドIT産業の高度化と知識・人材のマネジメント:聞き取り調査・質問紙調査による分析

    • Author(s)
      徳丸宜穂
    • Organizer
      アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      立教大学
  • [Presentation] Managing knowledge and human resources in knowledge intensive industries in emerging economies: The case of Indian ICT industry

    • Author(s)
      Norio Tokumaru
    • Organizer
      APIEMS 2013
    • Place of Presentation
      Cebu, Philippines
  • [Presentation] インドIT産業の高付加価値化とマネジメントの新展開

    • Author(s)
      徳丸宜穂
    • Organizer
      地域公共政策学会シンポジウム「東アジア企業の製品開発と人材育成」
    • Place of Presentation
      福井県立大学
  • [Presentation] Managing new product development and engineers in Japanese, Korean and Chinese firms

    • Author(s)
      Norio Tokumaru
    • Organizer
      組織学会2014年度年次大会 Korea-Japan Exchange Session: “Evolution of Global Strategies on Organization from Korean and Japanese Firms' Experiences''
    • Place of Presentation
      県立広島大学
  • [Presentation] A Dynamic Analysis of International Trade with a Semi-public Intermediate Good

    • Author(s)
      多和田眞
    • Organizer
      国際研究集会「New Issues of International and Public Economics」
    • Place of Presentation
      イタリア、カターニア大学
  • [Presentation] Free Trade Areas, Consumption Externalities, and Environmental Standards

    • Author(s)
      Akihiko Yanase
    • Organizer
      One Day Workshop on Trade and IO
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] Free Trade Areas, Consumption Externalities, and Environmental Standards

    • Author(s)
      Akihiko Yanase
    • Organizer
      14th Annual Conference of The Association of Public Economic Theory
    • Place of Presentation
      Catolica Lisbon (リスボン、ポルトガル共和国)
  • [Presentation] Infrastructure, Comparative Advantage, and Trade in a Dynamic Ricardian Model

    • Author(s)
      柳瀬明彦
    • Organizer
      日本経済学会秋季大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
  • [Presentation] Infrastructure, Comparative Advantage, and Trade in a Dynamic Ricardian Model

    • Author(s)
      Akihiko Yanase
    • Organizer
      4th International Workshop "Economics of Global Interactions: New Perspectives on Trade, Factor Mobility and Development"
    • Place of Presentation
      Universita degli Studi di Bari (バーリ、イタリア共和国)
  • [Presentation] Infrastructure, Comparative Advantage, and Trade in a Dynamic Ricardian Model

    • Author(s)
      Akihiko Yanase
    • Organizer
      2013 Annual Meeting of the Association of Southern European Economic Theorists
    • Place of Presentation
      University of the Basque Country(ビルバオ、スペイン国)
  • [Presentation] Long-run Production Possibility Frontier and International Trade in a Synthesized Brander-Taylor-Copeland-Taylor Model

    • Author(s)
      Akihiko Yanase
    • Organizer
      SFU-NIESG Workshop on Globalization, International Trade, and Macroeconomic Dynamics
    • Place of Presentation
      Simon Fraser University (バーナビ―、カナダ)
  • [Presentation] 東海地域経済とアベノミクス

    • Author(s)
      家森信善
    • Organizer
      生活経済学会・中部部会 小研究会
    • Place of Presentation
      名城大学
  • [Book] 地域連携と中小企業の競争力-地域金融機関と自治体の役割を探る-2014

    • Author(s)
      家森信善編
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      中央経済社
  • [Book] アジア共同体-その構想と課題-2013

    • Author(s)
      林華生編 (平川均)
    • Total Pages
      434 (203-227)
    • Publisher
      蒼蒼社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi