• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

公共圏を基盤にしてのサステイナブルな社会の形成─規範的原則と制御可能性の探究

Research Project

Project/Area Number 23243066
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

舩橋 晴俊  法政大学, 社会学部, 教授 (20111445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 良一  明治大学, 文学部, 教授 (00163923)
中筋 直哉  法政大学, 社会学部, 教授 (00262064)
堀川 三郎  法政大学, 社会学部, 教授 (00272287)
三井 さよ  法政大学, 社会学部, 准教授 (00386327)
長谷部 俊治  法政大学, 社会学部, 教授 (00523119)
大門 信也  関西大学, 社会学部, 准教授 (00559742)
石坂 悦男  法政大学, 名誉教授 (10007817)
平塚 眞樹  法政大学, 社会学部, 教授 (10224289)
小林 直毅  法政大学, 社会学部, 教授 (10249675)
津田 正太郎  法政大学, 社会学部, 准教授 (20434178)
平林 祐子  都留文科大学, 文学部, 准教授 (30329578)
金井 明人  法政大学, 社会学部, 准教授 (30386320)
仁平 典宏  法政大学, 社会学部, 准教授 (40422357)
土橋 臣吾  法政大学, 社会学部, 准教授 (50350236)
宮島 喬  法政大学, 大原社会問題研究所, 研究員 (60011300)
壽福 眞美  法政大学, 社会学部, 教授 (60105848)
池田 寛二  法政大学, 社会学部, 教授 (60144622)
藤田 真文  法政大学, 社会学部, 教授 (60229010)
鈴木 宗徳  法政大学, 社会学部, 准教授 (60329745)
羽場 久美子  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (70147007)
茅野 恒秀  岩手県立大学, 総合政策学部, 講師 (70583540)
湯浅 陽一  関東学院大学, 文学部, 教授 (80382571)
須藤 春夫  法政大学, 名誉教授 (90130749)
佐藤 成基  法政大学, 社会学部, 教授 (90292466)
Project Period (FY) 2011-05-31 – 2015-03-31
Keywords公共圏 / サステイナビリティ / 環境年表 / メディア / エネルギー政策 / 原子力 / コミュニティ / 再生可能エネルギー
Research Abstract

本研究プロジェクトは、「公共圏を基盤にして、サステイナブルな社会をいかにして形成するか」「そのための社会制御能力を適切な規範的原則に立脚していかに高めるか」を問題意識の根幹に置いている。このテーマを基礎理論班、メディア班、環境問題史の国際比較班、エネルギー政策班、食・農とコミュニティ班の五つの班の連携によって、探究している。2013年度における主な研究成果は以下のようになる。
「基礎理論班」は、これまでの研究成果のとりまとめとして『公共圏と熟議民主主義-現代社会の問題解決』(舩橋・壽福編)を公刊した。「メディア班」は、震災問題の映像情報の体系的収集に継続的に取り組んだ。「環境問題史の国際比較班」は、四部構成からなるA World Environmental Chronology(英語版) の編集を進展させ、校正作業、ならびに、第一部に収録する英文論文四点の執筆と編集を進めた。本年表は、合計137点の年表からなり、世界人口の94%をカバーする世界で初めての包括的な環境問題年表になる。「エネルギー政策班」は、『原子力総合年表-福島原発震災に至る道』の編集を進展させた。本年表は四部構成であり、日本および世界の主要な原発利用諸国の歴史的経過を73点の年表で、総合的に把握するものである。「食・農とコミュニティ班」は各地での調査を通して、情報収集を続けた。
当プロジェクトの全体としての取り組みとして、国際シンポジウム「エネルギー政策の転換と公共圏の創造-ドイツの転換に学ぶ」を2013年12月8日に法政大学多摩キャンパスで開催し、ドイツからのゲスト二人を交えて活発な意見交換を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体として、順調に進展している。
とくに、A World Environmental Chronologyと、『原子力総合年表-福島原発震災に至る道』は、分量的に当初計画を大幅に越え、どちらも、1000頁に達するものとなるが、当初予定通り、本プロジェクトの最終年度である2014年度中には公刊の予定である。

Strategy for Future Research Activity

2014年7月に横浜で開催されるISA世界大会に間に合うように、二つの年表を完成させるとともに、年度の後半には、ISA世界大会における報告をふまえて、これまでの知見を論文集として、とりまとめる。

  • Research Products

    (32 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 固定価格買取制度(FIT)導入後の岩手県の再生可能エネルギー2014

    • Author(s)
      茅野 恒秀
    • Journal Title

      サステイナビリティ研究

      Volume: 4 Pages: 27-40

  • [Journal Article] 「生活環境の破壊」としての原発震災と地域再生のための「第三の道」2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(3) Pages: 62-67

  • [Journal Article] 歴史的環境保存の社会学的研究:保存運動の論理と変化の制御2014

    • Author(s)
      堀川三郎
    • Journal Title

      慶應義塾大学大学院社会学研究科に提出した博士論文

      Volume: - Pages: 1-361

  • [Journal Article] 地域マネーの活用へ向けた基本戦略の検討-日本型信用創出への理解をふまえて2014

    • Author(s)
      大門信也
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 1-15

  • [Journal Article] 信用保証制度の活用による再生可能エネルギー普及-可能性と課題2014

    • Author(s)
      湯浅陽一
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 16-25

  • [Journal Article] 地域アクターが主体となって行う再生可能エネルギー普及の意義-資源論的視座からの考察2014

    • Author(s)
      北風 亮
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 26-30

  • [Journal Article] パブリックセクターにおける風力発電事業-現状・課題・可能性2014

    • Author(s)
      北風 亮
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 31-44

  • [Journal Article] 第三セクターによる風力発電の事業・金融スキームの検討-青森県竜飛風力発電所を事例として2014

    • Author(s)
      小野田真二
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 45-52

  • [Journal Article] 地域に根ざした再生可能エネルギーの事業・金融モデルへの示唆-茨城県神栖市を事例に2014

    • Author(s)
      廣瀬勝之
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 53-62

  • [Journal Article] 北東北3県における地域に根ざした再生可能エネルギー事業の現状2014

    • Author(s)
      茅野恒秀
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 63-84

  • [Journal Article] 再生可能エネルギー普及のための統合事業化モデル2014

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      地域に根ざした再生可能エネルギー普及の諸問題-金融と主体の統合を求めて

      Volume: - Pages: 85-96

  • [Journal Article] 外国人の子どもにみる三重の剥奪状態2013

    • Author(s)
      宮島 喬
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 657 Pages: 3-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 散乱するモデルの中にたたずむ:東日本大震災における複数のリスク構造2013

    • Author(s)
      仁平 典宏
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 54 Pages: 247-268

  • [Journal Article] 原子力政策は何を判断基準とすべきか:政策転換に必要なパラダイム変革とは2013

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      世界

      Volume: 848 Pages: 117-125

  • [Journal Article] 震災問題対処のために必要な政策議題設定と日本社会における制御能力の欠陥2013

    • Author(s)
      舩橋晴俊
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 64(3) Pages: 1-23

  • [Journal Article] シチズンシップ,ナショナリズム,マスメディア:シニシズムの克服による共生の実現2013

    • Author(s)
      津田 正太郎
    • Journal Title

      社会志林

      Volume: 60(2) Pages: 45-65

  • [Journal Article] 大国のパワーシフトとアジアの地域統合2013

    • Author(s)
      羽場久美子
    • Journal Title

      神奈川大学評論

      Volume: 75 Pages: 22-33

  • [Journal Article] Restrisiko: Fukushima in Deutschland2013

    • Author(s)
      佐藤成基
    • Journal Title

      Kay Junge, Werner Binder, Marco Gerster und Kim-Claude Meyer eds. Kippfiguren: Ambivalenz in Bewegung

      Volume: - Pages: 154-167

  • [Journal Article] 唯物論と社会学――イデオロギー批判と物象化をめぐって2013

    • Author(s)
      鈴木宗徳
    • Journal Title

      岩佐茂・島崎隆・渡辺憲正編『戦後マルクス主義の思想――論争史と現代的意義』

      Volume: - Pages: 182-194

  • [Presentation] Historical Reconciliation comparing between Europe and Asia, and the US Strategy2013

    • Author(s)
      Kumiko Haba
    • Organizer
      SAIS
    • Place of Presentation
      Berlin,Germany
    • Year and Date
      20131022-20131023
  • [Presentation] エネルギー事業をめぐる地域社会の応答:エネルギー転換の中の青森と岩手

    • Author(s)
      茅野 恒秀
    • Organizer
      第47回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
  • [Presentation] 3.11の諸問題における確率論的リスク評価の位置

    • Author(s)
      仁平典宏
    • Organizer
      関東社会学会
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] 〈3・11〉の問題系と「世代」の位置

    • Author(s)
      仁平典宏
    • Organizer
      日本学術会議社会学委員会社会学コンソーシアム分科会、社会学委員会、社会学系コンソーシアム公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂(東京都)
  • [Presentation] 災害ボランティア・NPO活動サポート募金応募書の基礎分析――団体と活動地域を分析単位として

    • Author(s)
      仁平典宏・坂本治也・早瀬昇・城千聡・岡本仁宏
    • Organizer
      日本NPO学会
    • Place of Presentation
      関西大学
  • [Presentation] “Townscape Preservation at the Grassroots: Who are the Preservationists?”

    • Author(s)
      堀川三郎
    • Organizer
      The Sainsbury Institute Workshop
    • Place of Presentation
      The Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures (Norwich, U.K.)
    • Invited
  • [Presentation] 「なぜ資(史)料を残すのか――『アーカイヴァル・エポケー』を超えて」

    • Author(s)
      堀川三郎
    • Organizer
      日本社会学会 第86回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(三田キャンパス)
  • [Presentation] “A Turning Point or Another Forgotten Piece of History?: Lessons Learned in the Bucheon Symposium and the Agenda for Nanjing.”

    • Author(s)
      堀川三郎
    • Organizer
      4th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA-4)
    • Place of Presentation
      Hohai University, Nanjing, P.R.C.
  • [Presentation] ノスタルジアが認知される物語,その生成と応用

    • Author(s)
      内藤優哉・金井明人
    • Organizer
      日本認知科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学
  • [Book] 公共圏と熟議民主主義-現代社会の問題解決2013

    • Author(s)
      舩橋晴俊、壽福眞美
    • Total Pages
      277(全頁共編)
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 東日本大震災と社会学-大震災を生み出した社会2013

    • Author(s)
      田中重好・舩橋晴俊・正村俊之編
    • Total Pages
      348(全頁共編)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] EU(欧州連合)を知るための63章2013

    • Author(s)
      羽場久美子
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] Great Power Politics and the Future of Asian Regionalism, Conference Proceedings at Harvard University2013

    • Author(s)
      Kumiko Haba
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      Aoyama Gakuin University

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi