• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ハーシェルとあかり衛星観測に基づく近傍銀河中のダスト変成の研究

Research Project

Project/Area Number 23244021
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

尾中 敬  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30143358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金田 英宏  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30301724)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords宇宙物理 / 光学赤外線天文学 / 赤外線衛星観測 / 星間物理物質循環
Research Abstract

本年度はあかり衛星で行った大マゼラン雲の撮像、分光サーベイデータの解析を中心に研究を進めた。この結果、3.2, 7. 11, 15, 及び24ミクロンの波長での点源カタログの作成に成功し、全体でおよそ65万個の点源についての上記5バンドのフラックスをまとめた。このデータを詳細に解析した結果、あかり衛星のもつ3.2ミクロンバンドは、氷の3ミクロンの吸収に敏感で、このバンドデータを用いることにより、氷の吸収を示す生まれたての星を効率的に抜き出すことができることを示した。また同時に行った近赤外線分光サーベイのデータ解析を行い、大マゼラン雲内の2000個の天体について2から5ミクロンのスペクトルカタログを初めて作成した。カタログに含まれる天体の多くは進化末期の星であるが、若い天体も含まれており、上記撮像カタログから予想された氷の吸収が分光データからも確認することができた。いずれのカタログも大マゼラン雲の研究に大きなインパクトのあるデータベースであり、特に銀河内の物質循環の研究に大きく貢献することが期待される。これらのカタログは全世界の研究者に公開するとともに、ウェブによる発表も行った。
これらの大マゼラン雲のデータ解析と平行して、あかり衛星による近傍銀河のデータ解析も進めた。このうち特異銀河NGC2782においては、2つの銀河衝突により生じたとみられる構造が7, 11ミクロンでみられた。この2つのバンドは銀河中に存在する星間有機物、多環式芳香族炭化水素(PAH)の輝線バンドに敏感であり、PAHの分布を示すものと考えられる。一方この構造は中性水素の輝線がみせる構造ともよs句一致し、衝突により水素ガスとともにPAHもはぎ取られている可能性を示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大マゼラン雲を含むあかり衛星による近傍銀河の観測データ解析は予定とおり順調に進み、大マゼラン雲については、撮像、分光の2つのカタログの作成が終了している。いずれのカタログも銀河内の物質循環の研究の基礎となるデータベースとして有効なものであることも確認できている。いずれのカタログもデータを全世界に公開し、またカタログについての論文も査読しに発表している。これらと平行して、あかり衛星による撮像データの詳細解析も進めており、ウェイブレット法を用いてノイズを軽減させることで、データの質の向上にも成功している。一方ハーシェル衛星による観測は、観測のスケジューリングが多少遅れたものの、平成25年3月までにはすべて予定とおり終了し、データ入手し、こちらの観測データ解析の準備も整えている。

Strategy for Future Research Activity

入手したハーシェル衛星データの解析にまずとりかかる。観測天域については、スピッツアー宇宙望遠鏡の分光データもあり、同時に解析することで、成分に分けたダストの分布を調べる。またこれまで進めてきたあかり衛星による分光データ解析および、近傍銀河の撮像、分光データの解析を進める。特に今年度行ってきたNGC2782については、ダストモデルを用いた解析を行い、ダストのサイズ分布の変化を各構造で調べ、ダストの変成についての情報を得ると同時に他の近傍銀河へ、開発してきた整約手法を適用し、質の高いデータを作成し、それぞれの銀河中でのダストの変成についての研究を進める予定である。

Research Products

(21 results)

All 2013 2012

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] AKARI Infrared Camera Survey of the Large Magellanic Cloud. II. The Near-Infrared Spectroscopic Catalog2013

    • Author(s)
      T. Shimonishi, T. Onaka, D. Kato, I. Sakon, Y. Ita, A. Kawamura, and H. Kaneda
    • Journal Title

      Astronomical Journal

      Volume: 145 Pages: 32 (14頁)

    • DOI
      10.1088/0004-6256/145/2/32
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Observations of the Near- to Mid-Infrared Unidentified Emission Bands in the Interstellar Medium of the Large Magellanic Cloud2012

    • Author(s)
      Mori, T. I.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 744 Pages: 68 (15pp)

    • DOI
      10.1088/0004-637X/744/1/68
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of 3.3 Micron Aromatic Feature in the Supernova Remnant N49 with AKARI2012

    • Author(s)
      Seok, J.-Y.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 744 Pages: 160 (13pp)

    • DOI
      10.1088/0004-637X/744/2/160
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectroscopic Detection of Carbon Monoxide in the Young Supernova Remnant Cassiopeia A2012

    • Author(s)
      Rho, J.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 747 Pages: L6 (5pp)

    • DOI
      10.1088/2041-8205/747/1/L6
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Processing of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Molecular-Loop Regions Near the Galactic Center Revealed by AKARI2012

    • Author(s)
      Kaneda, H.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 25 (9pp)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Search for Infrared Emission from Core-Collapse Supernovae at the Transitional Phase2012

    • Author(s)
      Tanaka, M.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 749 Pages: 173 (12pp)

    • DOI
      10.1088/0004-637X/749/2/173
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AKARI near-infrared spectroscopy of the aromatic and aliphatic hydrocarbon emission features in the galactic superwind of M822012

    • Author(s)
      Yamagishi, M.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 541 Pages: A10 (5pp)

    • DOI
      10.1051/0004-6361/201218904
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Central Region of the Barred Spiral Galaxy NGC 1097 Probed by AKARI Near-Infrared Spectroscopy2012

    • Author(s)
      Kondo, T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 751 Pages: L18 (5pp)

    • DOI
      10.1088/2041-8205/751/1/L18
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Properties of dust in the Galactic center region probed by AKARI far-infrared spectral mapping – detection of a dust feature2012

    • Author(s)
      Kaneda, H.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 543 Pages: A79 (10pp)

    • DOI
      10.1051/0004-6361/201219238
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AKARI Infrared Camera Survey of the Large Magellanic Cloud. I. Point Source Catalog2012

    • Author(s)
      Kato, D.
    • Journal Title

      Astronomical Journal

      Volume: 144 Pages: 179 (18pp)

    • DOI
      10.1088/0004-6256/144/6/179
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「あかり」衛星による我々の銀河系内のHII領域の星間物質の近赤外分光観測2013

    • Author(s)
      森 珠実
    • Organizer
      日本天文学会2013年度春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 中間赤外分光観測に基づくNGC 2023における炭素質ダストの特異性2013

    • Author(s)
      佐藤一輝
    • Organizer
      日本天文学会2013年度春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 「あかり」IRC,FISを用いたコンパクト銀河群HCG56における星間物質環境の研究2013

    • Author(s)
      吉田拓馬
    • Organizer
      日本天文学会2013年度春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 「あかり」IRCによる特異銀河NGC2782の近・中間赤外線撮像観測2013

    • Author(s)
      中村友彦
    • Organizer
      日本天文学会2013年度春季年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県)
    • Year and Date
      20130320-20130323
  • [Presentation] 赤外線継続観測に基づく新星V1280Sco周囲でのダスト形成史(2)2012

    • Author(s)
      左近 樹
    • Organizer
      日本天文学会2012年度秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Eta Carinae Homunculus Nebulaにおける定常的なダスト形成量の推定2012

    • Author(s)
      中村友彦
    • Organizer
      日本天文学会2012年度秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] Near-IR observations of supernova remnant G11.2-0.32012

    • Author(s)
      Lee, Ho-Gyu
    • Organizer
      日本天文学会2012年度秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県)
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] IR Observations of Interstellar Dust Based on Recent IR Space Telescopes2012

    • Author(s)
      T. Onaka
    • Organizer
      IAU General Assembly, Special Session 12, Modern views of the interstellar medium
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20120827-20120831
    • Invited
  • [Presentation] Near-Infrared Spectroscopy of the Diffuse Galactic Emission2012

    • Author(s)
      T. Onaka
    • Organizer
      IAU General Assembly, Special Session 16, Unexplained spectral phenomena in the interstellar medium
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20120827-20120828
    • Invited
  • [Presentation] ISM Diagnostics: Dust2012

    • Author(s)
      T. Onaka
    • Organizer
      IAU General Assembly, IAU Symp. 292, Molecular Gas, Dust, and Star Formation in Galaxies
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20120820-20120824
    • Invited
  • [Presentation] Summary of the observations with the infrared camera (IRC) onboard AKARI2012

    • Author(s)
      T. Onaka
    • Organizer
      2012 SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation
    • Place of Presentation
      Amsterdam, The Netherlands
    • Year and Date
      20120701-20120706
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi