• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

広帯域X線観測を用いた質量降着ブラックホールの研究

Research Project

Project/Area Number 23244024
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

牧島 一夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 知洋  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (50342621)
Keywordsブラックホール / 宇宙X線 / すざく / MAXI / ASTRO-H
Research Abstract

【ブラックホール連星に関する研究成果】「すざく」とMAXIの連提に基づき、ブラックホール連星 Cyg X-1のハード状態とソフト状態の比較が進んだ。ハード状態に関しては、25回の「すざく」観測により、円盤放射と「ソフトコンプトン」放射の併存が碓認された。質量降着率が増えるにつれ、これら両成分が卓越してくること、ハードコンプトン成分の折れ曲がりが顕著になること、変動パワースペクトルの白色雑音成分が弱くなり、パワースペクトルの折れ曲がり周波数が高くなることが明らかになった。これらは断片的に「すざく」以前に指摘されていたが、このように統一的に明らかになったのは初めてである。MAXIで検出したブラックホール新星XTE J1752-223の研究も進めた。
【活動銀河核に関する研究成果】「すざく」で観測された約20例の活動銀河核のデータを、時間変動と分光を組み合わせた新手法で解析したところ、Cyg X-1と同様、コンプトンコロナは非一様で、異なる光学的厚みをもつ部分が共存することが判明した。このためX線スペクトルの連続成分は単一のベキ関数ではなくなり、その効果まで含めると、外国の研究者が主張する「相対論的効果で鉄輝線が大きく広がっている」という主張は、根拠不十分と判明した。
【ASTRO-Hの装置開発】硬X線イメジャー(HXI)、および軟ガンマ線検出器(SGD)の開発を進めた。アクティブシールドを構成する結晶シンチレータの性能評価を行ない、蛍光を効率よく読み出す方法を開発し、振動試験を通じて保持方法を確立した。蛍光信号を読み出す回路の評価を行い、設計に修正を加えた。HXIおよびSGDの両装置は、衛星外部に搭載されるため熱設計がきわめて重要で、ここでも大きな進展があった。JAXAなどと協力し、シリコン撮像素子の開発、そのデータ読み出し系の評価、シミュレータ開発などを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、本研究で設定した4つの目標のすべてにおいて、期待どおり進展があった。まず「ハード状態の降着流の動力学を明らかにする」に関しては、9.に述べた通り、Cyg X-1と活動銀河核め双方で、重要な知見がえられた。ついで「速い時間変動の起源に迫る」に関しては、Cyg X-1で降着率の変化に伴うパワースペクトルの変化が明らかになった。さらに活動銀河核の連続成分が単一ベキ関数ではないという新発見は、3番目の目標である「ブラックホールの角運動量の推定」に大きなインパクトをもつ。最後に「ASTRO-H搭載装置の開発」も鋭意、進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

初年度の研究が順調に行なわれ、4つの研究目標のいずれにおいても良い成果が得られたことから、今後の推進方策は当初の通りで良く、特段の計画の変更は必要ではない。また本研究課題の申請時点で不確かであった、宇宙ステーション搭載MAXI装置の運用の期限も、本研究課題の終了のさらに1年先までの運用延長が、2011年度末にJAXAにより正式に認められた。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift2012

    • Author(s)
      Nakahira, S., Koyama, S., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 13/1-13/12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suzaku Studies of Wide-Band Spectral Variability of the Bright Type I Seyfert Galaxy Markarian 5092011

    • Author(s)
      Noda,H., Makishima, K., Yamada, S., Torii, S., Sakurai,S., Nakazawa, K.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: 449-458

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spectral and Timing Studies of Cyg X-1 in the Low/Hard State with Suzaku2011

    • Author(s)
      Torii, S., Yamada, S., et al.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 63S Pages: S771-S783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvements in Calibration of GSO Scintillators in the Suzaku Hard X-Ray Detector2011

    • Author(s)
      Yamada, S., Makishima, K., Nakazawa. K., et ak.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 63S Pages: 645-S656

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suzaku Discovery of a Hard Component Varying Independently of the Power-Law Emission in MCG-6-30-152011

    • Author(s)
      Noda, H., Makishima, K., Uehara, U, Yamada. S., Nakazawa, K.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: 449-458

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] APDによる衛星搭載用大型BGO結晶の測定2012

    • Author(s)
      鳥井俊輔、西岡博之, 奥山翔, ほか
    • Organizer
      日本物理学会2012春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 次期X線衛星ASTRO-H搭載の硬X線撮像検出器の熱設計2012

    • Author(s)
      野田博文、内山秀樹、中澤知洋, ほか
    • Organizer
      日本物理学会2012春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] 次期X線衛星ASTRO-H搭載硬X撮像検出器におけるイベントデータ処理機能の検証2012

    • Author(s)
      櫻井壮希、中澤知洋、牧島一夫, ほか
    • Organizer
      日本物理学会2012春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] X線衛星ASTRO-H搭載の硬X線撮像検出器におけるアクティブシールド機能の検証2012

    • Author(s)
      鳥井俊輔、笹野理、中塚知洋, ほか
    • Organizer
      日本物理学会2012春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] X線天文衛星ASTRO-Hで確立するAGNセントラルエンジンの新描像2012

    • Author(s)
      野田博文, 牧島一夫, 中澤知洋, 山田真也
    • Organizer
      日本天文学会2012春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] ASTRO-H衛星とX偏光衛星GEMSで迫るブラックホールの激しい時間変動の起源2012

    • Author(s)
      山田真也、牧島一夫、玉川徹, ほか
    • Organizer
      日本天文学会2012春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] X線観測で明らかにする活動銀河核セントラルエンジンの新描像2012

    • Author(s)
      野田博文
    • Organizer
      京都大学基研・天体核GCOE研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] 次期X線天文衛星ASTRO-H搭載硬X線撮像検出器の熱設計2012

    • Author(s)
      野田博文、内山秀樹, ほか
    • Organizer
      第12回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA相模原キャンパス(神奈川県)(ポスター)
    • Year and Date
      2012-01-05
  • [Presentation] Suzaku Studies of the Origin of Soft X-ray Excess in Markarian 5092011

    • Author(s)
      Noda, H., et al.
    • Organizer
      Exploring the X-ray Universe : Suzaku and Beyond
    • Place of Presentation
      Stanford University, USA(poster)
    • Year and Date
      20110720-20110722
  • [Presentation] Suzaku Discovery of a New Variable Component in MCG--6-30-152011

    • Author(s)
      Noda, H., et al.
    • Organizer
      The X-ray Universe 2011
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany(poster)
    • Year and Date
      20110627-20110630
  • [Presentation] 「すざく」で迫るI型セイファート銀河Markarian 509の軟X線超過の起源2011

    • Author(s)
      野田博文、牧島一夫, ほか
    • Organizer
      日本天文学会2011秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 「すざく」を用いたハード/ソフト状態におけるCyg X-1の系統解析2011

    • Author(s)
      鳥井俊輔、牧島一夫、山田真也, ほか
    • Organizer
      日本天文学会2011秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] X線衛星ASTRO-H搭載軟γ線検出器の熱設2011

    • Author(s)
      野田博文、牧島一夫、中澤知洋, ほか
    • Organizer
      日本物理学会2011秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 「すざく」衛星によるブラックホール連星Cygnus X-1の最新成果2011

    • Author(s)
      山田真也、牧島一夫、鳥井俊輔
    • Organizer
      日本物理学会2011秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] Avalanche Photo Diodeを用いた大型BGO結晶での集光効率の測定2011

    • Author(s)
      笹野理、西岡博之、奥山翔, ほか
    • Organizer
      日本物理学会2011秋季大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] The Suzaku View of Cyg X-1 over the Two Spectral States2011

    • Author(s)
      Torii, S., et al.
    • Organizer
      Exploring the X-ray Universe : Suzaku and Beyond
    • Place of Presentation
      Stanford University, USA
    • Year and Date
      2011-07-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi