• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

広帯域X線観測を用いた質量降着ブラックホールの研究

Research Project

Project/Area Number 23244024
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

牧島 一夫  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20126163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 知洋  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (50342621)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsブラックホール / 宇宙X線 / 「すざく」 / MAXI / ASTRO-H / コンプトン散乱
Research Abstract

本研究の目的は、X線衛星「すざく」と、宇宙ステーションに搭載された全天X線監視装置MAXI という、相補的な性能をもつ2機を駆使し、ブラックホール(BH)へ降着する物質の動力学とエネルギー解放を、Low/Hard 状態に重点を置いて観測し、従来の「標準降着円盤」の描像を超えるブレークスルー得ること、また「すざく」後継機 ASTRO-H 衛星 (2015年に打ち上げ予定)に向け、硬X線イメジャー(HXI)および軟ガンマ線検出器(SGD)の開発を進めることである。本年度は最終年度として、以下の研究成果を得て、研究を完遂することができた。
(1)「すざく」によるセイファート銀河 NGC3561などの観測データに、新たに開発した時間変動分光法を適用した結果、それらの一次硬X線が実は2種類の異なる成分から成ることを、世界で初めて明らかにした。これは、セイファート銀河の一次硬X線を単一成分とみなす従来の通説に、根底から見直しを迫る重要な結果である。
(2) 国内の中口径望遠鏡およそ5台を組織し、「すざく」とNGC 3516を同時観測した結果、その可視光強度が、(1)で分離した2成分のうち一方のみに相関することを発見した。従来、セイファート銀河のX線と可視光の強度は、よく相関する場合も相関の悪い場合もあり、謎となっていたが、その原因がほぼ特定できた。
(3) 「すざく」やMAXI により、BH新星、ULX、低質量中性子星連星などの観測結果を横通しに研究した結果、熱的コンプトン過程を解釈する新たな視点を開発し、その一環として、ULX天体のスペクトルを統一的に解釈することに成功した。ここから、ULX天体が通常のBHBより有意に大きな質量のばらつきをもつこと、従ってそれらの多くは「中質量BH」と考えられることを示した。これも本研究の大きな成果と自負する。
(4) BH観測のさらなる進展を目指し、ASTRO-H 搭載 HXIおよびSGDの開発を進めた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Rapid Spectral Changes of Cyg X-1 in the Low/Hard State with Suzaku2013

    • Author(s)
      Yamada, S., Negoro, H., Torii, S., Noda, H., Mineshige, S. & Makishima, K
    • Journal Title

      Astrophy.J.Lett.767

      Volume: id. L34 Pages: 5

    • DOI

      10.1088/2041-8205/767/2/L34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence for a Cool Disk and Inhomogeneous Coronae from Wide-band Temporal Spectroscopy of Cyg X-1 with Suzaku2013

    • Author(s)
      Yamada, S., Makishima, K., Done, C., Torii, S., Noda, H. and Sakurai, S.
    • Journal Title

      Publications of Astronomical Society of Japan

      Volume: 65 Pages: No.80, 21pp

    • DOI

      10.1093/pasj/65.4.80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly Ionized Fe-K Absorption Line from Cygnus X-1 in the High/Soft State Observed with Suzaku2013

    • Author(s)
      Yamada, S., Torii, S., Mineshige, S., Ueda, Y., Kubota, A., Gandhi, P., Done, C., Noda, H., Yoshikawa, A. and Makishima, K.:
    • Journal Title

      Astrophysical Journal Letters

      Volume: 767 Pages: id. L35, 6 pp

    • DOI

      10.1088/2041-8205/767/2/L35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Suzaku Discovery of a Slowly Varying Hard X-ray Continuum from the Type I Seyfert Galaxy NGC 35162013

    • Author(s)
      Noda, H., Makishima, K., Nakazawa, K. and Yamada, S.,
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 771 Pages: id 100 13pp

    • DOI

      10.1088/0004-637X/771/2/100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geometry dependence of the light collection efficiency of BGO crystal scintillators read out by Avalanche Photo Diodes2013

    • Author(s)
      Sasano, M., Nishioka, H., Okuyama S., Nakazawa K., Makishima K., Yamada S., Yuasa T., Kataoka J., Fukazawa Y., Hanabata Y. and Hayashi K.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A,

      Volume: 715 Pages: 105-111

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.03.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Model-Independent Decomposition of Broad-Band {\it Suzaku} Spectra of AGNs into Primary Continua and Secondary Components2013

    • Author(s)
      Noda, H., Makishima, K., Nakazawa, K. and Yamada, S.
    • Journal Title

      Memorie della Societa Astronomica Italiana

      Volume: 84 Pages: 707-710

  • [Presentation] ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器のアクティブシールド機能の検証2014

    • Author(s)
      村上浩章、小林翔悟、櫻井壮希、笹野理、鳥井俊輔、中澤知洋ほか
    • Organizer
      日本物理学会・春の年会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 降着コンパクト天体の熱的コンプトン過程の新しい考察:「すざく」の結果2014

    • Author(s)
      牧島一夫、Zhang, Z., 野田博文、鳥井俊輔、櫻井壮希、小林翔悟、小野 光 中澤知洋、杉崎 睦、山田真也、川口俊宏
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都)
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] X線と可視光の同時観測で迫るNGC 3516セントラルエンジンの構造2014

    • Author(s)
      三宅克馬、野田博文、山田真也、 牧島一夫
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都)
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] ASTRO-H衛星搭載硬X線撮像検出器(HXI)の統合試験における半導体両面ストリップ 主検出部の応答調査2014

    • Author(s)
      小林翔悟、村上浩章、笹野理、櫻井壮希、中澤知洋、牧島一夫ほか
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都)
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] IC4329Aにおける時間変動を用いたモデル依存しない成分分解(2)2014

    • Author(s)
      三宅克馬、野田博文、山田真也、 牧島一夫
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学(東京都)
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] A Unified Compilation of Thermal Comptonization Processes in Accreting Objects2014

    • Author(s)
      Makishima, K., Zhang, Z., Noda, H., Toii, S., Skurai, S., Kobayashi, S.,Ono, K., Nakazawa, K., Sugizaki, M., Yamada, S. and Kawaguchi, T.
    • Organizer
      Suzaku-MAXI Conference: Expanding the Frontiers of the X-ray Universe
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      20140219-20140222
  • [Presentation] ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発2014

    • Author(s)
      渡辺伸、田島宏康、深沢泰司、(17名)、中澤知洋、牧島一夫、内山秀樹ほか
    • Organizer
      第14回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • Year and Date
      20140109-20140110
  • [Presentation] 「すざく」で観測した降着型天体における熱的コンプトン過程の系統的解析2014

    • Author(s)
      牧島一夫、Zhongli Zhang、野田博文、鳥井俊輔、櫻井壮希、小林翔悟、 小野光、中澤知洋、山田真也
    • Organizer
      第14回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(神奈川県)
    • Year and Date
      20140109-20140110
  • [Presentation] AGN Studies from Suzaku to ASTRO-H2013

    • Author(s)
      Makishima, K.
    • Organizer
      International Conference on "Black holes, jets and outflows"
    • Place of Presentation
      Kathmandu (Nepal)
    • Year and Date
      20131014-20131018
    • Invited
  • [Presentation] 「すざく」による近傍ULX天体M33 X-8のスペクトルとその時間変動2013

    • Author(s)
      小林翔悟、牧島一夫、中澤知洋
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 活動銀河核のセントラルエンジンの理解に向けて2013

    • Author(s)
      牧島一夫、野田博文、中澤知洋、三宅克馬、山田真也
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] IC4329A における時間変動を用いたモデル依存しない手法による成分分解2013

    • Author(s)
      三宅克馬、野田博文、山田真也、牧島一夫
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 「すざく」で調べる活動銀河核セントラルエンジンからの硬X線信号2013

    • Author(s)
      野田博文、牧島一夫、三宅克馬、山田真也
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] ASTRO-H 衛星搭載硬 X 線撮像検出器 (HXI) の現状 ~FM製造の現状と予想性能~2013

    • Author(s)
      中澤知洋、牧島一夫ほか HXI team
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20130910-20130912

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi