2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23244034
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
郷田 直輝 国立天文台, 光赤外研究部, 教授 (50202073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻本 拓司 国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (10270456)
矢野 太平 国立天文台, 光赤外研究部, 助教 (90390624)
|
Project Period (FY) |
2011-05-31 – 2016-03-31
|
Keywords | 位置天文学 / 銀河系 / 宇宙物理学 / 天文 |
Research Abstract |
1. コミュニティによるコアグループの形成とコミュニティの拡大: コアグループにより、JASMINEで期待できるサイエンスの検討を23年度に引き続き行い、小型JASMINEによって期待できるサイエンスの最新版のレポートが作成された。また、高エネルギー天体の連星系の解明など、新しい分野のサイエンス検討を開始した。 2. Nano-JASMINEによる銀河系研究:太陽系近傍のダークマター量と分布に関する研究を行い、位置天文の観測精度とダークマターの存在量の決定精度との関係などを明らかにした(論文を投稿中)。また、Gaiaが明るい星に対しては測定できないことを考慮し、大星団での星形成研究等、具体的な対象の検討を共同研究者(海外を含む)と進めた。 3. 小型JASMINE等による銀河系研究:将来の小型JASMINEやGaia計画などの観測データに備えて、銀河系バルジの構造と形成史、ダークマターを含む力学構造の構築、巨大ブラックホール形成、重力レンズといった位置天文学に関連する幅広い分野に渡って、共同研究者と連携しながら23年度に引き続き検討を進め、期待される成果がより具体化された。特にサイエンス検討に専任する研究員を本科研費で雇用したが、その研究員との協力によりバルジ研究に関して期待できる複数の成果が具体化された。 4. 国際連携:米国の地上分光観測プロジェクトであるAPOGEE計画とのサイエンス連携に関する会合に出席して議論を行うとともに、APOGEEチームとJASMINEチームとでサインエス連携に関する覚書(MOU)を締結するに至った。 5. プロジェクトへの反映:X線連星系の研究として重要な研究対象であるCygX-1の観測可能性について衛星の熱環境等を考慮して検討した。その結果、CygX-1の観測可能性に見込みがつき、バルジを観測する時期以外での有力な観測対象とすることになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
位置天文観測データを用いた銀河系研究など幅広い分野の研究を行うコミュニティのコアメンバーによる実際のサイエンス検討の進展は予定通り順調に進んだ。そのサイエンスの検討結果は、レポートとしてまとめられた。 また、計画通りに、サイエンス検討に専任する研究員を雇用し、その研究員との協力によって、特に銀河系バルジに関するサイエンス検討をより具体的に進めることができた。 さらに、計画通り、海外のプロジェクト(特に、米国の地上分光観測を行うAPOGEEプロジェクト)との銀河系バルジ研究に関する国際連携も強化され、APOGEEチームとJASMINEチームとでサイエンス連携に関する覚書(MOU)を締結できたのは評価に値すると考える。また、Nano-JASMINEで期待できるサイエンス検討に関しては、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)の大型位置天文観測衛星計画であるGaiaのチームとの連携協力が進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には、計画通り進める方針であるが、打ち上げが近づいてきたNano-JASMINEで期待できる科学成果の検討と成果を出せる準備をさらに進める。 また小型JASMINEで期待できる科学的成果についてもより具体化を進めるとともに、分野の拡大にも努める。 さらに、国際連携も継続していく。
|
Research Products
(12 results)