2013 Fiscal Year Annual Research Report
LHC超前方測定による宇宙線シャワーとハドロン散乱の包括的解明
Project/Area Number |
23244050
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
伊藤 好孝 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (50272521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 公明 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40173744)
さこ 隆志 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (90324368)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 宇宙線 / 加速器実験 / 国際協力 / 実験核物理 / 素粒子実験 / 国際研究者交流 / LHC / CERN |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、LHCf実験において14TeV陽子陽子衝突で使用する検出器の最終組み立てを行い、その最終較正として、CERN SPS H4ビームラインで100GeV電子、350GeV陽子ビーム等を照射し、検出器のエネルギー分解能、位置分解能、入社位置依存性などを調べた。また、測定時のエネルギースケールの系統誤差の要因となっている光電子増倍管の温度依存性について、個々の光電子増倍管の温度特性と、実機を用いた実際の使用温度と増倍管ゲインの相関測定を行い、温度依存性によるエネルギースケールの変化の較正曲線を得た。また、今回が初めての使用となる極小GSOバーを用いたホドスコープのアライメント作業を進め、位置分解能として従来のシンチレーティングファイバーを用いたホドスコープの性能を凌駕する精度を得た。これらSPSビームでの較正作業と性能評価を終え、LHCf実験の検出器アップグレード作業はほぼ完了した。 また、これまでLHCで取得された陽子陽子衝突、陽子鉛衝突データの解析を進め、陽子鉛衝突での超前方中性パイ中間子生成での横運動量スペクトルを求め、さらに陽子陽子衝突での中性パイ中間子生成との比較を行って、原子核効果を求め論文として出版した。これらは超前方粒子生成における初めての原子核効果の測定結果である。また、これまでLHCで得られた前方、超前方粒子生成スペクトルと、宇宙線核相互作用モデルとの比較を行い、これらの新しい測定結果が空気シャワー発達に与える影響について考察を行った。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)