• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

CO2ーH2O成分を含むケイ酸塩メルトの構造解明

Research Project

Project/Area Number 23244105
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

薛 献宇  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (70362986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神崎 正美  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 教授 (90234153)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsメルト / ガラス / 二酸化炭素 / 構造 / 核磁気共鳴法 / 第一原理計算
Research Abstract

本研究はCO2-H2O成分を含むケイ酸塩メルト(急冷ガラス)の構造を先端NMR測定及び第一原理計算により解明することを目標にしている。本年度では特にケイ酸塩メルトにおけるCO2の存在状態の解明に力を入れた。そのため、ピストンシリンダー高圧装置を用いて1~1.5 GPa, 1400~1500 deg C下でCO2を含む急冷ガラスを合成した。CO2の存在状態の組成依存性を系統的に解明するために、前年度で調べたナトリウムケイ酸塩やカルシウム―マグネシウムケイ酸塩などの組成に加えて、Al/Si比が一定で、重合度の系統的に異なるナトリウム及びカルシウムアルミノ珪酸塩といった2つの系列の組成をもつガラスも合成した。得られた試料は1H MAS NMR, 27Al 3Q MAS NMR, 13C MAS NMR, 13C static NMR等の多核NMR測定やラマン分光法測定により総合的に検証した。また、前年度で始めたCO2を含むケイ酸塩クラスターの分子軌道法計算に加えて、Quantum Espressoプログラムを用いて、炭酸塩結晶相のNMRパラメータの第一原理計算も行なった。その結果、ケイ酸塩ガラスにおける異なった炭酸塩化学種を区別するには、13C MAS NMRと 13C static NMRが共に有効であり、前者はケイ酸塩ネットワークと連結するネットワーク炭酸塩種と連結しないfree炭酸塩種の区別に特に有効であり、後者はそれらが共存する場合の定量化に役立つことが分かった。得られた実験データと計算結果を総合すると、CO2は重合度の高いアルミノ珪酸塩ガラスにおいては主にネットワーク炭酸塩種及びCO2分子として存在し、重合度の低いケイ酸塩及びアルミノ珪酸塩ガラスにおいては主にfree炭酸塩種として存在し、中間組成ではネットワーク炭酸塩種とfree炭酸塩種が共存することが分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] NMR Spectroscopy of Inorganic Earth Materials2014

    • Author(s)
      Jonathan F. Stebbins and Xianyu Xue
    • Journal Title

      Reviews in Mineralogy and Geochemistry

      Volume: 78 Pages: 605-653

    • DOI

      10.2138/rmg.2014.78.15

  • [Presentation] NMR crystallography of high-pressure silicate minerals and related inorganic materials2013

    • Author(s)
      Xianyu Xue and Masami Kanzaki
    • Organizer
      EUROMAR 2013
    • Place of Presentation
      Hersonissos, Crete, Greece
    • Year and Date
      2013-07-05
  • [Presentation] Carbonate Speciation in Depolymerized Silicate Melts (Glasses): New Evidence from ab Initio Calculations and 13C MAS and Static NMR Measurements

    • Author(s)
      Xianyu Xue, Masami Kanzaki
    • Organizer
      Goldschmidt 2013
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
  • [Presentation] ケイ酸塩メルト(ガラス)における炭酸塩の化学種:ab initio計算と13C NMRからの新しい知見

    • Author(s)
      薛献宇・神崎正美
    • Organizer
      日本鉱物科学会2013年度年会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] Dissolution mechanism of carbonate in silicate melts: Information from ab initio calculations and 13C NMR measurements

    • Author(s)
      Xianyu Xue, Masami Kanzaki
    • Organizer
      第52回NMR討論会
    • Place of Presentation
      金沢市石川県立音楽堂
  • [Presentation] CO2 speciation in Ca- and Na- aluminosilicate glasses as a function of melt polymerization: A multi-nuclear NMR study

    • Author(s)
      Xianyu Xue, Masami Kanzaki, Paul Floury and Tsubasa Tobase
    • Organizer
      Goldschmidt 2014
    • Place of Presentation
      Sacramento Convention Center, Californica, USA
  • [Presentation] ケイ酸塩メルトへの二酸化炭素の溶解機構

    • Author(s)
      神崎正美・薛献宇
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉)
  • [Presentation] Spectroscopic study of CO2-bearing magmas

    • Author(s)
      Kanzaki, M. and Xue, X.
    • Organizer
      Geofluid 3: Nature and dynamics of fluids in subduction zones
    • Place of Presentation
      Tokyo Inst. Technology

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi