• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

p/n接合型鉄複合酸化物光触媒による水の完全分解

Research Project

Project/Area Number 23245036
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松本 泰道  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80114172)

Project Period (FY) 2011-05-31 – 2014-03-31
Keywords光触媒 / 鉄複合酸化物 / 可視光応答 / 水光分解 / p/n接合 / 酸化グラフェン / 二酸化チタン
Research Abstract

鉄の3価と2価の金属イオンを適量混合し、ドデシル硫酸イオン(DS-)を混合することにより、DSの鉄層状酸化物を得ることに成功した。これらは、数nmサイズの超微粒子がDS体で挟まれた異常な状態として存在している。これをTBAで剥離すると、超微粒子の酸化鉄を得ることができる。鉄が2価や3価で存在するとマグネタイトになり、磁性粒子として作動する。これらを光触媒として作動させると微弱な光触媒活性を示した。類似の方法で、酸化チタンナノシートを作製することにも成功した。この場合、TEM観察によると酸化チタンはK2TiO4として存在していることが判明した。ナノシートのサイズは5nm程度の広さを持つため、量子サイズ効果を有している。このため、光触媒活性は生じるがバンドギャップが大きいため可視応答は小さい。今後は、これらのp型光触媒とn型光触媒が接触する界面を作る方法の確立が重要である。一方、酸化グラフェンと酸化金属ナノシートに関する研究においては、まず酸化グラフェンの層間に容易に金属イオンがしみ込んでいく現象を明らかにした。金属イオンの層間での量を増やすことにより、層間に金属酸化物ナノシートを作製することが容易になると思われる。実際には、金属は金属そのままでも層間を移動している現象も得られている。これを還元する事により、金属ナノシートの形成も可能になり、光触媒活性の新しい分野を切り開くことも可能になろう。今後は、層間に様々な複合酸化物や金属などのナノシートを作り、触媒活性の高い光触媒特性を評価する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な鉄複合酸化物ナノシートの合成を検討し、ナノシートやナノシート含有層状体などを得た点は順調であるが、未だ高い効率の光触媒が得られていない点については今後あらゆる手段を使ってこれを成功するつもりでいる。以上の観点から(2)と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

鉄複合酸化物のp/n接合光触媒が本来の目的であり、様々なp型、n型光触媒のナノシートの合成には成功している。これらを接触させる手法の開発や酸化グラフェンを媒介とする接触が考えられる。後者の場合、酸化グラフェンの層間に金属イオンを存在させることには成功しているので、今後はこれから層間にナノシートを作る技術開発が必要である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Enhanced and Engineered d0 Ferromagnetism in Molecularly-Thin Zinc Oxide Nanosheets2013

    • Author(s)
      Takaaki Taniguchi
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/adfm.201202704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ce-surfactant lamellar assemblies with strong UV/visible emission and controlled nanostructures2012

    • Author(s)
      Takaaki Taniguchi、Makoto Echikawa (以下8名)
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry

      Volume: 22巻、38号 Pages: 20358-20362

    • DOI

      10.1039/c2jm33265e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochemical Engineering of Graphene Oxide Nanosheets2012

    • Author(s)
      Michio Koinuma
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: Vol. 116 Pages: 19822-19827

    • DOI

      10.1021/jp305403r

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光反応による酸化グラフェンでのナノポア生成2012

    • Author(s)
      亀井雄樹
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第2回CSJ化学フェスタ(2012)
    • Place of Presentation
      東京都目黒区、東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      20121014-07
  • [Presentation] 金属酸化物系発光ナノシートの作製検討及び特性評価2012

    • Author(s)
      船津麻美
    • Organizer
      2012年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀県佐賀市、佐賀大学本庄キャンパス
    • Year and Date
      2012-11-10
  • [Presentation] ソフト溶液プロセスを用いた層状酸化チタン酸の作製2012

    • Author(s)
      岡澤祐輝
    • Organizer
      第49回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Presentation] 希土類-界面活性剤ハイブリッド蛍光体の合成と再組織化によるナノ構造化2012

    • Author(s)
      越川誠
    • Organizer
      第49回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      福岡県北九州市、北九州国際会議場
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Presentation] Fabrication of multifunctional graphene oxide electrodes by anodic oxidation method

    • Author(s)
      Hikaru Tateishi
    • Organizer
      The 7th International Student Conference on Advanced Science and Technologies (ICAST) Seoul 2012
    • Place of Presentation
      University of Seoul, Seoul, South Korea
  • [Presentation] Reaction of graphene oxide in photoreduction process

    • Author(s)
      Kazuto Hatakeyama
    • Organizer
      The 7th International Student Conference on Advanced Science and Technologies (ICAST) Seoul 2012
    • Place of Presentation
      University of Seoul, Seoul, South Korea
  • [Presentation] Fabrication of multifunctional graphene oxide electrodes by anodic oxidation method

    • Author(s)
      Hikaru Tateishi
    • Organizer
      The 5th International Workshop on Advanced Electrochemical Power Sources (WAEPS-5)
    • Place of Presentation
      Kumamoto University, Kumamoto, Japan
  • [Presentation] Photochemical Production of Nanopores and Proton Conduction in Graphene Oxide Nanosheets

    • Author(s)
      Kazuto Hatakeyama
    • Organizer
      The 5th International Workshop on Advanced Electrochemical Power Sources (WAEPS-5)
    • Place of Presentation
      Kumamoto University, Kumamoto, Japan

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi