2013 Fiscal Year Annual Research Report
コンクリート構造物の長寿命化におけるけい酸塩系表面含浸材の役割とその評価方法
Project/Area Number |
23246081
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
武若 耕司 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (10155054)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綾野 克紀 岡山大学, その他の研究科, 教授 (10212581)
五十嵐 心一 金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (50168100)
山口 明伸 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (50305158)
宮里 心一 金沢工業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60302949)
浜田 秀則 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70344314)
櫨原 弘貴 福岡大学, 工学部, 助教 (70580182)
|
Project Period (FY) |
2011-05-31 – 2014-03-31
|
Keywords | けい酸塩系表面含浸材 / 反応型けい酸塩系表面含浸材 / 固化型けい酸塩系表面含浸材 / 試験方法 / 性能照査 / 検査 / 維持管理 |
Research Abstract |
これまでの検討結果を実験的に検証し,情報が不足する点あるいは結果に齟齬が認められる点などについて再検討を行った。なお検討に際しては,長期暴露実験などの継続データも含めた。またこれらの成果を踏まえて含浸材を有効に活用するための方策を提案した。主な成果を下記に示す。 ①含浸材の改質機構と適用範囲に関する追加検討:含浸材は,粗大毛細管空隙の中でも比較的小さな径以下の毛細管空隙内部に不連続な空隙径分布を形成し,それによって物質透過性を低下させることが分かった。その際,組織の緻密化にともなう微小硬度の増加が認められ,ゲル空隙比および圧縮強度の変化として評価可能である。さらに飽和水酸化カルシウム水溶液に浸漬後に含浸処理を行うことによって改質効果が向上することが示された。 ②含浸材の種類判定方法に関する追加検討:含浸材には固化型と反応型の2種類があり,それぞれ適用目的や施工方法が異なる。その簡易かつ迅速な判定方法は既に提案済みであったが,現在の手法では一部の反応型を誤って固化型に判定する可能性があることが明らかとなった。そこで,判定手順を一部改良し,種類判定の精度を向上させた。 ③含浸材の品質検査方法に関する追加検討:含浸材施工後の現場における品質検査方法の一つとして,対象とするコンクリートの電気抵抗(含水率)と透気性を組み合わせて評価する方法を提案した。また,微細なひび割れが,透水性,中性化等に及ぼす影響とそれに対する改質効果を確認するための微細ひび割れ試験体の作製方法も新たに提案した。 ④含浸材の補修工法に活用するための方策の提案:目的とする改質効果,構造物の環境,塗布対象コンクリートの特性,等に応じた材料選定,施工方法,および評価手法を踏まえたマニュアルを取りまとめた。併せて将来の設計施工の際に参考となるデータベースも構築した。また,成果報告会を開催し,これらの成果を広く公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)