2013 Fiscal Year Annual Research Report
気候変動による東南アジアの河川流量変化顕著域の検出とその影響評価・適応について
Project/Area Number |
23246089
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
立川 康人 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40227088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萬 和明 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90554212)
KIM Sunmin 京都大学, 防災研究所, 特定准教授 (10546013)
椎葉 充晴 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (90026352)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 地球温暖化 / 気候変動 / 東南アジア / 水災害 / 洪水 / 渇水 / 水資源 / 適応 |
Research Abstract |
気象庁気象研究所によって提供された地球温暖化気候推計情報を用い、東南アジア全域を対象として高空間分解能の河川流量予測計算を実施して、地球温暖化時の河川流量変化の可能性を空間的に示す流量変化マップを作成した。また、陸面水文モデルに植物成長モデルを組み合わせた結合モデルを構築して、タイ国全域を対象として21世紀末の灌漑要求水量を推定した。主となる成果は以下の様である。 1)地球温暖化気候推計情報のバイアス補正手法の開発:気候推計情報に含まれる降水データのバイアス補正とダウンスケーリングを同時に実施する手法を開発し、60km空間分解能の日降水量を20km空間分解能の日降水量にダウンスケーリングする重回帰モデルを構成した。 2)気候変動による東南アジアの河川流量変化顕著域の診断:インドシナ半島全体を対象とする約10km空間分解能の河道流追跡モデルを用い、複数のGCM流出量データを用いて現在気候実験、近未来気候実験、将来気候実験の合計75年間の河川流量計算を実施し、それぞれのGCMを用いた場合の年平均流量、年最大流量、年最小流量の変化を10km空間分解能で分析した。また、現在気候実験、近未来気候実験、将来気候実験でのそれらの年平均値の変化の有意性を統計的に分析した。さらに、異なるGCMによる流量変化特性を地域ごと分析し、イラワジ川流域ではどのGCMを用いても、年平均流量や年最大流量が有意に増加することを見出した。 3)温暖化時の流量変化が水資源に及ぼす影響の分析:作物成長モデルと陸面水文過程モデを組み合わせた結合モデルを開発し、タイ国全域に適用して水稲の成長を考慮した灌漑用給水量を推定するとともに、GCM出力データを用いて灌漑要求水量の将来変化を推定し、結合モデルごとの将来の灌漑要求水量の特性を分析した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)