2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23246110
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岸尾 光二 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50143392)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富田 優 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 研究開発推進室, 研究員 (40462915)
山本 明保 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20581995)
石原 篤 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 材料技術研究部, 研究員 (00568347)
荻野 拓 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70359545)
下山 淳一 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20251366)
M Miryala 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 材料技術研究部, 研究員 (90415951)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 超伝導 |
Research Abstract |
既存の強力磁石(Ndネオジム、Smサマリウム永久磁石、レアアースRE123系超伝導バルク磁石)と同等以上の磁力を有し、RE(希土類)を構成元素に用いない新しい小型強力磁石の候補として、金属間化合物超伝導体二ホウ化マグネシウム(MgB2)に着目し、バルク超伝導磁石の作製方法の確立と、磁力特性の基礎評価を目的に研究を行った。 平成25年度には、強い磁力と磁場均一性を実現するため、一様な微細組織を有するMgB2バルク体の作製を目指すとともに、捕捉磁場の高特性化に向けた検討を行った。以下に得られた成果を箇条書きに記す。 1.直径100 mmΦ、厚さ10 mmサイズの比較的大型の円盤状MgB2バルク体を作製した。 2.同一の厚みを持ち、系統的に直径の異なる円盤状MgB2超伝導バルク磁石を作製し、捕捉磁場特性とバルクサイズの関係を定量的に評価した。バルク径の増大とともに20 Kにおける捕捉磁場は系統的に増加したが、直径30 mmよりも大きな試料では増加率に鈍化がみられた。 3.炭素化合物の添加により、MgB2超伝導バルク磁石の捕捉磁場が向上することを明らかにした。 4.着磁後、バルク磁石の捕捉磁場の時間変化を測定し、捕捉磁場の減衰が非常に小さいことを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に沿った研究成果が順調に得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H26年度も研究分担者との緊密な連携の下に、交付申請書の研究計画に沿って研究を進める予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] MgB2超電導バルク磁石の開発2014
Author(s)
富田 優, 石原 篤, 赤坂 友幸, 山本 明保, 杉野翔, 岸尾 光二
Organizer
第61回応用物理学会春季学術講演会
Place of Presentation
青山学院大学, 神奈川
Year and Date
20140318-20140318
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] MgB2超伝導バルク磁石の電磁特性2013
Author(s)
岸尾 光二, 山本 明保, 杉野 翔, 岩瀬 和至, 下山 淳一, 石原 篤, 赤坂 友幸, 富田 優
Organizer
第74回応用物理学会秋季学術講演会
Place of Presentation
同志社大学, 京都
Year and Date
20130917-20130917
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-