• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の海水適応を支配する脳と腸の内分泌相関

Research Project

Project/Area Number 23247010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹井 祥郎  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10129249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 正昭  東京大学, 大気海洋研究所, 研究員 (10100976)
日下部 誠  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40451893)
椋田 崇生  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (60346335)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords比較内分泌 / 浸透圧調節 / 飲水行動 / 上皮輸送 / レニン・アンジオテンシン / ナトリウム利尿ペプチド / グアニリン
Research Abstract

本年度は、次のテーマの研究を進め、それらの成果は13報の英文原著論文、1報の和文原著論文、4報の和文総説、2部の英文図書の1章として公表した。
1. 魚類における飲水調節の中枢として、後脳の脳室周囲器官である最後野の役割を明らかにした。すなわち、この血液脳関門がない部位を破壊すると、飲水惹起ホルモンであるアンジオテンシンや飲水抑制ホルモンであるグレリンや心房性ナトリウム利尿ペプチドを血液中に投与しても効かなくなることを証明した。いっぽう、血圧を上昇させるホルモンは一般的に飲水を抑制するが、血圧上昇ホルモンであるバソトシンやウロテンシンは飲水を抑制し、その抑制は最後野を破壊しても変化しなかった。したがって、これらのホルモンは血圧受容体を介して反射的に飲水を抑制していると考えられる。いっぽう、アンジオテンシンは血圧上昇ホルモンであるにもかかわらず注射後瞬時に飲水を惹起するが、その後しばらく抑制が持続する。最後野を破壊すると瞬時の飲水が消失し、より大きな抑制のみが見られるようになる。この結果からも、飲水の惹起は最後野を介しているが、それに続く抑制は血圧受容体を介していることがわかる。
2. 新学術領域研究「ゲノム支援」の支援を受け、ウナギとメダカを海水に移した際に腸において発現が変化する遺伝子を、次世代シーケンサーを用いたトランクリプトーム解析(RNA-seq)により同定し、現在それらを一つずつ機能(転写因子、水やイオンの輸送体、血管増殖因子等)、移行後の発現パターンの違い、発現量などのパラメーターにより分類している。それが終わると、重要と思われる遺伝子の腸における発現細胞やノックダウンによる海水適応能への影響などを調べて新規海水適応遺伝子を発見したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(理由)上記のスペースには書けなかったが、イソトシンというホルモンが強力に飲水を惹起することを発見した。このホルモンはバソトシンと同様に脳下垂体神経葉から分泌されるホルモンで、哺乳類ではバソトシンのオルソログであるバソプレシンが最も重要な水保持ホルモンで、イソトシンのオルソログであるオキシトシンは飲水惹起を含む水保持作用を持たない。また、イソトシンは血圧を上昇させるにもかかわらず飲水を惹起する(同様に血圧を上昇させるバソトシンは飲水を抑制する)。さらに、イソトシンは後脳にある最後野に作用して嚥下を惹起することにより飲水させることがわかった。このように、イソトシンは重要な体液調節ホルモンであることがわかったので、現在他の浸透圧調節部位(腸、鰓、腎臓など)に作用して体液を保持させるかどうかを、その受容体のクローニングを含めて鋭意研究を進めている。また、昨年度に新学術領域研究の「ゲノム支援」の援助を受けて、ウナギとメダカの腸における海水移行後のトランスクリプトーム解析(RNA-seq)を行なって、重要な海水適応遺伝子(転写因子、水・イオン輸送体、血管増殖因子、細胞間接着分子など)の候補を発見している。このように、本年度の計画に書いた以上の大きな進展があった。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題で最も注目していたVasoactive Intestinal Peptide (VIP)に関して、このホルモンを担当していた大学院生が昨年末より体調を崩し休学をしたため、テーマを他の人に与えることができず研究が滞っていた。しかし、15年4月より研究を再開して9月に修士を終えるべく頑張っている。そこで、本年度中にはウナギで同定したVIPを用いて、その組織分布や生理作用(飲水行動と腸におけるイオンの吸収に対する作用)をまとめて発表したい。また、イソトシンの飲水惹起作用は世界でも注目されるようになったため、海水適応に対するさまざまな作用を調べて成果を世界に問いたい。トランスクリプトーム解析に関して、すでに候補遺伝子が得られている腸においてその組織分布をin situ hybridizationで調べると共に、当研究室で開発した腸で特異的なノックダウン法を用いて当該遺伝子の海水適応における重要性を評価する。また、本年度は海水適応に最も重要と考えられている鰓を用いたトランスクリプトーム解析を「ゲノム支援」に申請した。それば採択された場合は、新規海水適応遺伝子を見つけてこの分野の発展に貢献したい。

  • Research Products

    (32 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Angiotensin AT2 receptor activates the cyclic-AMP signaling pathway in eel2013

    • Author(s)
      Wong, M. K. S., and Takei, Y.
    • Journal Title

      Mol. Cell. Endocrinol.

      Volume: 365 Pages: 292-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Natriuretic peptides in developing medaka embryos: Implications in cardiac development by loss-of-function studies2013

    • Author(s)
      Miyanishi, H., Okubo, K., Nobata, S., and Takei, Y.
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 154 Pages: 410-420

    • DOI

      10.1210/en.2012–1730

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of cardiac natriuretic peptides in seawater adaptation of medaka embryos as revealed by loss-of-function analysis2013

    • Author(s)
      Miyanishi, H.
    • Journal Title

      Am. J. Physiol.

      Volume: 304 Pages: R423-R434

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A candidate of organum vasculosum of the lamina terminalis in eels with special reference to body fluid homeostasis2013

    • Author(s)
      Mukuda, T.
    • Journal Title

      Cell Tiss. Res.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring new CGRP family peptides and their receptors in vertebrates2013

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Journal Title

      Curr. Prot. Pept. Sci.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment and validation of an aquarium system to evaluate salinity preference in conscious rainbow trout2013

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Journal Title

      Coast. Mar. Sci.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] なぜ海水魚は海水を飲んでも体液バランスを保てるのですか?特集:最新の知識で答える水電解質106の疑問2013

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 74 Pages: 516-519

  • [Journal Article] 砂漠の動物は全く水を飲まなくても平気ですか? 特集:最新の知識で答える水電解質106の疑問2013

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 74 Pages: 520-523

  • [Journal Article] The presence of teleost-type angiotensin components in lamprey buccal gland suggests a role in endocrine mimicry2012

    • Author(s)
      Wong, M. K. S., Sower, S. A., and Takei, Y.
    • Journal Title

      Biochemie

      Volume: 94 Pages: 637-648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in plasma angiotensin subtypes in Japanese eel acclimated to various salinities from deionized water to double-strength seawater2012

    • Author(s)
      Wong, M. K. S., and Takei, Y.
    • Journal Title

      Gen. Comp. Endocrinol.

      Volume: 178 Pages: 250-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water deprivation induces appetite and alters metabolic strategy in Notomys alexis: unique mechanisms for water production in the desert2012

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Journal Title

      Proc. Royal Soc. B

      Volume: 279 Pages: 2599-2608

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolutionary implication of the absence of atrial natriuretic peptide (ANP) in euryhaline Oryzias fishes2012

    • Author(s)
      Inoue, K.
    • Journal Title

      Environ. Biol. Fish.es

      Volume: 94 Pages: 559-566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vigorous SO42- influx via the gills is balanced by enhanced SO42- excretion by the kidney in eels after seawater adaptation2012

    • Author(s)
      Watanabe, T.
    • Journal Title

      J. Exp. Biol.

      Volume: 215 Pages: 1775-1781

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Central ventilatory actions of angiotensin peptides in trout2012

    • Author(s)
      Lancien, F.
    • Journal Title

      Am. J. Physiol.

      Volume: 303 Pages: R311-R320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Skeletal tissues in Mozambique tilapia (Oreochromis mossambicus) express the extracellular calcium-sensing receptor2012

    • Author(s)
      Loretz, C. A.
    • Journal Title

      Comp. Biochem. Physiol. A

      Volume: 163 Pages: 311-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体液調節機構の進化:系統発生から個体発生を考える2012

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Journal Title

      小児体液研究会誌

      Volume: 4 Pages: 3-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境浸透圧を異にしたカマキリ Cottus kazika の骨格筋中遊離アミノ酸の変化2012

    • Author(s)
      岩谷芳自
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 60 Pages: 495-501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対談“水の世界と進化Sea within us”2012

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 73 Pages: 9-20

  • [Presentation] Exploring key genes responsible for seawater adaptation in teleost fish by transcriptome analyses2013

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Organizer
      International Symposium on Genome Science ‘Expanding Frontiers of Genome Science’
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター,東京
    • Year and Date
      20130109-20130110
  • [Presentation] Measurement of bradykinin in fish reveals an alternative view from mammalian kalikrein-kinin system2012

    • Author(s)
      Wong, M. K. S.
    • Organizer
      第37回日本比較内分泌学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、宮城
    • Year and Date
      20121129-20121201
    • Invited
  • [Presentation] 魚類におけるバソトシンおよびイソトシンの体液調節作用の違い2012

    • Author(s)
      野畑重教
    • Organizer
      第39回日本神経内分泌学会学術集会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場、福岡
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] サバクネズミを絶水すると多くの代謝水を効率よく作るようになる2012

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Organizer
      第39回日本神経内分泌学会学術集会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場、福岡
    • Year and Date
      20120928-20120930
  • [Presentation] 海水適応に関与するメダカ消化管のHCO3輸送体2012

    • Author(s)
      牧田陽輔
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス、大阪
    • Year and Date
      20120913-20120915
  • [Presentation] Hormonal control of drinking behavior in fish2012

    • Author(s)
      Takei, Y
    • Organizer
      7th International Symposium on Fish endocrinology
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      20120902-20120906
    • Invited
  • [Presentation] Role of cardiac natriuretic peptides in seawater adaptation in medaka embryos as revealed by knockdown experiments2012

    • Author(s)
      Miyanishi, H.
    • Organizer
      7th International Symposium on Fish endocrinology
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      20120902-20120906
    • Invited
  • [Presentation] 魚類の海水適応を支配する脳と腸の内分泌相関2012

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Organizer
      2012新学術「ゲノム支援」拡大班会議
    • Place of Presentation
      御殿場ホテル、静岡
    • Year and Date
      20120829-20120830
  • [Presentation] Multiple gut function in marine fish: Roles in osmoregulation and environment2012

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Organizer
      Joint Symposium on Ocean, Coastal, and Atmospheric Sciences
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      20120613-20120615
    • Invited
  • [Presentation] 魚類の体液調節のしくみ -海水環境への適応機構-

    • Author(s)
      竹井祥郎
    • Organizer
      ソルトサイエンスシンポジウム2012「海水・塩の科学」
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場、東京
    • Invited
  • [Presentation] Hormonal regulation of drinking in fish

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Organizer
      International Joint Meeting of Cellular and Molecular Physiology in Epithelia III
    • Place of Presentation
      Kitasato University, Sagamihara
    • Invited
  • [Book] Hormonal control of euryhalinity. In: Fish Physiology Vol. 32: Euryhaline Fishes2013

    • Author(s)
      Takei, Y.
    • Total Pages
      69-123 (559 pages)
    • Publisher
      Academic Press
  • [Book] Regulation of intestinal water and ion absorption. In. Eel Physiology2013

    • Author(s)
      Ando, M.
    • Total Pages
      in press
    • Publisher
      Science Publishers Ltd.
  • [Remarks] 東京大学大気海洋研究所・海洋生命科学部門・生理学分野

    • URL

      http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/seiri/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi