• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

クロマチン構造変換に導く核内受容体関連蛋白質の構造基盤

Research Project

Project/Area Number 23247016
Research InstitutionInternational Institute for Advanced Studies

Principal Investigator

森川 耿右  財団法人国際高等研究所, 国際高等研究所, チーフリサーチフェロー (80012665)

Keywords核内受容体 / クロマチン / 構造生物学 / 発現制御
Research Abstract

本年度は核内受容体の発現精製系を確立することに集中した。糖尿病等、生活習慣病に最も重要なPPARγ/RXRα複合体については、安定な複合体を精製することに成功した。また、これまで機能不明であるAF1領域の欠失変異体で構成された複合体も取得でき、全長分子との差異を解析する準備が整った。また、RARα/RXRα複合体は、大腸菌を用いた発現系の確立に成功し、精製系も確立しつつある。しかし、まだ安定な複合体の取得には至っていない。
次に、非常に強いヌクレオソームポジショニング配列をもつ601配列を基に、核内受容体応答配列をヌクレオソーム構造から見て望む位置に組み込み、核内受容体とヌクレオソームの結合を解析した。まず、応答配列を適切な位置に組み込んだ数種類のDNAを構築した。これらのDNAを用いて、ヌクレオソームを再構成し、それに対するPPARγ/RXRαの結合実験を行った。その結果、PPARγ/RXRαは、応答配列がヒストンに結合しないリンカーDNA領域に存在する場合に、相対的に強く結合する事がわかった。ヒストンと相互作用したヌクレオソーム部分の応答配列に対しては、PPARγ/RXRαは有意に弱く結合する事実が判明した。
さらに、ヌクレオソーム立体構造におけるPPARγ/RXRαの結合位置の選択性を明らかにするために、応答配列のヌクレオソーム上の位置を様々に変えたヌクレオソームとPPARγ/RXRαの親和性を調べた。その結果、親和性は応答配列がヌクレオソーム内部に存在するものほど弱くなることがわかった。加えて、最も強い結合を示したヌクレオソーム上の応答配列でさえ、10-100μMレベルの解離定数であったために、これ以上の詳細な解析は不可能であった。一方、これらの相互作用はリガンドの有無、リガンドの種類、転写共役因子ペプチドの有無、核内受容体AF-1領域の有無などでほとんど変化しなかった。このように、今後当該研究の最終目標、ヌクレオソームと核内受容体の構造解析に向けて有益な知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PPARγ/RXRαとヌクレオソームの相互作用は初めに予想したほど強くなかったため、より強く結合する解析に適した条件を探索する事が必要となった。さらに、結合が弱いため、フットプリント解析によるヌクレオソーム構造上の核内受容体結合位置の同定や細胞内における核内受容体応答配列のヌクレオソームポジショニングの解析など詳細な実験を進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後はヌクレオソームと強い結合がみられないPPARγ/RXRαにこだわらず、RARα/RXRαとヌクレオソームの結合実験にシフトしていく予定である。RARα/RXRαは、すでにヌクレオソーム上の応答配列に強く結合するという報告があり、この再現性を調べることを直近の目標とする。報告されたDNA配列は生体内のプロモーター配列である。もし、PPARγ/RXRαと同様に、601配列で作製したヌクレオソーム上の応答配列に対してRARα/RXRαが強く結合できないという結果となった場合、DNA配列に対応してなぜそのような変化が起こるのかを解析する必要がある。例えば、生体内プロモーター配列では、核内受容体の結合に伴って、ヌクレオソームスライディングが起こり、応答配列のヌクレオソーム上の位置が変化する可能性がある。それを確かめるために、DNaseフットプリント実験、MNase消化ポジショニング解析、さらにはヒストンとDNAのそれぞれに蛍光色素を導入し、核内受容体結合に応じて引き起こされるFRET変化からヌクレオソームスライディングを解析する方法も考慮に入れる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] CENP-T-W-S-X forms a unique centromeric chromatin structure with a histone-like fold2012

    • Author(s)
      Nishino, T., Takeuchi, K., Gascoigne, K.E., Suzuki, A., Hori, T., Oyama, T., Morikawa, K., Cheeseman, I.M., Fukagawa, T.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: VOL.148(3) Pages: 487-501

    • DOI

      10.1016/j.cell.2011.11.061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spindle microtubules generate tension-dependent changes in the distribution of inner kinetochore proteins2011

    • Author(s)
      Aussie Suzuki, Tetsuya Hori, Tatsuya Nishino, Jiro Usukura, Atsushi Miyagi, Kosuke Morikawa, & Tatsuo Fukagawa
    • Journal Title

      J Cell Biol.

      Volume: 193 Pages: 125-140

    • DOI

      10.1083/jcb.201012050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detecting structural similarity of ligand interactions in the lipid metabolic system including enzymes, lipid-binding proteins and nuclear receptors2011

    • Author(s)
      Clara Shionyu-Mitsuyama, Tsuyoshi Waku, Takuma Shiraki, Takuji Oyama, Tsuyoshi Shirai, & Kosuke Morikawa
    • Journal Title

      Protein Eng Des Sel.

      Volume: 24 Pages: 397-403

    • DOI

      10.1093/protein/gzq121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Architectures of archaeal GINS complexes, essential DNA replication initiation factors2011

    • Author(s)
      Oyama, T., Ishino, S., Fujino, S., Ogino, H., Shirai, T., Mayanagi, K., Saito, M., Nagasawa, N., Ishino, Y., Morikawa, K.
    • Journal Title

      BMC Biol.

      Volume: 9 Pages: 28

    • DOI

      10.1186/1741-7007-9-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in-cell NMRを用いた脂肪酸結合タンパク質FABP4の機能解析2011

    • Author(s)
      森戸昭等、猪股晃介、森川耿右、杤尾豪人、白川昌宏
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会トーク
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 核内受容体PPARγリガンド結合ドメインと含窒素6員環を持つPPARγ特異的アゴニストの複合体結晶構造2011

    • Author(s)
      大山拓次、和久剛、大橋雅生、宮地弘幸、森川耿右
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会ポスター
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 核内受容体PPARγの機能解析:分子生物学的アプローチと生化学的アプローチ2011

    • Author(s)
      白木琢磨、五十嵐和彦、森川耿右
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 単粒子解析によるDNA複製の制御機構の研究2011

    • Author(s)
      真柳浩太、清成信一、西田洋一、齊藤美保子、神田大輔、石野良純、白井剛、森川耿右
    • Organizer
      第11回日本蛋白質科学会年会ポスター
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Presentation] 核内受容体PPARγリガンド結合ドメインと新規PPARγ特異的アゴニストの複合体結晶構造2011

    • Author(s)
      大山拓次、和久剛、大橋雅生、宮地弘幸、森川耿右
    • Organizer
      第11回日本蛋白質科学会年会ポスター
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Presentation] 脊椎動物動原体構成因子CENP-S/X、CENP-T/W複合体の構造細胞生化学と溶液動態解析2011

    • Author(s)
      西野達哉、鈴木應志、竹内康造、堀哲也、宮城篤、大山拓次、森川耿右、深川竜郎
    • Organizer
      第11回日本蛋白質科学会年会ポスター
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク
    • Year and Date
      2011-06-08
  • [Presentation] 脂質結合系のタンパク質構造の共進化2011

    • Author(s)
      塩生くらら、和久剛, 白木琢磨、大山拓次, 白井剛、森川耿右
    • Organizer
      第11回日本蛋白質科学会年会ワークショップ
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-07

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi