• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Hippoシグナル経路による細胞間コミュニケーションの分子基盤

Research Project

Project/Area Number 23247036
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

佐々木 洋  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10211939)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords細胞競合 / 細胞間コミュニケーション / Hippoシグナル / 増殖制御
Outline of Annual Research Achievements

多細胞体の発生では、個々の細胞の挙動が細胞間の接着・接触によるコミュニケーションで制御されることが重要である。本研究では、Hippo経路に着目して、細胞間の接触・接着によるコミュニケーションの分子基盤とその役割を研究し、以下の成果を得た。
1. 線維芽細胞株NIH3T3においてTead活性を操作した細胞を正常細胞と混ぜて培養すると、相対的にTead活性の高い細胞が勝者となり増殖し、活性の低い細胞が敗者となって排除される、細胞競合が起こる。その際、勝者の細胞では転写因子Mycの発現が上昇しており、Tead活性とMycとが協調的に細胞増殖と細胞競合活性とを制御していることを見出した(Mamada,Sato J Cell Sci 2015)。
2. 上皮細胞株MTD1AにおいてEGFPとYapの融合タンパク質を発現する細胞株を作成し、個々の細胞のYapの核移行の変動をライブイメージングで観察したところ、Yapの核移行はダイナミックに変動しているが、時間の経過とともに隣接細胞ではYapの核移行程度がそろうことが分った。すなわち、上皮細胞でも、隣接細胞間ではTead活性を認識し合うコミュニケーションが存在し、Tead活性を協調させる仕組みがあることが分った。
3. MTD1A細胞においてTead活性を増強した細胞(高Tead活性細胞)を作製したところ、正常細胞と共に培養すると高Tead活性細胞の増殖が単独培養時に比べて促進された。また、マウス胚においてもYapを過剰した高Tead活性細胞をモザイク状に作製したところ、高Tead活性細胞が正常細胞よりも活発に増殖した。このことは、隣接細胞間ではTead活性の違いを認識し、Tead活性の高い細胞が優先的に増殖するしくみがあり、それは細胞種によらない普遍的な現象であることを示している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] マウス胚線維芽細胞NIH3T3を用いた細胞競合モデル系の確立2016

    • Author(s)
      竹之下憂祐、加村啓一郎、佐々木洋
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 67 Pages: 111-115

  • [Journal Article] Cell competition in mouse NIH3T3 embryonic fibroblasts is controlled by the activity of Tead family proteins and Myc2015

    • Author(s)
      Mamada H, Sato T, Ota M, Sasaki H.
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 128 Pages: 790-803

    • DOI

      10.1242/jcs.163675

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hippoシグナルによる細胞競合の制御2015

    • Author(s)
      佐藤卓史、佐々木洋
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 33 Pages: 2920-2925

  • [Presentation] マウス胚由来線維芽細胞NIH3T3における転写因子TeadとMycによる細胞競合2015

    • Author(s)
      佐々木洋
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Tead and Myc cooperatively regulates cell competition in mouse NIH3T3 embryonic fibroblasts2015

    • Author(s)
      Sasaki H
    • Organizer
      1st International Symposium on Cell Competition,“Cell Competition in Development and Cancer”
    • Place of Presentation
      京都大学紫蘭会館
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マウス胚由来線維芽細胞NIH3T3における細胞競合2015

    • Author(s)
      佐々木洋
    • Organizer
      日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
    • Invited
  • [Presentation] Roles of Tead family proteins in cell competition in mouse NIH3T3 embryonic fibroblasts2015

    • Author(s)
      Sasaki, H.
    • Organizer
      Keystone Symposium, “The Hippo Pathway: Signaling, Development and Disease”
    • Place of Presentation
      Taos, New Mexico (USA)
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-21
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi