2012 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジア・オセアニアにおける現生人類の拡散移住史
Project/Area Number |
23247040
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
松村 博文 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (70209617)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
埴原 恒彦 北里大学, 医学部, 教授 (00180919)
篠田 謙一 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究グループ長 (30131923)
斎藤 成也 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究部門, 教授 (30192587)
徳永 勝士 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40163977)
印東 道子 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (40203418)
山形 眞理子 昭和女子大学, 国際文化研究所, 研究員 (90409582)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 人類学 / ゲノム / 考古学 / 形態 / 進化 / 解剖学 / 国際研究者交流 / 先史時代 |
Research Abstract |
形態関係では、タイの新石器~鉄器時代のバンノンワット遺跡や中国の数遺跡から数百個体分の頭骨と歯の形態データを収集した。これまでに調査したベトナムの資料については、頭骨の形態小変異の解析結果を論文として公表し、新石器時代に形質の大きな変化があることを明らかにした。アジア全集団の歯のノンメトリック形質も一区切りをつけデータ解析に着手し、新石器時代の農耕伝播にともなって北方アジア人の遺伝子が相当な規模で東南アジアに拡散していることをつきとめた。遺伝学関係では、日本列島集団のゲノムワイドSNP解析を行い、アイヌと沖縄が共通祖先に由来する証拠をみいだした。またアジアSNPコンソーシアムの一員として、オーストロネシア語集団の拡大や、東南アジア集団の”early train”仮説に関する研究に貢献し、数編の論文として成果を公表した。古代DNAに関しては、アジアの基層集団の遺伝的特徴を捉えるために、中国を含む各遺跡出土の古人骨ミトコンドリアDNAの分析を進めた。特筆すべきは日本最古級の石垣島白保竿根田原遺跡の人骨からのDNA分析に成功し、東南アジア由来のハプロタイプをみいだしたことである。考古学関係では、オセアニアについては引き続き、ファイス島での調査資料の整理分析を進め、人骨のDNA分析、家畜骨のアイソトープ分析、石材、ガラスビーズの化学組成分析などを行った。遺伝型からは、この島民に東南アジア特有のタイプとポリネシア的要素の混在がみとめられた。また家畜を飼育していたこと、石材やガラスビーズは複数の島から持ち込まれたことが明らかになった。オーストロネシア言語集団の東南アジアでの拡散説については、南シナ海を越えた古代人のダイナミックな動きがあったことをベトナムの初期金属器時代ホアジェム遺跡の資料をもとに明らかにし、その成果を発掘調査報告書として刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
形態関係は頭骨と歯のそれぞれメトリック、ノンメトリックの4つのカテゴリーにおいて研究を進めているが、歯のノンメトリックについては成果の集大成にとりかかる段階にまで達している。頭骨データも先史タイの大標本にアプローチすることができ、質量ともに想定以上のデータ収集ができている。 ゲノム関連も早くも数編の高インパクトの論文公表まで至っており、古代ゲノムでは次世代シ-クエンサーによる縄文人の核DNA解読にも成功し、予想以上の進展をみている。 考古学的データについても土器型式や装飾品、年代についての情報収集が計画どおり進行しており、オセアニアについては高いインパクの論文、東南アジアも要となる遺跡の発掘調査報告書の刊行も予想より早く実施でき、極めて順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
形態関連では、タイ、ベトナム、中国などの新石器~鉄器時代人骨ならびに国内の古人骨の調査をつづけ、データの空白域であったインドネシアなどの島嶼地域の新石器時代等の人骨資料へのアプローチも試みる。いっぽうでデータベース構築に一つの区切りをおこない多変量解析法による集団に類似度の解析をおこなう。 遺伝関係では、前年度までにおこなってきた解析を総合し、さらにY染色体ハプロタイプに関する詳細な解析も加えて、東南アジア人類集団の歴史についての総合的な推定を行う。同時に引き続きPan-Asian SNP ConsortiumによるゲノムワイドSNPに参加しデータを蓄積させるとともに、古代人のゲノムも前年度に入手した東南アジア、オセアニア各地の発掘人骨の試料のミトコンドリアDNA分析を進め、アジア・太平洋地域におけるヒト集団の拡散ルートを解明する。次世代シークエンサーを用いた古人骨核DNAの解読も試みる。 考古関連については、考古資料の収集をつづけつつ、データベース化に区切りをつけ、中央から東部オセアニアへの人類の拡散を明らかにする。東南アジア関係では、前年度までの調査にもとづき、人間集団の移動の陸伝いルートと海を超えたルートの可能性について検討する。 海外協力者である豪国立大のベルウッドと洪曉純博士らとともにインド太平洋先史学国際会議(IPPA)にて、東南アジア・オセアニアの人類史についてのセッションをもうけ、中間成果の公表とともに、形態、遺伝、考古の相関関係を考慮した拡散移住史モデルを論議する。
|
Research Products
(38 results)