2014 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジア・オセアニアにおける現生人類の拡散移住史
Project/Area Number |
23247040
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
松村 博文 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (70209617)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠田 謙一 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究調整役 (30131923)
斎藤 成也 国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究部門, 教授 (30192587)
徳永 勝士 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40163977)
印東 道子 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (40203418)
山形 眞理子 金沢大学, 国際文化資源研究センター, 特任教授 (90409582)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 人類学 / 考古学 / ゲノム / ネグリト / Gua Harimau / Hoa Diem / Con Co Ngua / Fais Island |
Outline of Annual Research Achievements |
形態学関連では、松村がインドネシア、スマトラ島のGua Harimau遺跡の新石器~鉄器時代人骨を発掘収集しレプリカを作成するともに修復復元と形態データの採取をおこなった。遺伝関係では、斎藤は、前年度までの4年間に行ってきた解析を総合し、さらにY染色体ハプロタイプに関する詳細な解析も加えて、フィリピン、マレーシア、アンダマンのネグリト3集団をはじめ東南アジア人類集団の歴史についての総合的な推定に着手した。さらに徳永とともに引き続きPan-Asian SNP ConsortiumによるゲノムワイドSNP(単一塩基多型)に参加し、Consortium以外も含めて、比較データを蓄積させた。篠田は台湾平埔族と石垣島の白保竿根田原洞穴旧石器時代人のmtDNAの解析を終え、前者は東南アジア集団と共通の、後者はオーストロネシア語族の系譜集団としての特性をみいだした。新資料としてベトナムの中石器時代コンコンガ(Con Co Ngua)遺跡の人骨約120体から歯のサンプリングをおこない、mtDNAの分析を開始した。考古データについては、印東が前年発掘を行ったファイス(Fais)島の資料整理を行うのと平行して、考古資料の収集とデータベースから家畜と物質の両面から東部オセアニアへの人類の拡散を解明し、それぞれ別ルートでの伝播によってもたらされた可能性を検証した。山形は前年度までのベトナム中部のホアデェム(Hoa Diem)遺跡の調査にもとづき、海を超えたルート(オーストロネシア語族話者によって台湾、フィリピン、インドネシア、ボルネオ方面への伝搬)の解明をすすめた。これらの成果の一部を英文で公表するため、全分担者から原稿を入稿を求め、ANU e-pressから成果の英文出版に向けた編集作業に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
インドネシアのグアハリマウ遺跡の人骨は計画当初予期していなかった発見であり、本研究では東南アジアへのオーストロネシア語族の拡散と先住者との置換による人類集団の二層構造モデルを検証する重要な資料であるため、25年度からの調整金また27年度にまたがる作業のための繰越し金などのやり繰りにより、最善の状態での貴重な新資料の採取に努めており、当初の計画以上に研究が進展している。一方のネグリトのゲノム研究も調整金によるやり繰りにより、当初計画していたフィリピンを主としたネグリトだけでなくマレーシア、アンダマンなど異なる地域のネグリト集団の比較が可能となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料調査は計画当初より年数を経ていることもあり、当初予定になかった新資料も発見されているので、研究の要となる重要資料については引き続き研究を継続する。形態学と先史DNA関連では、松村と篠田が中心となってインドネシアのグアハリマウ遺跡のデータ採取と研究を継続し、この資料も含めたアジアの多地域集団の系統解析をおこなう。特に、狩猟採集社会から農耕社会に移行する際の集団の形態と遺伝的構成の変化に注目しての拡散集団の移住の規模とルートを解明したい。また先史ミトコンドリアDNAについては、琉球の旧石器時代人の解析も注目される。ゲノムワイド遺伝関係では、斎藤と徳永は、前年度までの4年間に行ってきた解析を総合し、さらにY染色体ハプロタイプに関する詳細な解析とともに、引き続きPan-Asian SNP ConsortiumによるゲノムワイドSNP(単一塩基多型)データの集成も実施し、アジア・太平洋各地域におけるヒト集団の拡散、移動の推定を目指す。考古データについては、印東は考古資料の収集とデータベース化に区切りをつけ、ファイス島をはじめ中央から東部オセアニアへの人類の拡散をヒトと物質面からより一層明らかにする。山形はこれまでの調査にもとづき、人間集団の移動の陸伝いルート(オーストロアジア語族の移住)ならびに海を超えたルート(オーストロネシア語族族の移住)のさらなる解明をすすめ、新しい人類集団の移住・置換による採集狩猟から農耕への社会と文化の変遷と拡大それに伴う初期国家形成までを視野に入れた仮説検証をおこなう。英文にてANU出版から本研究で得られた成果の刊行をすすめる。またそれぞれの分野において、論文作成、著書出版、発表による成果の発信に取り組む。
|
Research Products
(21 results)