• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

TDLS分析計を駆使した森林生態系におけるメタン動態の新しい理解

Research Project

Project/Area Number 23248023
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小杉 緑子  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (90293919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原薗 芳信  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員 (90137240)
高橋 けんし  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10303596)
植山 雅仁  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (60508373)
鎌倉 真依  奈良女子大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (40523840)
間野 正美  千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (10391210)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsメタン / TDLS / 渦集積法 / 渦相関法 / チャンバー法
Research Abstract

本研究では、研究目的の達成のために、下記の5つの課題を設定している。
課題1:濃度計にTDLS分析計を用いた渦相関(EC)法および簡易渦集積(REA)法により、森林生態系(樹冠)スケールでのCH4フラックスの日・季節・年々変動を連続モニタリングし、対象森林がメタンのシンクなのかソースなのか、またシンク/ソースがどのようにスイッチングするのかについて明らかにする。課題2:TDLS分析計により森林内外のCH4濃度プロファイルを連続観測し、樹冠上フラックス連続観測結果や周辺地域の大気CH4濃度変動と併せて解析することにより、大気濃度および収支の変動とシンク/ソースの関係について明らかにする。課題3:森林内の各コンパートメント(湿地土壌・不飽和土壌・葉群・幹など)におけるCH4の吸収ないし放出速度を、濃度計にTDLS分析計を用いた自動開閉の閉鎖循環式チャンバー法により連続観測し、コンパートメントスケールでのシンク/ソースの実態と時空間変動を明らかにする。課題4:様々な樹種を対象として、TDLS分析計を組み込んだガス交換チャンバーシステムを用いた測定から、生きた葉群のCH4交換について明らかにする。課題5:協力フラックスタワーサイトに簡易に導入することができる可動式REA法-CH4フラックスモニタリングシステムを構築し、サイト間比較へ向けて稼動を開始する。
平成24年度は特に各手法の比較検証に重点を置き、大きな放出の見込まれる水田サイトにおいて微気象4手法の比較観測を10か月間にわたって行った。この観測の終了後桐生サイトでのオープンおよびクローズド渦相関法観測を増設した。また前年度から継続している観測に加えて湿地での自動開閉チャンバーによるフラックス連続測定も開始した。アラスカサイトにおいては前年度からの観測を継続するとともにチャンバー法によるシンク・ソースの時空間分布観測を増強した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね24年度に予定していた諸観測を滞りなく実施することに成功した。課題1について、アラスカクロトウヒ林サイトおよび桐生ヒノキ林サイトにおいて順調に観測を進めている。一台しかないオープンパス法用の測器については23年度はアラスカクロトウヒ林サイト、24年度は間瀬水田サイトに使用し、24年度末より桐生ヒノキ林サイトに設置している。課題2については解析を概ね終えて取りまとめ段階にある。課題3について24年度はアラスカクロトウヒ林および桐生ヒノキ林両サイトにおいて、多様な地表面をカバーし大幅に観測網を拡張して実施しており、順調に進めている。課題4については23年度に成果を発表済みである。課題5については24年度簡易システムを制作し間瀬水田サイトへ適用を行った。2報の論文および1報の報告を学術誌に公表し、また10件の学会発表を行った。以上のことから、概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

課題1について、25年度も観測を継続予定である。特に25年度はオープンパス法測器を桐生サイトで使用する予定であり、23年度のアラスカクロトウヒ林サイト、24年度の間瀬水田サイトに引き続き、桐生ヒノキ林サイトでは25年度にEC両法、REA法、およびチャンバー法のすべてを同時観測することになる。課題2については取りまとめを行う。課題3について24年度はアラスカクロトウヒ林および桐生ヒノキ林両サイトにおいて大幅に観測網を拡張して実施しており、順調に進めている。25年度も観測を継続ののち、とりまとめに入る。また課題5について、先進的なタワーサイトにおいて熱・水・CO2フラックスと同時にCH4フラックスの連続観測体制を浸透させることが本研究課題の大きな目標のひとつであり、25年度も協力タワーサイトでの運用を進めていく。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Measurement of methane flux over an evergreen coniferous forest canopy using a relaxed eddy accumulation system with tuneable diode laser spectroscopy detection2012

    • Author(s)
      Sakabe A, Hamotani K, Kosugi Y, Ueyama, M, Takahashi K, Kanazawa A, Itoh M
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Climatology

      Volume: 108 Pages: 39-49

  • [Journal Article] Continuous measurement of methane flux over a larch forest using a relaxed eddy accumulation method.2012

    • Author(s)
      Ueyama, M., Hamotani, K., Nishimura, W., Takahashi, Y., Saigusa, N., and Ide, R.
    • Journal Title

      Theor. Appl. Climatol.

      Volume: 109 Pages: 461-472

    • DOI

      10.1007/s00704-012-0587-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メタン(CH4)と一酸化二窒素(N2O)に関するFLUXNETワークショップの報告2012

    • Author(s)
      宮田明、岩田拓記、坂部綾香
    • Journal Title

      生物と気象

      Volume: 12 Pages: D10-17

  • [Presentation] 水稲群落上におけるメタンのフラックスと鉛直勾配の関係2013

    • Author(s)
      岩田拓記、坂部綾香、小野圭介、間野正美、小杉緑子、宮田明、高橋けんし
    • Organizer
      日本農業気象学会
    • Place of Presentation
      石川
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] 水田における微気象学的なメタンフラックス測定の手法間比較2013

    • Author(s)
      坂部綾香、岩田拓記、間野正美、小野圭介、小杉緑子、宮田明、高橋けんし
    • Organizer
      日本農業気象学会
    • Place of Presentation
      石川
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] 閉鎖循環式チャンバー法を用いた温帯ヒノキ林土壌のメタンフラックス時空間変動2013

    • Author(s)
      奥見智佳、小杉緑子、坂部綾香、岩田拓記、伊藤雅之
    • Organizer
      日本農業気象学会
    • Place of Presentation
      石川
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] レーザー分光計を用いた森林におけるメタンフラックスの総合観測2013

    • Author(s)
      植山雅仁・竹内亮太・高井百合子・高橋善幸・安宅未央子・高橋けんし・小杉緑子・鱧谷憲
    • Organizer
      森林生態系炭素収支・リモセンに係わるモニタリング研究集会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      20130205-20130205
  • [Presentation] 自動開閉式チャンバーを用いた森林湿地域におけるメタンフラックスの測定2012

    • Author(s)
      安宅未央子、小杉緑子、岩田拓記、坂部綾香、奥見智佳、高橋けんし
    • Organizer
      日本農業気象学会近畿支部2012年度大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121201-20121201
  • [Presentation] アラスカクロトウヒ林における簡易渦集積法とチャンバー法によるメタンフラックスの比較2012

    • Author(s)
      坂部綾香, 岩田拓記, 小杉緑子, 永野博彦, 原薗芳信, 牧田直樹, 植山雅仁, 高橋けんし
    • Organizer
      生物起源微量ガスワークショップ2012
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20121121-20121122
  • [Presentation] 暖温帯ヒノキ林におけるメタンの樹冠内鉛直プロファイルの通年観測2012

    • Author(s)
      高橋けんし, 小杉緑子, 坂部綾香, 金澤瑛
    • Organizer
      大気化学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121106-20121108
  • [Presentation] A challenge to long-term measurement of methane flux over a forest canopy with a relaxed eddy accumulation method2012

    • Author(s)
      Sakabe, A., Kosugi, Y., Hamotani, K., Ueyama, M., Takahashi, K., Itoh, M., Okumi, C.
    • Organizer
      FLUXNET CH4 and N2O workshop
    • Place of Presentation
      Hyytiala, Finland
    • Year and Date
      20120904-20120907
  • [Presentation] Comparisons of CH4 fluxes observed with multiple techniques over2012

    • Author(s)
      Iwata, H., Sakabe, A., Harazono, Y., Kosugi, Y., Ueyama, M., Takahashi, K., Makita, N., Nagano, H.
    • Organizer
      FLUXNET CH4 and N2O workshop
    • Place of Presentation
      Hyytiala, Finland
    • Year and Date
      20120904-20120907
  • [Presentation] .Continuous measurement of methane flux at a larch forest by the relaxed eddy accumulation method with a tunable diode laser spectrometer2012

    • Author(s)
      Ueyama, M., Takai, Y., Takahashi, Y., Hamotani, K., Kosugi, Y., Takahashi, K
    • Organizer
      The 55th Symposium of the International Association for Vegetation Science
    • Place of Presentation
      Mokpo, Korea
    • Year and Date
      20120723-20120728

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi