• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

木質系バイオマスのリファイナリー技術構築を目指した木材細胞壁の微細構造の解明

Research Project

Project/Area Number 23248025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鮫島 正浩  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30162530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 聡  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (00420224)
和田 昌久  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40270897)
秋山 拓也  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (50553723)
五十嵐 圭日子  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80345181)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords酵素 / バイオマス / 木質科学 / 木材細胞壁 / セルロース / ヘミセルロース / リグニン / バイオリファイナリー
Outline of Annual Research Achievements

白色木材腐朽菌を遺伝子ソースとして、木材細胞壁成分を分解するために必要な各酵素について、特にセルロース分解とキシラン分解に必要な酵素群をすべて網羅する形で、酵母菌Pichia pastorisの遺伝子発現系を利用してモノコンポーネントとして取得し、これを酵素ライブラリー化した。また、これらを元にキシラン成分を特異的に分解する酵素剤ならびにセルロースを段階的に分解するため、β-グルコシダーゼ、エンドグルカナーゼ、さらにセロビオヒドロラーゼの各酵素剤を調製し、アンモニア処理を施した木質バイオマスとしてシラカンバ材の粉体バイオマス、また、その対象として草本性資源作物エリアンサスに同様のアンモニア処理を施した得た粉体バイオマスに対して多段的な酵素糖化処理を行い、バイオマス中でのキシランとセルロースの相互関係について情報を得た。
その結果、草本バイオマスのエリアンサスの場合、ほぼすべてのキシランが結晶性セルロースを外周りから取り囲むように存在し、これをキシラン分解酵素で特異的に取り除くことで純度の高い結晶性セルロースが分離されてくることが明らかとなった。一方、木質バイオマスのシラカンバの場合、キシランの内で約70%程度は草本バイオマスの場合と同様に結晶性セルロースを外回りから取り囲むように存在するが、残りの約30%はセルロースの中に取り込まれており、そのうちの10%近くがアモルファス領域に存在し、さらに残りの20%以上については、結晶性セルロースの内部深くに取り込まれており、酵素糖化に対して高い抵抗性を示す複合体構造を形成していることが明らかとなった。以上の結果から、アンモニア処理とモノコンポーネント酵素を利用を利用した多段的な糖化反応ならびにその分解生成物の解析により、木材を構成する細胞壁構造において重要な新知見を得ることに成功した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Trade-off between Processivity and Hydrolytic Velocity of Cellobiohydrolases at the Surface of Crystalline Cellulose2014

    • Author(s)
      A. Nakamura, H. Watanabe, T. Ishida, T. Uchihashi, M. Wada, T. Ando, K. Igarashi, M. Samejima
    • Journal Title

      Journal of American Chemical Society

      Volume: 136 Pages: 4584-4592

    • DOI

      10.1024/ja4119994

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 白色腐朽菌および褐色腐朽菌のゲノム・ポストゲノム解析から木材の腐朽メカニズムを理解する2014

    • Author(s)
      堀千明、五十嵐圭日子、鮫島正浩
    • Journal Title

      木材保存

      Volume: 40 Pages: 152-161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genome-wide analysis of polysaccharides degrading enzymes in eleven white- and brown-rot Polyporales provides insight into mechanisms of wood decay2013

    • Author(s)
      C. Hori, J.Gaskell, K. Igarashi, M. Samejima, D. Hibbert, B. Henrissat, D. Cullen
    • Journal Title

      Mycologia

      Volume: 105 Pages: 1412-1427

    • DOI

      10.3852/13-072

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シラカンバ材ではキシランの30%は結晶性セルロースの内部に取り込まれて存在する!2015

    • Author(s)
      鮫島正浩、古久保美樹、石田卓也、五十嵐圭日子、櫻木潔、山下大地、高部圭司
    • Organizer
      第65回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      東京都船堀タワーホール
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] The Wood-decay fungus Phanerochaete chrysosporium:A treasure box of enzymes for conversion of lignocellulosic biomass2014

    • Author(s)
      M. Samejima
    • Organizer
      MIebioforum2014
    • Place of Presentation
      三重県合歓の郷
    • Year and Date
      2014-11-18
    • Invited
  • [Presentation] アンモニア処理したシラカバ材におけるリグニンの組織化学観察2014

    • Author(s)
      山下大地、木村聡、鮫島正浩、和田昌久
    • Organizer
      第64回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      愛媛県愛媛大学城北キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi