• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

カイコ感染モデルを利用した宿主―病原体相互作用の理解

Research Project

Project/Area Number 23249009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

関水 和久  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90126095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 垣内 力  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (60420238)
松本 靖彦  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60508141)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords腸管出血性大腸菌 / O抗原 / O157:H7 / 抗菌ペプチド / 補体経路
Research Abstract

腸管出血性大腸菌O157:H7はヒトに感染して脳症または腎症などの重篤な症状を引き起こす。腸管出血性大腸菌O157:H7の病原性の分子メカニズムを明らかにすることは治療方策を考案する上で重要である。腸管出血性大腸菌O157:H7 Sakai株の生菌をカイコの体液中あるいはマウスの腹腔内に注射すると、これらのモデル動物は殺傷された。O157抗原の構成単糖perosamineの合成酵素をコードするrfbE遺伝子の欠損株、O抗原をLPSの構成分子であるLipid A-Coreに付加する酵素をコードするwaaL遺伝子の欠損株は、いずれも親株の大腸菌O157:H7 Sakai株に比べてカイコ及びマウスに対する殺傷能力が低下していた。rfbE遺伝子欠損株とwaaL遺伝子欠損株のカイコ殺傷活性の低下はそれぞれ野生型rfbE遺伝子とwaaL遺伝子の導入により回復した。カイコの体液中において、Sakai株は増殖したのに対し、rfbE遺伝子欠損株は生菌数を減少させた。また、カイコの体液中の抗菌ペプチドの一つであるmoricinを添加した栄養培地中において、rfbE遺伝子欠損株ならびにwaaL遺伝子欠損株の増殖は抑制された。さらに、ブタの血清中において、rfbE遺伝子欠損株ならびにwaaL遺伝子欠損株の生菌数は減少したが、親株の生菌数はわずかに増加した。ブタ血清中のrfbE遺伝子欠損株ならびにwaaL遺伝子欠損株に対する抗菌活性は熱処理により失活した。以上の結果は、腸管出血性大腸菌O157:H7のLPS上のO抗原は宿主血液中の抗菌ペプチドと補体経路に対する耐性に寄与し、腸管出血性大腸菌O157:H7による動物の殺傷に必要であることを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カイコを使用した感染モデル動物はこれまでグラム陽性菌である黄色ブドウ球菌について開発を行ってきた。本研究では、新たにグラム陰性菌の病原菌である腸管出血性大腸菌についてカイコを使った感染モデルを構築し、本菌のO抗原が病原性に必須の役割を果たすことを明らかにした。
また、グラム陰性菌のセラチア菌についても、カイコを使った感染モデルを構築し、セラチア菌の鞭毛遺伝子がカイコに対する殺傷活性に必須の役割を果たすことを見出した。以上の知見は、カイコ感染モデルがグラム陰性細菌の病原性因子の評価においても効果的であることを示唆している。

Strategy for Future Research Activity

無脊椎動物の免疫システムが獲得免疫としての性質を有するかについて、カイコ感染モデルを利用して検討する。獲得免疫の性質としては、抗原特異性、免疫持続性、ブースト効果について検討する予定である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (23 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mobile Genetic Element SCCmec-encoded psm-mec RNA Suppresses Translation of agrA and Attenuates MRSA Virulence.2013

    • Author(s)
      Kaito C
    • Journal Title

      PLoS Pathog.

      Volume: 9(4) Pages: e1003269

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1003269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insect cytokine paralytic peptide activates innate immunity via nitric oxide production in the silkworm Bombyx mori.2013

    • Author(s)
      Ishii K
    • Journal Title

      Dev Comp Immunol.

      Volume: 39(3) Pages: 147-53

    • DOI

      10.1016/j.dci.2012.10.014.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibitory receptor paired Ig-like receptor B is exploited by Staphylococcus aureus for virulence.2012

    • Author(s)
      Nakayama M
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 189(12) Pages: 5903-11

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1201940.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of drug-induced tissue injury by measuring alanine aminotransferase (ALT) activity in silkworm hemolymph.2012

    • Author(s)
      Inagaki Y
    • Journal Title

      BMC Pharmacol Toxicol.

      Volume: 13 Pages: 13

    • DOI

      10.1186/2050-6511-13-13.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serratia marcescens induces apoptotic cell death in host immune cells via a lipopolysaccharide- and flagella-dependent mechanism.2012

    • Author(s)
      Ishii K
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 287(43) Pages: 36582-92.

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.399667.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of innate immune stimulating activity of polysaccharides using a silkworm (Bombyx mori) muscle contraction assay.2012

    • Author(s)
      Fujiyuki T
    • Journal Title

      Drug Discov Ther.

      Volume: 6(2) Pages: 88-93.

    • DOI

      10.5582/ddt.2012.v6.2.88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipopolysaccharide O-antigen of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 is required for killing both insects and mammals.2012

    • Author(s)
      Miyashita A
    • Journal Title

      FEMS Microbiol Lett.

      Volume: 333(1) Pages: 59-68

    • DOI

      10.1111/j.1574-6968.2012.02599.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Independent recognition of Staphylococcus aureus by two receptors for phagocytosis in Drosophila.2012

    • Author(s)
      Shiratsuchi A
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 287(26) Pages: 21663-72

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.333807.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of colony-spreading activity of Staphylococcus aureus by secretion of δ-hemolysin.2012

    • Author(s)
      Omae Y
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 287(19) Pages: 15570-9.

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.357848.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Utilization of a silkworm model for understanding host-pathogen interactions2012

    • Author(s)
      Kaito C
    • Journal Title

      Invertebrate Survival Journal

      Volume: 9 Pages: 163-168

    • DOI

      ISSN 1824-307X

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カイコ病態モデルを利用した医薬品の探索研究2013

    • Author(s)
      浜本洋
    • Organizer
      日本薬学会 第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
    • Invited
  • [Presentation] Rasシグナル経路を標的としたがん治療薬評価モデルカイコの開発2013

    • Author(s)
      石川繭子
    • Organizer
      日本薬学会 第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] カイコにおいてリポ多糖を認識するブースター反応が感染防御に寄与する2013

    • Author(s)
      宮下惇嗣
    • Organizer
      第86回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20130318-20130320
  • [Presentation] カイコを用いた真菌感染症研究2013

    • Author(s)
      Fungal infectious disease research using silkworm, Bombyx mori 松本靖彦、上野圭吾、清水公徳、金城雄樹、知花博治、川本進、関水和久
    • Organizer
      第86回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20130318-20
  • [Presentation] Niemann Pick disease type C2タンパク質は昆虫および哺乳動物の脂肪細胞分化を促進する2012

    • Author(s)
      安達健朗
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌のHMG-CoAレダクターゼの活性は基質によるアロステリック制御を受ける2012

    • Author(s)
      安川淳一朗
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] 16S rRNA メチル化酵素 RsmI は黄色ブドウ球菌の病原性に寄与する2012

    • Author(s)
      久間達彦
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] がん治療薬評価モデルカイコの開発2012

    • Author(s)
      石川繭子
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] 新規抗生物質カイコシンの作用機序解析に関する研究2012

    • Author(s)
      浜本洋
    • Organizer
      第34回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20121115-20121116
  • [Presentation] Mechanistic Analysis of Novel Antibiotics Kaikosins2012

    • Author(s)
      Kazuhisa Sekimizu
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Chemical Biology of Natural Products: Target ID and Regulation of Bioactivity
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20121031-20121101
  • [Presentation] 日本化学療法学会の将来を考える:これからの新規抗菌薬の発見と開発2012

    • Author(s)
      関水和久
    • Organizer
      第60回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121010-20121012
    • Invited
  • [Presentation] メバロン酸はペプチドグリカン合成のための基質の前駆体として黄色ブドウ球菌の増殖に必要である2012

    • Author(s)
      安川淳一朗、松本靖彦、林陽平、宮﨑真也、関水和久
    • Organizer
      第95回日本細菌学会関東支部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121010-12
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌のヘム取り込み機構は、糖尿病状態の宿主に感染するために必要である2012

    • Author(s)
      松本靖彦、宮崎真也、林陽平、石井雅樹、坂上徹、垣内力、関水和久
    • Organizer
      第57回日本ブドウ球菌研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120921-22
  • [Presentation] RNA3'-末端ヌクレオチドの構造変換を介した遺伝子発現制御2012

    • Author(s)
      沼田俊介
    • Organizer
      第11回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2012
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] psm-mec RNAはagrAの翻訳を抑制し、MRSAの低病原性化を導く2012

    • Author(s)
      齋藤祐樹
    • Organizer
      第11回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2012
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] Isd-mediated heme utilization in Staphylococcus aureus is required for infection in diabetic hosts2012

    • Author(s)
      Yasuhiko Matsumoto
    • Organizer
      The 12th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      Hyogo
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 新規環状リポペプチド系抗生物質カイコシンの作用機序解析2012

    • Author(s)
      浜本洋
    • Organizer
      第24回微生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120903-20120904
  • [Presentation] 可動遺伝要素SCCmec にコードされるpsm-mec RNA がagrA の翻訳を 抑制しMRSA を弱毒化する2012

    • Author(s)
      垣内力
    • Organizer
      第24回微生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120903-20120904
  • [Presentation] 高血糖カイコ感染モデルを用いた糖尿病宿主に対する感染に必要な細菌の遺伝子の同定2012

    • Author(s)
      松本靖彦
    • Organizer
      第6回細菌学若手コロッセウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120808-20120810
  • [Presentation] Isdシステムを介したヘムの獲得が糖尿病宿主に対する黄色ブドウ球菌の病原性に必要である2012

    • Author(s)
      林陽平
    • Organizer
      第6回細菌学若手コロッセウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120808-20120810
  • [Presentation] カイコモデルでの治療効果を指標として発見された新規抗生物質カイコシン2012

    • Author(s)
      関水和久
    • Organizer
      第2回天然物ケミカルバイオロジー公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120617-20120618
    • Invited
  • [Presentation] 病原性細菌によるカイコ感染モデルを利用した新規抗生物質の探索2012

    • Author(s)
      関水和久
    • Organizer
      東京大学大学院農学生命科学研究科微生物潜在機能探索寄付講座開設記念シンポジウム「微生物機能の多様性」~東京大学のさまざまな部局における微生物研究~
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] ヒト病態モデルカイコを活用した新薬の開発と課題

    • Author(s)
      関水和久
    • Organizer
      第5回公開シンポジウム「カイコ産業の未来」
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Remarks] 遺伝子変異による細菌の暴走 ―機能性RNAの喪失によりMRSAは高病原性化する―

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250422_j.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi