2015 Fiscal Year Annual Research Report
ポリコム群抑制クロマチン形成におけるCpG配列認識の意義の解明
Project/Area Number |
23249015
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
古関 明彦 国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (40225446)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ポリコム群 / CpG配列 / クロマチン / エピジェネティクス / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
CpGアイランド(CGI)は、エピジェネティック制御のためのプラットフォームとなっていること、そして、その長さやDNAメチル化状態がエピジェネティック制御の選択性を決定する因子となっている可能性がある。本研究では,CGIがどのように認識されてポリコム群による抑制クロマチンを樹立するのか、CpG配列のメチル化状態を読み取りうる構造であるCXXCモチーフとSRAドメインに焦点を絞った解析を開始した。CXXCモチーフタンパクをコードするCxxc1はエンハンサー領域とプロモーター領域に結合する。すでに活性化された遺伝子においては、プロモーターに結合し、Set1複合体の一部としてH3K4メチル化維持に必須であることが示された。一方、ES細胞における転写抑制を受けている長いCGIを保持する遺伝子群においては、エンハンサーとプロモーターを機能的にリンクし、発現活性化に寄与することを明らかにしてきた。一方、別のCXXCタンパクであるKDM2Bを用いた解析では、ES細胞から胚様体への分化過程において、発現が誘導的に抑制される遺伝子においてKDM2Bやそれと複合体を形成するPCGF1が必要であることを示した。また、その過程はポリコム群複合体のリクルートメントを介するものであることを明らかにした。現在、その分子メカニズムについての解析を進めている。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] De novo DNA methylation drives 5hmC accumulation in mouse zygotes2016
Author(s)
Amouroux R, Nashun B, Shirane K, Nakagawa S, Hill PW, D'Souza Z, Nakayama M, Matsuda M, Turp A, Ndjetehe E, Encheva V, Kudo NR, Koseki H, Sasaki H, Hajkova P
-
Journal Title
Nat Cell Biol.
Volume: 18
Pages: 225-33
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Polycomb repressive complex PRC1 spatially constrains the mouse embryonic stem cell genome2015
Author(s)
Schoenfelder S, Sugar R, Dimond A, Javierre BM, Armstrong H, Mifsud B, Dimitrova E, Matheson L, Tavares-Cadete F, Furlan-Magaril M, Segonds-Pichon A, Jurkowski W, Wingett SW, Tabbada K, Andrews S, Herman B, LeProust E, Osborne CS, Koseki H, Fraser P, Luscombe NM, Elderkin S
-
Journal Title
Nat Genet.
Volume: 47
Pages: 1179-86
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-