• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

分子疫学研究に基づく予測歯周病学の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 23249086
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 伸也  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70239490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 正博  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10243247)
山田 聡  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40359849)
山下 元三  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (90524984)
北垣 次郎太  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90570292)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords歯周病 / 侵襲性歯周炎 / 分子疫学 / 疾患関連遺伝子 / バイオインフォマティクス
Research Abstract

本研究課題は、分子疫学研究に基づく予測歯周病学の基盤構築を行うと同時に、抽出された歯周疾患関連遺伝子の発現ならびに機能解析を目的としている。平成25年度の研究成果について以下に報告する。
当初の計画通り、研究への参加の承諾が得られた関西在住の長寿者家族(百寿者研究)、高齢双生児レジストリー登録者、ならびに侵襲性歯周炎患者を対象にした疫学研究を継続して行った。百寿者研究では、73歳(72-74歳)群の住民に対し3年追跡調査を目的として歯周組織検査、一般採血等を実施し、4mm以上のポケットの割合が30%の被験者において、慢性歯周炎で最も多く検出されるPorphyromonas gingivalisの血漿抗体価が有意に高いことを見出した。高齢双生児に関しては、96組192名の被験者に対し歯周組織検査・パノラマレントゲン検査等を実施し、残存歯数と動脈硬化に有意な関連性があることを見出した。侵襲性歯周炎患者については、13名の被験者に対し、歯周組織検査・デンタルX線検査に加え、エクソーム解析を実施した。疾患関連候補遺伝子のスクリーニングを目的として、non-synonymousで1000ゲノムデータベースでの遺伝子多型発現頻度が0.01以下の遺伝子を抽出したところ、18遺伝子が同候補遺伝子として同定された。
さらに、PLAP-1/asporin、ferritin等の歯周組織の恒常性維持に関与すると考えられる遺伝子の機能解析を行った。PLAP-1/asporinのN末端に位置するアスパラギン酸の連続配列数の違いが硬組織形成能に影響を及ぼすことが明らかとなったので、侵襲性歯周炎患者55名の被験者に対して同アスパラギン酸の連続配列数を遺伝子多型フラグメント解析法により検討した。その結果、同アスパラギン酸の連続配列数はD12からD19まで存在することを見出した。また鉄分により誘導されるferritinが歯根膜細胞による石灰化物形成を制御することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究への参加の承諾が得られた長寿者家族、高齢双生児、侵襲性歯周炎患者を対象とした疫学研究を、当初の計画通りに実施することができた。また、PLAP-1/asporin、ferritin等の歯周組織の恒常性維持に関与すると考えられる遺伝子の機能解析を遂行した。以上のことから、当初の計画通り概ね順調に研究は進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度も、平成25年度同様に、研究への参加の承諾が得られた長寿者家族、高齢双生児、侵襲性歯周炎患者を対象とした疫学研究を継続する。長寿者家族に関しては、関西在住の83歳(82-84歳)群の住民に対し3年追跡調査を実施する。高齢双生児については、引き続き大阪大学での高齢双生児レジストリーに登録された被験者を対象に、歯周組織検査、パノラマレントゲン検査等を遂行する。侵襲性歯周炎患者については、新たに10検体のエクソーム解析を実施し、疾患発症関連遺伝子の探索に努める。上記の分子疫学研究に加えて、歯周組織の恒常性維持に影響を及ぼす遺伝子のin vitroならびにin vivoの両面から機能解析を行う。
上記の分子疫学研究の結果を基に、予測歯周病学の基盤となる歯周病患者データベースを作成すると同時に、機能解析により得られた疾患関連遺伝子を指標とした診断プログラムの構築を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Significance of occlusal force for dietary fiber and vitamin intakes in independently living 70-year-old Japanese: from SONIC (Septuagenarians, Octogenarians, Nonagenarians Investigation with Centenarians) Study2014

    • Author(s)
      C Inomata, K Ikebe, R Kagawa, H Okubo, S Sasaki, T Okada, H Takeshita, S Tada, K Matsuda, Y Kurushima, M Kitamura, S Murakami, Y Gondo, K Kamide, Y Masui, R Takahashi, Y Arai, Y Maeda
    • Journal Title

      J Dent

      Volume: 42 Pages: 556-564

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2014.02.015.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Iron plays a key role in the cytodifferentiation of human periodontal ligament cells2014

    • Author(s)
      JX Hou, S Yamada, T Kajikawa, N Ozaki, T Awata, C Fujihara, S Murakami
    • Journal Title

      J Periodont Res

      Volume: 49 Pages: 260-267

    • DOI

      10.1111/jre.12103.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inhibitory effects of PLAP-1/asporin on periodontal ligament cells2014

    • Author(s)
      T Kajikawa, S Yamada, T Tauchi, T Awata, S Yamaba, C Fujihara, S Murakami
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 93 Pages: 400-405

    • DOI

      10.1177/0022034513520549

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「オーダーメード医療」の現状と課題2013

    • Author(s)
      北垣次郎太、宮内静香、橋野恵衣、河合伸治、道上郁美、村上伸也
    • Journal Title

      歯界月報

      Volume: 749 Pages: 54-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北垣次郎太2014

    • Author(s)
      侵襲性歯周炎患者のヒトゲノム解読と遺伝子多型解析
    • Organizer
      口の難病から挑むライフ・イノベーション 2013年下半期成果報告会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪大学歯学研究科)
    • Year and Date
      20140314-20140314
  • [Presentation] 歯根膜特異的分子PLAP-1によるFGF-2機能の制御2013

    • Author(s)
      粟田敏仁、山田 聡、山羽聡子、阪下裕美、津島賢一朗、梶川哲宏、北村正博、村上伸也
    • Organizer
      第139回 日本歯科保存学会2013年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      秋田(秋田県総合生活文化会館(アトリオン))
    • Year and Date
      20131018-20131018
  • [Presentation] 歯根膜特異的分子PLAP-1による炎症制御機構解明2013

    • Author(s)
      山羽聡子、山田 聡、粟田敏仁、阪下裕美、津島賢一朗、梶川哲宏、柳田 学、北村正博、村上伸也
    • Organizer
      第139回 日本歯科保存学会2013年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      秋田(秋田県総合生活文化会館(アトリオン))
    • Year and Date
      20131018-20131018
  • [Presentation] 侵襲性歯周炎患者のヒトゲノム解読と遺伝子多型解析2013

    • Author(s)
      北垣次郎太、宮内静香、村上伸也
    • Organizer
      第3回 NGS現場の会
    • Place of Presentation
      兵庫(神戸国際会議場)
    • Year and Date
      20130904-20130904
  • [Presentation] 高齢双生児の歯周病における遺伝因子と環境因子の関与2013

    • Author(s)
      三木康史、山下元三、北垣次郎太、池上久仁子、久保田実木子、粟田敏仁、梶川哲宏、竹立匡秀、柳田学、野崎剛徳、山田聡、久留島悠子、松田謙一、池邉一典、北村正博、前田芳信、村上伸也、大阪ツインリサーチグループ
    • Organizer
      第138回 日本歯科保存学会2013年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      福岡(福岡国際会議場)
    • Year and Date
      20130628-20130628
  • [Presentation] 歯周組織の恒常性維持と破綻の分子メカニズム2013

    • Author(s)
      山田聡
    • Organizer
      第67回日本口腔科学会学術集会
    • Place of Presentation
      栃木(栃木県総合文化センター)
    • Year and Date
      20130522-20130524
  • [Presentation] 栄養摂取を介した咬合支持と動脈硬化との関連に対する共分散構造分析~ SONIC 研究より~2013

    • Author(s)
      香川良介、池邉一典、猪俣千里、多田紗弥夏、岡田匡史、武下肇、魚田真弘、三原佑介、北村正博、村上伸也、前田芳信
    • Organizer
      日本補綴歯科学会 設立80周年記念 第122回学術大会
    • Place of Presentation
      福岡(福岡国際会議場)
    • Year and Date
      20130518-20130518
  • [Presentation] 歯周病と全身との関連2013

    • Author(s)
      北村正博
    • Organizer
      大阪大学老年学研究会 第1回 老年学シンポジウム 健康長寿(SONIC)第1回成果報告会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪大学銀杏会館)
    • Year and Date
      20130512-20130512

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi