• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

漢字文化圏における典籍の集積、国際的伝播及びその伝承に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23251011
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石塚 晴通  北海道大学, -, 名誉教授 (10002289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 落合 俊典  国際仏教学大学院大学, 佛教学部, 教授 (10123431)
豊島 正之  上智大学, 文学部, 教授 (10180192)
赤尾 栄慶  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 上席研究員 (20175764)
池田 証壽  北海道大学, 文学研究科, 教授 (20176093)
岡田 至弘  龍谷大学, 理工学部, 教授 (30127063)
大槻 信  京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本語学 / 敦煌本 / 楊守敬本 / 典籍の国際交流 / 典籍の工学的分析
Outline of Annual Research Achievements

漢字文化圏における典籍の集積、国際的伝播及びその伝承を実証的に究明するために、研究実施計画に従って平成26年度及び繰越の平成27年度に以下の研究を実施した。
過年度までに統合された典籍書誌・集積・伝播データベースの内部評価としては、典籍の集積・伝播に関する一般原理を立てる立場から、データーベースの評価を行って、追加すべき情報の洗い出し、キーとすべき項目の正規化などの、データベースのリファクタリング(再編成・再構築)を行った。次に、楊守敬本・敦煌本・正倉院本・高山寺本・東洋文庫本及び宋版の書誌調査の精密化について、上記リファクタリングの結果、欠損している情報を補うべく、更に精密化した原本調査・工学分析を国立故宮博物院・フランス国立図書館及び大英図書館・京都国立博物館・高山寺・東洋文庫・中国国家図書館に於いて行った。上記研究成果の発表は国際会議に於ける研究発表及び訓点語学会等に於ける国内研究発表を進めた。平成26年11月8/9日に京都龍谷大学に於いて、本研究の成果公表国際シンポジウムを実施した。又、京都国立博物館特別展「国宝鳥獣戯画と高山寺」に於いて本研究の成果の一部を展示し、図録巻頭論文・関連講演に於いて本研究の成果の一部の周知に努めた。
データベースの限定的公開及び研究成果の公刊について、過年度までに構築した作業中のデータベースを、関係者(正倉院事務所、大英図書館、フランス国立図書館、中国国家図書館、故宮博物院(台北)、高山寺)に限定して公開し、批正を仰いだ。本研究の成果を英文小冊子に編纂し、上記26年11月の国際シンポジウムで配布し公刊した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 大英図書館(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      大英図書館
  • [Int'l Joint Research] フランス国立図書館(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス国立図書館
  • [Int'l Joint Research] 中国国家図書館(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国国家図書館
  • [Int'l Joint Research] 国立故宮博物院(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立故宮博物院
  • [Journal Article] 従Codicology的角度看漢文仏典語言学資料2015

    • Author(s)
      石塚晴通
    • Journal Title

      佛典音義研究

      Volume: 1巻 Pages: 332-342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代日本語のうつりかわり‐読むことと書くこと‐2015

    • Author(s)
      大槻 信
    • Journal Title

      日本語の起源と古代日本語

      Volume: 1巻 Pages: 201-276

  • [Journal Article] 隋経『阿難見水光瑞経』の出現2015

    • Author(s)
      赤尾栄慶
    • Journal Title

      高田時雄教授退休紀念東方学研究論集[日英文分冊]

      Volume: 1巻 Pages: 25-33

  • [Journal Article] 従紙材看敦煌文献的特征2014

    • Author(s)
      石塚晴通
    • Journal Title

      敦煌研究

      Volume: 敦煌研究院成立七十周年紀念専号 Pages: 118-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平安時代漢字字書綜合数拠庫的構建2014

    • Author(s)
      池田証壽
    • Journal Title

      平成二十六年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      Volume: 1巻 Pages: 78-86

  • [Journal Article] 龍谷大学所蔵古料紙研究方法‐韓国の刊本を中心に‐2014

    • Author(s)
      金恵卿・岡田至弘
    • Journal Title

      第40回韓国文化財保存科学会研究報告予稿集

      Volume: 1巻 Pages: 19-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Codicology of the Hanzi Script2014

    • Author(s)
      Harumichi ISHIZUKA
    • Organizer
      International Symposium ”Codicology of the Hanzi Script”
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮キャンパス(京都市)
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 岩崎文庫本2014

    • Author(s)
      石塚晴通
    • Organizer
      東洋のコディコロジー「日本語文献」(招待講演)
    • Place of Presentation
      東洋文庫(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-01
    • Invited
  • [Presentation] 明恵上人と高山寺の文化財2014

    • Author(s)
      石塚晴通
    • Organizer
      京都国立博物館土曜講座(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都国立博物館(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-11
    • Invited
  • [Book] Elements of the Hanzi Script2014

    • Author(s)
      HARUMICHI ISHIZUKA
    • Total Pages
      49
    • Publisher
      (自家版)

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-03-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi