• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

体制転換後ロシア連邦20年の教育改革の展開と課題に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23252011
Section海外学術
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

福田 誠治  都留文科大学, 文学部, 教授 (30128631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 忠  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 教授 (10104118)
岩崎 正吾  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30203368)
澤野 由紀子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (40280515)
嶺井 明子  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (80209840)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords教育行政 / 教育制度 / グローバリズム / ボローニャ・プロセス / 校外教育施設 / 全国統一試験
Research Abstract

3年目になるので、総括的な調査を行った。対象は、教育科学省、ロシア教育アカデミー、連邦教育発展研究所、教職員資格向上・研修アカデミー、モスクワ教育大学、モスクワ市教育委員会などモスクワの中心的な公的機関、民間の教育政策問題研修所に絞った。今回、初めて、ロシア正教本部に調査を行うことができた。また、いくつかの学校にもでかけこれまで2年間の調査への補充調査を行うことができた。
また、2012年12月に確定した『ロシア連邦教育法』の翻訳も行った。今日のロシアで進んでいる改革は、単に社会主義から資本主義への転換ではなく、グローバリズムの影響を受けながら、世界全体の教育改革の流れの最先端にも位置するくらいの大改革が行われていることがわかった。学校は、法律では、「教育施設」ではなく「組織」と呼ばれている。これは、民営化をにらんで、これまでの認可条件が今後きわめて柔軟に取り扱われることを示唆している。
ロシアでは、70年という長期にわたる社会主義の歴史があり、一時期拒否されていた「ピオネール」と呼ばれる青少年の社会活動が、イデオロギー色を除去して現代に復活しつつあった。これは、社会の維持には公的な校外教育制度を活用する必要があるという判断から、教育行政も積極的に再評価しているものと思われる。
ロシア政府は「ヨーロッパの一員としてのロシア」という立場をとっていて、2003年にはボローニャ・プロセスに参加しているが、国内の労働力の流動性を高めるのが精一杯というところで、まだ国境の壁は厚い。だが、国内では、全国統一試験の制度が始動し、地方から都市へと学生や労働力が移動するルートがつけられつつある。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 「大国ロシアの発展を支える学校-ロシア」2014

    • Author(s)
      澤野由紀子
    • Journal Title

      二宮皓編『新版・世界の学校』学事出版

      Volume: 1 Pages: 66-76

  • [Journal Article] 書評-中村逸郎著『ろくでなしのロシア プーチンとロシア正教』2014

    • Author(s)
      関啓子
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 977 Pages: 45-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界の教育事情 才能教育先進国の取り組み(20)ロシア編(上)大統領が主導する才能教育政策2013

    • Author(s)
      澤野由紀子
    • Journal Title

      週刊教育資料

      Volume: 1255 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 世界の教育事情 才能教育先進国の取り組み(21)ロシア編(下)幅広い「才能」開花への道2013

    • Author(s)
      澤野由紀子
    • Journal Title

      週刊教育資料

      Volume: 1257 Pages: 22-23

  • [Journal Article] ロシアの中学校教科書に見る日露戦争[資料と解説]2013

    • Author(s)
      澤野由紀子
    • Journal Title

      ユーラシア研究

      Volume: 49 Pages: 50-54

  • [Journal Article] ロシア連邦の先住少数民族政策と多文化・多民族共生教育の課題2013

    • Author(s)
      岩﨑正吾
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 969 Pages: 2-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロシア教育アカデミーの連邦教科書政策への関与についての一考察2013

    • Author(s)
      黒木 貴人
    • Journal Title

      日本教育政策学会年報

      Volume: 第20号 Pages: 128‐143

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi