2011 Fiscal Year Annual Research Report
開発途上国の教員養成大学大学院設置実現に向けての学術調査研究
Project/Area Number |
23252013
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
齋藤 昇 立正大学, 社会福祉学部, 教授 (60221256)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋田 美代 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (80359918)
跡部 絋三 四国大学, 附属人間生活科学研究所, 研究員 (90027467)
香西 武 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (50314886)
小原 豊 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20375455)
松嵜 昭雄 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)
|
Keywords | 国際教育教育 / 大学院設置 / 教員養成 / 理数科教育 / ラオス / 開発途上国 / 教育の質の向上 / カリキュラム |
Research Abstract |
本研究は、ラオスの教員養成大学大学院設置実現に向けての学術研究を行うことを目的としている。この目的を遂行するため、平成23年度は、次の活動を行った。 1平成23年12月に、ラオス教育省教員養成局長・教員養成局課長他と教員養成大学大学院修士課程設置状況及び計画について、情報交換を行うとともに、共同研究の内容について協議した。特に、大学院修士課程設置における担当教員の不足が課題となっており、大学院担当教員の人材育成について研究協力を行うことを合意した。 2平成24年1月に、隣国であるタイのコンケン大学教育部長他と研究打ち合わせを行い、コンケン大学のラオス教員養成に対する支援の実態及び今後の支援計画等について協議した。また、ラオスへの教育支援について共同研究を行うことを合意した。 3平成24年3月に、ラオス教育副大臣・教員養成局課長他とラオスの教員養成大学大学院設置実現に向けて大学院担当教員の育成及び教員の質を向上するために、ラオスに理数科教育学会あるいは理数科教育研究会(仮称)を設置することを協議し、第1回を次年度開催する方向で合意した。なお、学会(あるいは研究会)開催及び教員の質の向上策について、JICAラオス事務所、日本大使館等から助言をいただいた。 4次年度の学術調査内容について、これまでの調査で残されている課題・内容(施設・設備、カリキュラム等)について全員で研究打ち合わせ・協議を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
科学研究費補助金の採択が平成23年11月末で遅かったため、ライス教育省等との研究打ち合わせ・現地調査等にやや遅れが出た。次年度は、早めに着手し遂行したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
ラオスの教員養成系大学大学院設置実現に伴うカリキュラムの開発、大学院担当教員の養成・人材確保に焦点を当て、ラオス教育省と共同研究を行いながら、学術調査研究を進めていく予定である。
|