2014 Fiscal Year Annual Research Report
海洋表層の環境変動に対する中深層性大型捕食動物の生態応答の解明
Project/Area Number |
23255001
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
高橋 晃周 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40413918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三谷 曜子 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40538279)
坂本 健太郎 北海道大学, (連合)獣医学研究科, 講師 (80374627)
森 貴久 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (90367516)
飯田 高大 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (90455189)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 海洋生態 / 環境変動 / 動物行動 / データロガー / バイオロギング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、海洋の中深層に潜水する大型動物・ゾウアザラシ類の捕食行動を新規手法によって数ヶ月に渡って記録し捕食行動の時空間変動に関するデータセットを得ることである。さらに、捕食行動の時空間変動と海洋環境・生物一次生産との関係を解析し、海洋表層の環境変動に対する中深層性大型捕食動物の生態応答を解明することを目的としている。最終年度にあたる本年度は、米国カリフォルニア州でのキタゾウアザラシを対象とした動物行動の野外調査、ゾウアザラシの行動・環境データの解析、得られた結果の成果発表を実施した。まず長期加速度計、画像記録計の装着・回収作業を行い、新たに9個体から約2.5ヶ月間の採餌回遊中の捕食行動の連続記録を得ることができた。次にゾウアザラシの遊泳行動の解析を進め、遊泳中のストローク(足こぎ)頻度がアザラシの体密度によって変化し、太ったアザラシほど少ないストローク頻度でエネルギー消費を少なく潜水できることを明らかにした。この内容について、英国王立協会紀要に論文として発表し、国立極地研究所からプレスリリースを行った。また観測船から得られた餌生物の安定同位体、脂肪酸分析を進め、ゾウアザラシの体組織の成分との比較を行った結果、ゾウアザラシの餌は個体の間で大きく異なっており、主にイカを食べている個体、主に魚を食べている個体などに分かれていることが明らかになった。また、これまでに得られた捕食成功率のデータを海域ごとに整理し、衛星から得られた海域ごとのクロロフィル濃度との相関を調べた結果、ゾウアザラシの中深層での捕食頻度と海洋表層の生物一次生産との関係は弱いことが明らかになった。中深層の生物生産は表層からの一次生産と直接リンクするわけではなく、水塊中の温度・塩分躍層の強度や海流といった表層-中深層の物質輸送に関わる海洋構造によって影響されることが示唆された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)