• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ディペンダビリティを備えた高性能FPGAアーキテクチャに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23300017
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

飯田 全広  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (70363512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末吉 敏則  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00117136)
尼崎 太樹  熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (50467974)
Keywordsディペンダブル・コンピューティング / 電子デバイス・機器 / FPGA / リコンフィギャラブルシステム / ハードエラー検出 / ハードエラー回避 / LSIテスト
Research Abstract

ディペンダビリティを備えた高性能FPGAアーキテクチャに関する研究に関し,本年度における成果についてまとめる.
1.入力共有に基づく論理クラスタ構造の最適化
論理クラスタ内のローカル配線リソースの削減を目的とし,新たなクラスタ構造の探索を行った.論理クラスタ内の論理セルに入力する信号は,他の論理セルと信号共有されるケースが多い.そこで,あらかじめ入力共有を行った論理セルを用意することでローカル配線の小型化を図った.
2.ハードエラー検出手法の提案
ハードエラー検出手法の研究を行った.Wilton型スイッチブロック構造に着目したテスト手法に加えて,新たに2つのテストパタンを追加し,最良条件の場合は故障スイッチを特定することができた.しかしながら,最悪条件では故障候補スイッチの範囲を16個までしか限定することができなかった.この原因として,追加経路が検出不可能な経路およびIOB内のORA構造が挙げられる.次年度はこの2点について改良を行い,検出精度を改善する予定である.
3.ハードエラー回避手法
故障検出結果をもとにタイルレベルでの故障回避を行い,その影響を調査した.故障候補数が多いケースでは回避(回路実装)に失敗するケースが多く見られた.今後はSB故障をスイッチレベルで回避する手法を確立し,検出・回避時間,デバイス性能の影響を明らかにする.また,テスタビリティを考慮したデバイス構造の検討,ツール作成を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の主要4研究項目(基本論理セルアーキテクチャの研究,高信頼化手法の研究,テスト容易化設計の研究,EDAツールの研究)に対して,本年度は3項目で具体的な成果があがり,残りの1項目も来年度にはある程度の成果が出る見込みである.

Strategy for Future Research Activity

特に問題なし.研究計画に従って遂行する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] COGRE : A Novel Compact Logic Cell Architecture for Area Minimization2012

    • Author(s)
      M.Iida, M.Amagasaki, Y.Okamoto, Q.Zhao, T.Sueyoshi
    • Journal Title

      IEICE Trans

      Volume: E95-D Pages: 294-302

    • DOI

      10.1587/transinf.E95.D.294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Easily Testable Routing Architecture and Prototype Chip2012

    • Author(s)
      K.Inoue, M.Amagasaki, M.Iida, T.Sueyoshi
    • Journal Title

      IEICE Trans

      Volume: E95-D Pages: 303-313

    • DOI

      10.1587/transinf.E95.D.303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Soft Error Detection and Correction Circuit for Embedded Recongurable Systems2011

    • Author(s)
      Q.Zhao, Y.Ichinomiya, M.Amagasaki, M.Iida, T.Sueyoshi
    • Journal Title

      IEEE Embedded Systems Letters

      Volume: 3 Pages: 89-92

    • DOI

      10.1109/LES.2011.2167213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An Easily Testable Routing Architecture of FPGA2011

    • Author(s)
      M.Iida, K.Inoue, M.Amagasaki, T.Sueyoshi
    • Organizer
      19th IFIP International Conference on Very Large Scale Integration (VLSI-SoC2011)
    • Place of Presentation
      Hong Cong, Chaina
    • Year and Date
      2011-10-03
  • [Presentation] LUT間の入力共有に基づく小面積論理クラスク構造の一提案2011

    • Author(s)
      高橋知也, 井上万輝, 尼崎太樹, 飯田全広, 久我守弘, 末吉敏則
    • Organizer
      IEICEリコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2011-09-26
  • [Presentation] \AN EASILY TESTABLE ROUTING ARCHITECTURE AND EFFICIENT TEST TECHNIQUE2011

    • Author(s)
      K.Inoue, H.Yosho, M.Amagasaki, M.Iida, T.Sueyoshi
    • Organizer
      21th International Conference on Field Programmable Logic and Applications (FPL2011)
    • Place of Presentation
      Chania, Greece
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] ホモジニアスな配線構造によるFPGA設計の容易化2011

    • Author(s)
      井上万輝, 尼崎太樹, 飯田全広
    • Organizer
      IEICEリコンフィギャラブルシステム研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-05-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi