• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

超高精細動画像向け画像圧縮LSI構成法の研究

Research Project

Project/Area Number 23300018
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

池永 剛  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90367178)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords動画像符号化 / 信号処理 / 電子デバイス・集積回路 / マルチメディア情報処理 / 情報システム / 国際情報交換
Research Abstract

HEVCの符号化アルゴリズムの低演算量化を目的として、昨年度検討を行った動き予測、適応型補間フィルタ、直交変換・量子化に加えて、今年度は、イントラ符号化アルゴリズムにも焦点を当て低演算量化の検討を行った。イントラ符号化は、HEVCにおいては、予測モードが8方向から33方向に増加しているため演算量の増加が顕著である。今年度は、画像ブロックのテクスチャを解析からイントラ予測モードを選択する方式を提案した。低い計算オーバーヘッドを維持しながら、固定小数点演算に基づくエッジ検出精度を向上させることができる。さらに、そのロバスト性を向上させるため、ヒストグラム計算にカーネル密度推定を導入する手法を提案した。評価の結果、圧縮効率を維持したまま、High efficiencyモードで25.21パーセント、Low complexityモードで37.61パーセント、エンコード処理時間を低減可能な事を確認した。また、イントラ予測モードおよび適応型補間フィルタの低演算量化の新たなアプローチとして、輝度信号と色差信号の相関性を用いた低演算量手法を提案し、イントラ予測モードは30%、適応型フィルタは59%の演算量削減可能な事を確認した。
また、将来のTV会議システム応用などのキーとなるスケーラビィリティ拡張の検討にも着手した。一部の成果は、寄書提案としてまとめ、スケーラブル拡張を検討している国際標準化委員会へ投稿した。
さらに動画像圧縮を含む映像システム実現のコアとなる、画像フィルタ、物体追跡、特徴抽出などの処理にも注力し、種々の低演算量アルゴリズムやハードウェアアーキテクチャを考案し、実時間システムを実現し、成果を発信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、次世代の動画像圧縮規格であるHEVCの低演算量化に関する成果(適応型フィルタ、イントラ予測モードなど)に加えて、将来のTV会議応用を睨んだ、スケーラブル拡張やそのトランスコーダの成果などを数多く発信した。さらに将来の映像システム全体を構成する上での差別化のキーとなる超解像画像フィルタ、画像認識処理(動物体追跡、特徴抽出)やアプリケーション技術(ジェスチャーインタフェース)など幅広い成果を発信できた。論文成果は、査読付き学術論文誌4件(掲載決定済み論文3件を含む)、査読付き国際会議10件、査読付き国内会議4件、全国大会・研究会11件となった。これらのうち、中国清華大学との共著論文は、7件となっており、海外連携の成果も生まれている。
また、将来の高臨場画像通信・放送サービス実現に対する取り組みとして、大手電機企業、通信企業、放送企業各社との技術交流を深め、今後の当該分野における技術戦略、応用戦略に関する認識を共有した。さらに、今年度は、この分野を世界的にリードしつつある、中国清華大学や台湾国立交通大学、国立成功大学などを訪問し、国外での技術動向について把握するとともに、中国のHUAWAYや最先端動画像IPを発信し続けている中国ベンチャー企業との技術交流も行い、世界の産業動向に関しても調査を行った。以上の取り組みを通じて、今後進むべき、技術並びに産業の方向性に関して明確化できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

HEVCは最終標準化仕様が固まり、2013年1月に新たな動画像圧縮規格として開示された。今後は、エンコーダの低演算量化やハードウェアシステム実現に向けた取り組みが、世界レベルで活発化すると考えられ、引き続き、現在の検討を進め、世界レベルでの競争力を有する、成果を発信して行く予定である。一方、総務省を中心として、4Kやスーパーハイビジョンといった超高精細な放送サービス等の実現に向けた取り組みが活発化しつつある。現在、将来の産業化まで睨んで、大手電機企業、通信企業、放送企業各社との技術交流を深めて来ているが、さらに具体的な製品化等を睨んだ交流を活発化させる予定である。技術面では、引き続きアルゴリズムの低演算量化およびハードウェアアーキテクチャの検討を進めるが、高精細画像を対象とした場合、現在のLSI技術では、現実的なコストでのエンコーダーシステムの実現は難しい状況である。よって、従来のアプローチだけでなく、超解像技術等の全く新しい概念とリンクさせた取り組みに着手し、大きなブレークスルーが得られる様な模索を行う。
また、映像システム全体を考えた場合、動画像圧縮のみならず、画像フィルタ、画像認識処理(物体追跡、特徴抽出)やアプリケーション技術など幅広い視点で検討する必要があるため、昨年度に引き続き、これらの取り組みも重点化して、検討を進める。これらの課題に関しても、アルゴリズム検討だけでなく、ハードウェアアーキテクチャの検討を行い、実時間デモシステムを実現して、機器展等に積極的に情報発信すると共に企業を通じた産業化に尽力する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (24 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Low-Complexity Coarse-Level Mode-Mapping Based H.264/AVC to H.264/SVC Spatial Transcoding for Video Conferencing2012

    • Author(s)
      Lei Sun, Jie Leng, Jia Su, Yiqing Huang, Hiroomi Motohashi, Takeshi Ikenaga
    • Journal Title

      IEICE Trans. Inf. & Syst

      Volume: Vol. E95-D, No. 5 Pages: 1313-1323

    • DOI

      10.1587/transinf.E95.D.1313

  • [Presentation] CAMshift法を用いた指追跡と指の長さ変化の分析による空中クリック動作認識2013

    • Author(s)
      北尾 雄一朗, 池永 剛
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20130319-20130322
  • [Presentation] 動的背景差分と照明環境を考慮した影面積変化によるプロジェクター向けジェスチャーインタフェース2013

    • Author(s)
      奥山顕太, 池永剛
    • Organizer
      火の国シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130314-20130315
  • [Presentation] A Low-complexity Quantization-domain H.264/SVC to H.264/AVC Transcoder with Medium-Grain Quality Scalability2013

    • Author(s)
      Lei Sun, Zhenyu Liu, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      19th International Conference on Multimedia Modeling (MMM 2013)
    • Place of Presentation
      Huangshan, China
    • Year and Date
      20130107-20130109
  • [Presentation] 再構成超解像におけるイテレーションと画質2012

    • Author(s)
      合志 清一, 関口 裕之, 清水 嘉泰, 池永 剛
    • Organizer
      映像情報メディア学会2012年冬季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121218-20121219
  • [Presentation] A Video conferencing-oriented Hybrid-domain H.264/SVC to H.264/AVC Spatial Transcoder2012

    • Author(s)
      Lei Sun, Zhenyu Liu, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      13rd Pacific-rim Conference on Multimedia (PCM 2012)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20121204-20121206
  • [Presentation] SIFT-Based Low Complexity Keypoint Extraction and Its Real-Time Hardware Implementation for Full-HD Video2012

    • Author(s)
      Takahiro Suzuki, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      APSIPA Annual Summit and Conference (ASC 2012)
    • Place of Presentation
      Hollywood, USA
    • Year and Date
      20121203-20121206
  • [Presentation] Real-Time Both Hands Tracking Using CAMshift with Motion Mask and Probability Reduction by Motion Prediction2012

    • Author(s)
      Ryosuke Araki, Takeshi Ikenaga, Seiichi Gohshi
    • Organizer
      APSIPA Annual Summit and Conference (ASC 2012)
    • Place of Presentation
      Hollywood, USA
    • Year and Date
      20121203-20121206
  • [Presentation] Recovery Method based Particle Filter for Object Tracking in Complex Environment2012

    • Author(s)
      Yuhi Shiina, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      APSIPA Annual Summit and Conference (ASC 2012)
    • Place of Presentation
      Hollywood, USA
    • Year and Date
      20121203-20121206
  • [Presentation] A Pixel-Domain Mode-Mapping based SVC-To-AVC Transcoder with Coarse Grain Quality Scalability2012

    • Author(s)
      Lei Sun, Zhenyu Liu, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      21st International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2012)
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      20121111-20121115
  • [Presentation] Hand Gesture Interface Based on Improved Adaptive Hand Area Detection and Contour Signature2012

    • Author(s)
      Lei Gu, Xiaoyang Yuan, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2012)
    • Place of Presentation
      New Taipei City, Taiwan
    • Year and Date
      20121104-20121107
  • [Presentation] 勾配ヒストグラムを利用した特徴点検出と特徴量記述の並列ハードウェア実装2012

    • Author(s)
      鈴木 貴大, 池永 剛
    • Organizer
      映像メディア処理シンポジウム(IMPS 2012)
    • Place of Presentation
      湯河原
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] CAMshift 法による手と指の同時追跡を用いたクリック動作認識2012

    • Author(s)
      北尾 雄一朗, 池永 剛
    • Organizer
      映像メディア処理シンポジウム(IMPS 2012)
    • Place of Presentation
      湯河原
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 対象静止時にも対応した動きと色を特徴量とするCAMshift による実時間両手追跡手法2012

    • Author(s)
      荒木 良介, 池永 剛
    • Organizer
      映像メディア処理シンポジウム(IMPS 2012)
    • Place of Presentation
      湯河原
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] エンハンシングとスムージングを両立した非線形偏微分方程式に基づく高画質化手法2012

    • Author(s)
      清水 嘉泰, 池永 剛
    • Organizer
      映像メディア処理シンポジウム(IMPS 2012)
    • Place of Presentation
      湯河原
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] 非線形超解像技術の提案と画質評価2012

    • Author(s)
      合志 清一, 関口 裕之, 清水 嘉泰, 池永 剛
    • Organizer
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20121005-20121005
  • [Presentation] Subjective Assessment of Reconstruction of Super Resolution Images2012

    • Author(s)
      Seiichi Gohshi, Hiroyuki Sekiguchi, Yoshiyasu Shimizu, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      International Conference on Signal and Image Processing (ICSIP 2012)
    • Place of Presentation
      Rome
    • Year and Date
      20120925-20120927
  • [Presentation] 非線形処理を用いた映像の超解像化2012

    • Author(s)
      合志 清一, 関口 裕之, 清水 嘉泰, 池永 剛
    • Organizer
      2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 超解像化映像の主観評価2012

    • Author(s)
      合志 清一, 関口 裕之, 清水 嘉泰, 池永 剛
    • Organizer
      2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 再構成型超解像の新たな課題2012

    • Author(s)
      合志 清一, 関口 裕之, 清水 嘉泰, 池永 剛
    • Organizer
      2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] A Low Complexity ALF based on Inter-Channel Correlation between Chroma and Luma in HEVC2012

    • Author(s)
      Wei-Jing Chen, Lei Sun, Lei Gu, Zhenyu Liu, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      The 14th IASTED International Conference on Signal and Image Processing (SIP 2012)
    • Place of Presentation
      Honolulu, USA
    • Year and Date
      20120820-20120822
  • [Presentation] 特徴領域に基づくパーティクルフィルタを用いた複雑環境下における物体追跡2012

    • Author(s)
      椎名 雄飛, 池永 剛
    • Organizer
      第18回画像センシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120606-20120608
  • [Presentation] コーナー検出に基づく低演算SIFTのFPGAによる実時間処理2012

    • Author(s)
      鈴木 貴大, 池永 剛
    • Organizer
      第18回画像センシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120606-20120608
  • [Presentation] 手領域における重みづけを用いたMeanshiftによる指先追跡2012

    • Author(s)
      北尾 雄一朗, 荒木 良介, 池永 剛
    • Organizer
      第18回画像センシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120606-20120608
  • [Presentation] Lagrangian Multiplier Optimization Using Markov Chain Based Rate and Piecewise Approximated Distortion Models2012

    • Author(s)
      Zhenyu Liu, Dongsheng Wang, Junwei Zhou, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Data Compression Conference (DCC)
    • Place of Presentation
      Snowbird, USA
    • Year and Date
      20120410-20120412
  • [Remarks] 池永研研究成果

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-ikenaga/content/research/publications-E.htm

  • [Remarks] 池永研研究内容

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-ikenaga/content/research/research-E.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi