• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

3DホロTVを用いた三次元光空間再生の視覚機能による評価

Research Project

Project/Area Number 23300032
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

坂本 雄児  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (40225826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮永 喜一  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (20166185)
奥山 文雄  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (70134690)
宮尾 克  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (70157593)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords可視化 / 三次元表示システム / 電子ホログラフィ / 視覚生理
Outline of Annual Research Achievements

1.本研究の目的  理想の立体映像の原理と言われているホログラフィを用いた3DTVシステム(3DホロTV)を製作し、実機を用いて再生される三次元光空間の特性を視覚機能の面から評価し、人間の視覚系から見た3DTVとしての能力を明らかにすることを目的とする。 また、立体視での疲労の原因や、表示される物体の実在感等を三次元光空間の特性より探る。
2.平成26年度研究結果  平成23年度~平成24年度に構築した覚機能測定装置(オートレフケラトメータ)を備えた3DホロTVシステムを開発し、平成25年度は表示された静止立体映像に対する人間の眼の生理的反応(輻輳角、調節機能の反応)を測定し、3DホロTVが輻輳角、調節機能に関して実物体と同等の生理的反応を誘発することが明らかになった。
平成26年度は、動的立体映像に対する生理的反応の測定実験、3D映像撮影装置の改善、本研究の総括を行った。動的立体映像の実験では、次の二つの移動形式において同一指標を実物体、3DホロTV再生像で被験者に提示し、輻輳角、調節機能の反応の測定を行った。(1) 一定速度での指標の往復運動: 3DホロTVと実物体の指標に対する反応は近い結果となったが、大きな個体差があり同一とは結論づけることが出来なかった。(2) 指標のステップ移動:二つの奥行きに置かれた指標を交互に表示し、反応を見るものであったが、3DホロTVの再生像、実物体とも個人差が大きいと共に再現性に乏しい結果であった。
3.総括  本研究において、3DホロTVシステムは静的立体画像においては実物体と同等な生理的反応を得ることができ、理想的な立体表示システムであることが示された。一方、動的映像においては結論を出すことが出来なかった。今後、3DホロTVの画質の向上、個人差のモデル化とともに生理的反応の実験方法、測定方法の検討が必要であることが明らかになった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Response of accommodation and vergence to electro-holographic images2015

    • Author(s)
      R. Ohara, T. Yoneyama, M. Kurita, Y. Sakamoto and F. Okuyama
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 54 Pages: 615-621

    • DOI

      10.1364/AO.54.000615

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fast calculation of a CGH for a patch model using a point-based method2015

    • Author(s)
      Y. Ogihara, Y. Sakamoto
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 54 Pages: A76-A83

    • DOI

      10.1364/AO.54.000A76

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 任意に配置した複数のレンジセンサとディジタルカメラを用いた実物体の計算機合成ホログラム2015

    • Author(s)
      田井啓悟, 坂本雄児
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 69 Pages: J140-J147

    • DOI

      10.3169/itej.69.J140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 電子ホログラフィの再生像の奥行きに対する静的輻輳・調節応答の測定2014

    • Author(s)
      大原龍一,米山拓応,栗田正伸,坂本雄児,奥山文雄
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 68 Pages: J144-J151

    • DOI

      10.3169/itej.68.J144

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Dynamic Responses of Accommodation and Vergence to Electro-holographic Images2015

    • Author(s)
      R. Ohara, Y. Sakamoto and F. Okuyama
    • Organizer
      2015 Joint Conference of IWAIT and IFMIA
    • Place of Presentation
      Tainan, Taiwan
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-13
  • [Presentation] Fast Calculation Algorithm Based on Point-Based Method for CGHs Using Polygon Model2014

    • Author(s)
      Yuki Ogihara, Yuji Sakamoto
    • Organizer
      International Display Workshop 2014
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] Computer-Generated Hologram Using Range Sensors and Digital Cameras at Arbitrary Locations2014

    • Author(s)
      K. Tai, Y. Sakamoto
    • Organizer
      International Display Workshop 2014
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] Holographic HMD with Wide Visual Field2014

    • Author(s)
      Y. Sakamoto
    • Organizer
      International Display Workshop 2014
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Fast Generation Method for Computer-Generated Hologram Animation with Hidden Surface Removal Using Ray Tracing Method2014

    • Author(s)
      Ryosuke Watanabe, Yuji Sakamoto
    • Organizer
      JSAP-OSA Joint Symposia (The 75th JSAP Autumn Meeting 2014)
    • Place of Presentation
      Hokkaido University
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi