2012 Fiscal Year Annual Research Report
環境カメラ群映像の安心かつ効率的見える化の為の時空間解析と複合現実感的可視化
Project/Area Number |
23300064
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
亀田 能成 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70283637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大田 友一 筑波大学, システム情報系, 教授 (50115804)
北原 格 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70323277)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 拡張現実 / 複合現実感技術 / 画像処理 / 時空間解析 / 可視化 / 知能情報 |
Research Abstract |
環境カメラ群は、安心安全な社会の促進の観点からその数を増やしつつあるが、乱用に対する漠然とした不安感やプライバシー侵害の可能性をはらむため、まだ良く社会的に受け入れられているとは言い難い。また、蓄積され続ける映像の本数と時間的長さがその効率的な利用を妨げている。この問題は、利用者と映像センサ・映像データの関係を曖昧にしたまま無制限なアクセスを許してしまうことと、その利用形態が不明であることからくる漠然とした不安が原因であると言える。現在、利用者に関係があると見なせるカメラ及び映像の範囲を時空間的に定義し、映像解析によって該当映像のみを効率的に求める方法と、その可視化手法の実現に向けて、4年計画の2年目が終了した時点である。 年度当初に立案した、アクセス可能スペースの再定義(H24-1’)とアクセス者視点からの環境カメラ群の撮影映像可視化(H24-2’)については、映像中の動物体領域の適切な可視化手法にについて、方法の提案だけでなく、評価実験による検証まで行い、学会発表へ成果を示すことができた。 移動する環境カメラに基づく撮影対象空間の解析(H24-3’)については、解析手法の基礎検討を終え、現在は様々な実際的状況での検証を行っている状態である。こちらについても、成果の一部については学会発表済みである。撮影対象空間中の人間の行動分類によるアノテーション情報の獲得(H24-4’)については、ヒューマンセンシングに関する研究者らと新たにコラボレーションを行い、方法論について議論を行ってきた。複合現実感技術による記録された人物の可視化(H24-5’)についても、Depth計測機能付きの環境カメラを想定し、実現に目途がついたため、現在学会発表準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H24で研究課題として予定していた5つの個別課題については、概ね研究目的を達成することができている。うち、アクセス可能スペースの再定義(H24-1’)、アクセス者視点からの環境カメラ群の撮影映像可視化(H24-2’)、移動する環境カメラに基づく撮影対象空間の解析(H24-3’)、複合現実感技術による記録された人物の可視化(H24-5’)については、まだ改善の余地は多いものの、一定の成果を挙げたことで学会発表済、ないし近日中に発表予定の状況まで到達することができた。一方、撮影対象空間中の人間の行動分類によるアノテーション情報の獲得(H24-4’)については、議論の出発点が環境カメラではなく、対象人物がカメラの前でシナリオに沿って行動するという状況で始めたため、まだ環境カメラからの映像を解析できるまでには至っていない。 一方で、複合現実感的可視化については、上記各項目の内容に利用可能な新規なユーザインタフェースの提案と評価が出来つつあるので、この方面については順調に計画を進めることができた。 全体としては、期待していたレベルに概ね到達していると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの2年間の研究の経緯から、アクセス可能スペースの解析結果を利用する際には、そのミッションとコンテンツを定義したほうが主観評価実験で明確な傾向が得られることがわかってきた。そのため、次年度は、H24で修正した研究計画をさらに発展させ、当初研究目的に沿いつつも、より可視化に近い部分の研究を重点的に行う。 (H25-1)アクセス可能スペースを対象とする可視化:これは元からの研究計画に含まれていた部分であるが、複合現実感技術による可視化を取り巻く研究情勢の変化に伴い、可視光カメラだけでなく、デプスセンサも融合した形式(Microsoft Kinect等)によるセンシング結果を可視化する新しい技術を研究する。アクセス可能スペースを定義する静止物体による空間定義と、その中にコンテンツとして存在する動的物体の動作情報とを同時に取得し可視化できる方式に取り組む。 (H25-2)エゴモーションを含む環境カメラに基づく撮影対象空間の解析:これは昨年度H24-3'に相当するテーマである。事前に撮影した移動環境カメラの映像とアクセス者の現在時刻の視点との間の関係は、必ずしも厳密な三次元的位置関係による記述がなくともよいという知見が得られかけているので、当該研究をさらに推し進め、時空間解析技術の新しい形態を打ち立てることを模索する。 (H25-3)複合現実感技術による記録された人物の可視化:これは昨年度H24-5'に相当するテーマである。撮影対象が人間である場合、そのヒューリスティックスを用いて、その人間の時空間記述をコンパクトかつより高精細にしていく方法について研究を進める。
|
Research Products
(14 results)