• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

情報コンテンツの提示により変化する「場」の状態推定と制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23300081
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北村 喜文  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80294023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 雄一  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (40359857)
大坊 郁夫  東京未来大学, モチベーション行動科学部, 教授 (50045556)
高嶋 和毅  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (60533461)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords感性インタフェース / コンテンツ
Research Abstract

複数の人が会話を行う「場」の状態をセンシング・推定し,その結果を利用してリアルタイムにフィードバックをかけることで,「場」の状態を制御(活性化または抑制するなど)するための要素技術を確立するのが本研究の目的である.そのために,情報科学と対人社会心理学の両分野の研究者の協力により,研究課題に取り組んできた.本年度は,まず,「場」の状態を表わす指標として,対人コミュニケーション・チャネルに関する検討を行い,個人ごとの発話量や手・頭の動きに加えて,視線や対人距離,また複数人によるこれらの行動の同時性など複合的指標を加え,「場」の状態への影響度を算出して,その状態を同定する方法について検討した.そして,「場」の状態を表わす指標を整理してそのための情報を取得するセンサを決め,実験環境に配置した.そして,センサを装着した初対面の3 人の参加者で会話し,その「場」の状態を評価する実験を行った.また,6名の実験参加者でも同様の実験を行った.その結果から,センサによって取得されるデータから表される各指標を用いて「場」の状態を推定する重回帰式を求めた.
次に,実験で用いるためのコンテンツを,物理的・空間的側面と情報内容的側面の両面からいくつか試作した. 1つはテーブル型情報コンテンツで,テーブルそのものの割り込みが対人コミュニケーションに及ぼす影響に関する検討を行った.他には,基本的なインタラクションの1つであるポンティングについて検討し,また,コンテンツの個々の要素がインタラクションなどの状況に応じて柔軟にかつ自律的に離合集散を繰り返しながら新たなコンテンツを自動的に作り出す新しい情報コンテンツ制作の方法を,生物の基本行動原理を参考にしたアルゴリズムで実現した.また,推定された「場」の状態に応じて新たな刺激を外部からフィードバックとしてかけることで,その状態の制御を試みる実験空間を試作した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

情報科学と対人社会心理学の両分野の研究者の協力による研究課題への取り組みが軌道に乗ってきた.

Strategy for Future Research Activity

コンテンツを中心とする情報科学/工学と,人と人のコミュニケーションを対象とする対人社会心理学の双方の知見の相乗効果を発揮した研究成果により,未来の人類の豊かな生活を築くための1つの力にしたい.

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Ambient Suiteを用いたパーティ場面における部屋型会話支援システムの実装と評価2013

    • Author(s)
      藤田和之, 高嶋和毅, 伊藤雄一, 大崎博之, 小野直亮, 香川景一郎, 津川翔, 中島康祐
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: Vol.J96-D, No.1 Pages: 120-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cup-le: cup-Shaped tool for subtly collecting information during conversational experiment2013

    • Author(s)
      Yusuke Hayashi, Yuichi Itoh, Kazuki Takashima, Kazuyuki Fujita, Kosuke Nakajima, Takao Onoye
    • Journal Title

      The International Journal of Advanced Computer Science

      Volume: Vol. 3, No. 1 Pages: 326-341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インタラクティブで柔軟なデジタル写真群動的表示法2013

    • Author(s)
      北村 喜文,高本 恵介,高嶋 和毅,伊藤 雄一,横山 ひとみ,Liu Gengdai,Subramanian Sriram
    • Journal Title

      インタラクション2013講演論文集

      Volume: - Pages: 40-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-part models capture the impact of gain on pointing performance2012

    • Author(s)
      Garth Shoemaker, Takayuki Tsukitani, Yoshifumi Kitamura, and Kellogg S. Booth
    • Journal Title

      ACM Transactions on Computer-Human Interaction (TOCHI)

      Volume: Vol. 19, Issue 4 Pages: 28:1-28:30

    • DOI

      10.1145/2395131.2395135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対面説得事態における対人コミュニケーション・チャネルに関する研究 *チャネルの使用とその効果*2012

    • Author(s)
      横山 ひとみ, 大坊 郁夫
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 15 Pages: 73-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of gaze and speech rate on receivers’ evaluations of persuasive speech2012

    • Author(s)
      Hitomi Yokoyama and Ikuo Daibo
    • Journal Title

      Psychological Reports

      Volume: 110 Pages: 663-676

    • DOI

      10.2466/07.11.21.28.PR0.110.2.663-676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感情が会話行動に与える影響および相手の感情による調整効果2012

    • Author(s)
      藤原 健, 大坊郁夫
    • Journal Title

      感情心理学研究

      Volume: 19 Pages: 40-51

    • DOI

      10.4092/jsre.19.40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感情が言語行動に与える影響 ―二者間会話場面における定量的検討―2012

    • Author(s)
      藤原 健, 大坊郁夫
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 15 Pages: 29-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cup-embedded information device for supporting interpersonal communication2012

    • Author(s)
      Kazuki Takashima, Yusuke Hayashi, Kosuke Nakajima, Yuichi Itoh
    • Journal Title

      Proceedings of the JVRC 2012

      Volume: - Pages: 19-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報の割り込みが対人コミュニケーションに及ぼす影響に関する一検討2012

    • Author(s)
      坂本 登, 高嶋 和毅, 横山 ひとみ, 北村 喜文
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集

      Volume: - Pages: 719-722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 6人会話における非言語情報と場の活性度に関する検討2012

    • Author(s)
      高嶋 和毅, 藤田 和之, 横山 ひとみ, 伊藤 雄一, 北村 喜文
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: Vol. 112, No. 176 Pages: 49-54

  • [Presentation] Interactive Content Technologies for Virtual Reality and 3D Interactions

    • Author(s)
      Yoshifumi Kitamura
    • Organizer
      11th ACM SIGGRAPH International Conference on Virtual-Reality Continuum and its Applications in Industry
    • Place of Presentation
      シンガポール Nanyang Technological University
    • Invited
  • [Presentation] インタラクティブコンテンツのための3次元ユーザインタフェース

    • Author(s)
      北村喜文
    • Organizer
      室蘭工業大学VRシアターオープニングセレモニー
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学
    • Invited
  • [Presentation] コミュニケーション・トレーニングにおける表出性に関する検討

    • Author(s)
      月田 有香, 坂本 登, 横山 ひとみ,高嶋 和毅, 北村 喜文
    • Organizer
      情報処理学会第75回全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] スマートフォンを用いたパブリックディスプレイ上の動的表示コンテンツの操作

    • Author(s)
      佐藤 拓弥,高嶋 和毅,山口 徳郎,北村 喜文
    • Organizer
      情報処理学会 インタラクション2013
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
  • [Book] 幸福を目指す対人社会心理学 ―対人コミュニケーションと対人関係の科学―2012

    • Author(s)
      大坊郁夫(編)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 三宅和子, 野田尚史, 生越直樹(編) 対人関係における配慮行動の心理学―対人コミュニケーションの視点― 「配慮」はどのように示されるか2012

    • Author(s)
      大坊郁夫(分担)
    • Total Pages
      51-67
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi