• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

広島における核・被ばく学研究基盤の形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23300096
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小池 聖一  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70274024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水本 和実  広島市立大学, 広島平和研究所, 教授 (20305791)
布川 弘  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30294474)
川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 准教授 (30304463)
永井 均  広島市立大学, 広島平和研究所, 准教授 (40347620)
小宮山 道夫  広島大学, 文書館, 准教授 (60314720)
石田 雅春  広島大学, 文書館, 助教 (90457234)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords平和 / 原爆 / 被ばく / 史資料
Research Abstract

研究班については、各研究分担者は、主に各自の担当分野においてデータの整理と分析作業を行った。このうち比較的作業が進展した部分について、各研究分担者は、その研究成果の一部を発表した。川野は、広島およびセミパラチンスクでの被ばく証言の分析と比較を行い、「原爆被爆者の体験記・メッセージに関する被爆区分別特徴について」など複数の論文等に成果をまとめた。水本は、核廃絶に向けた動向を分析し「核廃絶に向けた最近の動きと関係国の思惑」などに研究成果をまとめた。小池は、以前、平和思想について分析をおこなった森戸辰男に着目し「森戸辰男の一般教育観」において総合的な思想分析を試みた。布川は、“Defeat and ‘the City of the Dead’”などで英連邦占領軍のヒロシマでの活動記録を分析した。小宮山は、広島の平和教育に関する資料の状況について調査を進めるとともに、原爆投下候補地小倉における平和教育の実態調査を行った。石田は、「広島における被爆建造物の保存運動」において被爆建物をめぐる報道と運動について分析を行った。
これらの研究実績は、いずれも担当分野の一部であり、今後の展開にともなってさらなる成果が期待されるものである。
次に資料整理班については、順調に資料整理を行い、『大牟田稔関係文書目録』資料編1(2013年3月)を刊行した。この結果、戦後広島の平和運動や原爆報道などに関する資料14,066点を新規に公開することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究班については、各担当者が個別の分野において研究を進めた。資料整理班との合同研究会を4回開催し、その際に各自の進捗状況および資料の所在について情報交換を行った。また、研究の進展に応じて、その成果の一部を論文または学会報告で発表した。
資料調査班については、資料の所在確認を行うとともに、関連する文書の目録作成作業を順調に進め、本年度は目録1冊を刊行した。また、本年度は研究班との合同研究会を2012年7月・9月・12月、2013年2月の4回開催し、関係者からの資料の所在情報について聞き取り調査を行った。

Strategy for Future Research Activity

研究班および資料整理班については、おおむね当初の予定通り進捗している。次年度はこうした作業の成果を集約することに重点を置く。
すなわち研究班は、引き続き個別に成果を発表するとともに、共同の研究成果報告書の公表にむけて意見交換や情報共有を進める。また資料整理班は、これまで収集した資料の整理・公開に向けた作業を継続し、さらに目録1冊を刊行し、1万5千点前後の新規資料の公開を実現する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 原爆被爆者の体験記・メッセージに関する被爆区分別特徴について2012

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 65巻4号 Pages: 322-326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広島大学学生の原爆・原爆被害理解度に関する試論2012

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 34 Pages: 189-208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 森戸辰男の一般教育観2012

    • Author(s)
      小池聖一
    • Journal Title

      広島大学文書館紀要

      Volume: 14 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 広島における被爆建造物の保存運動2012

    • Author(s)
      石田雅春
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1635 Pages: 33-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 核廃絶に向けた最近の動きと関係国の思惑2012

    • Author(s)
      水本和実
    • Journal Title

      インテリジェンス・レポート

      Volume: 47 Pages: 4-20

  • [Journal Article] Defeat and ‘the City of the Dead’2012

    • Author(s)
      Hiroshi Nunokawa
    • Journal Title

      Cultural Interaction Studies of Sea Port Cities

      Volume: 7 Pages: 45-62

  • [Journal Article] 10年ぶりNPT最終文書採択で流れ変わるか?─2010年の核をめぐる動向と論調2012

    • Author(s)
      水本和実
    • Journal Title

      広島平和記念資料館資料調査研究会 研究報告

      Volume: 8 Pages: 57-73

  • [Journal Article] Radiation exposure and disease questionnaires of early entrants after the Hiroshima Bombing2012

    • Author(s)
      Tetsuji IMANAKA
    • Journal Title

      Radiation Protection Dosimetry

      Volume: Vol. 149, No.1 Pages: 91-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The scientific basis for the organization of health screening radiation-exposed population of Kazakhstan, the results of the analysis, design prenosological prevention and rehabilitation, Proceedings of the 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development -2012

    • Author(s)
      T. Muldagaliev,
    • Journal Title

      IPSHU English Research Report Series

      Volume: 28 Pages: 151-154

  • [Journal Article] Overall Image of Nuclear Tests among Inhabitants in the Semipalatinsk Area, Proceedings of the 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development -2012

    • Author(s)
      HIRABAYASHI Kyoko
    • Journal Title

      IPSHU English Research Report Series

      Volume: 28 Pages: 155-162

  • [Journal Article] Estimation of heat, water, and black carbon fluxes during the fire induced by the Hiroshima A-bomb in 1945, Proceedings of the 17th Hiroshima International Symposium - Lessons from unhappy events in the history of nuclear power development -2012

    • Author(s)
      Michio Aoyama
    • Journal Title

      IPSHU English Research Report Series

      Volume: 28 Pages: 18-24

  • [Journal Article] キノコ雲はどこまで見えたか?被爆証言と地形データからのアプローチ2012

    • Author(s)
      佐藤裕哉
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 65巻4号 Pages: 327-330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セミパラチンスク地区住民の核実験に起因する認識構造2012

    • Author(s)
      平林 今日子
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌

      Volume: 87 Pages: 280-285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理情報システムを用いた被ばく証言・新聞記事による黒い雨の降雨の空間的考察2012

    • Author(s)
      佐藤裕哉
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌

      Volume: 87 Pages: 181-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国人原爆被害者研究の過程とその課題2012

    • Author(s)
      辛亨根
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 34 Pages: 161-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セミパラチンスク核実験場近郊住民の精神的影響、そしてその背景要因2012

    • Author(s)
      平林今日子
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 34 Pages: 145-160

  • [Presentation] The ‘Atomic Plague’ and the Low-dose Radiation Exposure

    • Author(s)
      Hiroshi Nunokawa
    • Organizer
      The Sixth Conference for the Asian Society for the History of Medicine
    • Place of Presentation
      Keio University (Hiyoshi Campus)
  • [Presentation] 広島から見た核軍縮の課題と日本の役割

    • Author(s)
      水本和実
    • Organizer
      第20回核戦争防止国際医師会議世界大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
  • [Book] 大牟田稔関係文書目録 資料編12013

    • Author(s)
      広島大学文書館
    • Total Pages
      461
    • Publisher
      広島大学文書館
  • [Book] 原子力と冷戦―日本とアジアの原発導入2013

    • Author(s)
      布川弘
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      花伝社
  • [Book] 『朝倉世界地理講座 5 中央アジア』2012

    • Author(s)
      川野徳幸
    • Total Pages
      470
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 小笠原臣也回顧録 私の人生公路2012

    • Author(s)
      広島大学文書館
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      現代史料出版
  • [Book] ひとつのアジア共同体を目指して2012

    • Author(s)
      金泰旭
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      御茶ノ水書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi