• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

光操作法と神経路特異的破壊法を活用した新しい行動薬理学による負情動生成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23300130
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

南 雅文  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (20243040)

Keywords疼痛 / 情動 / 抑うつ / 不安 / ノルアドレナリン / 神経ペプチド / 行動薬理学 / オプトジェネティクス
Research Abstract

本研究では、1)痛覚受容からextended amygdalaに至る神経回路・神経情報伝達機構の解明、2)痛みによる不快情動生成に関わるextended amygdala内およびextended amygdalaと他脳領域間の神経回路・神経情報伝達機構の解明、3)Extended amygdalaからモノアミン神経核への神経投射の抑うつ・不安情動生成における役割の解明に関する研究を行う計画である。研究計画調書では3つの研究の遂行を便宜的に年度ごとに振り分けたが、研究の効率性を考慮し、3つの研究テーマを並行して行い、一定の研究成果が得られたテーマを優先的に推進していくこととした。平成23年度の研究では、痛み刺激により分界条床核においてCRF遊離が亢進することをマイクロダイアリシス法により明らかにするとともに、電気生理学的解析によりCRFが分界条床核内2型神経細胞の神経活動を亢進させることを示した。さらに、組織学的解析により、分界条床核から腹側被蓋野にGABA含有神経が投射していること、このGABA投射神経は腹側被蓋野内においてドパミン神経よりもむしろGABA介在神経にシナプスを形成していることが明らかとなった。これらの研究成果より、分界条床核において痛みにより遊離亢進したCRFは、分界条床核内2型神経細胞(GABA含有介在神経)を活性化し、分界条床核から腹側被蓋野に投射するGABA神経を抑制することで、腹側被蓋野内GABA介在神経を活性化し、最終的には腹側被蓋野内ドパミン神経を抑制して嫌悪情動あるいは抑うつ情動を生成させるものと考えられた。平成24年度には光操作法をもちいた行動薬理学的解析および電気生理学的解析により本仮説をさらに検証していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分界条床核において痛みにより遊離亢進したCRFが、分界条床核内2型神経細胞(GABA含有介在神経)を活性化し、分界条床核から腹側被蓋野に投射するGABA神経を抑制することで、腹側被蓋野内GABA介在神経を活性化し、最終的には腹側被蓋野内ドパミン神経を抑制して嫌悪情動あるいは抑うつ情動を生成させることを示唆する研究成果を得、負情動生成機構の一端を明らかにすることができた。神経活動の光操作法に必要なウイルスベクター構築が予定より遅れているため、平成24年度は光操作法の研究手法の確立に注力する。

Strategy for Future Research Activity

上述のように行動薬理学的解析、電気生理学的解析、組織学的解析においては新しい知見を得ることができたが、神経活動の光操作法に必要なウイルスベクター構築が予定より遅れている。平成24年度は光操作法の研究手法の確立に注力するとともに、本研究手法をで行動薬理学的手法や電気生理学的手法と組み合わせることで、研究をより強力に推進する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 摂食行動および不安様行動における分界条床核内ノルアドレナリン神経情報伝達の役割2012

    • Author(s)
      眞嶋悠幾
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20120329-20120331
  • [Presentation] Noradrenergic transmission within the bed nucleus of the stria terminalis regulates food intake and anxiety-like behaviors2012

    • Author(s)
      小関加奈
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      20120314-20120316
  • [Presentation] Involvement of corticotropin-releasing factor within the dorsolateral part of the bed nucleus of the stria terminalis in pain-induced aversion2011

    • Author(s)
      井手聡一郎
    • Organizer
      2nd Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology
    • Place of Presentation
      Grand Hilton Seoul Hotel(韓国)
    • Year and Date
      20110923-20110924
  • [Presentation] 痛みによる不快情動生成における分界条床核内CRF神経情報伝達系の役割2011

    • Author(s)
      中誠則
    • Organizer
      第33回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館(愛媛)
    • Year and Date
      20110722-20110723
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/yakuri/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi