• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

膜輸送と細胞骨格編成を統合した神経突起伸展・軸索ガイダンス機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23300134
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中村 岳史  東京理科大学, 生命医科学研究所, 教授 (60362604)

Keywords神経突起伸展 / FRET / 膜輸送 / Rabファミリー
Research Abstract

Rab35は、複数の系で神経突起伸展に関与することが最近報告されている。そこで、Rab35の神経突起伸展に果たす役割とその活性制御機構を明らかにするために、Rab35のFRETセンサーの開発を行なった。Rabファミリータンパク質のFRETセンサーの基本構造をもとにして、50種類以上の候補を作製した結果、Rab35に対する高性能のFRETセンサー(Raichu-AO18)を得ることができた。そのダイナミックレンジは47.5%であり、Gタンパク質のセンサーとしてはかなり高感度である。また、Rab35に対するGAPとの同時導入により、量依存的にRaichu-AO18のFRET効率が低下することから、このセンサーが細胞内でのGEF/GAP活性のバランスをモニターする能力を持っていることが確認できた。神経細胞株であるNIE-115細胞にRab35センサーを発現させて、血清を抜いて突起伸展を誘導し、神経突起におけるRab35の活性分布を検討した。Rab35センサーは細胞膜、細胞質、小胞に存在する。興味深いのは、小胞の間でRab35の活性の高低が見られることである。次に、細胞膜でのRab35の活性を検討するために、Raichu-AO18のC末端をK-RasのC末端に置換したRaichu-AO18kxを作製した。Raichu-AO18Rxを発現させたPC12細胞をNGFで刺激してタイムラプス画像を撮影した。NGFを加えるとまず細胞全体でゆるやかにRab35活性が上昇し、その後は高い活性を保ち続ける。また、形態変化に伴い突出部が特に高い活性を示すことがわかった。Rab35以外に神経突起伸展への関与が予想される2種類のRabファミリーのメンバーについてFRETセンサーの作製を試み、そのうち1種について有望な候補を得ているので、平成23年度以降もその開発を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、平成22年度中に神経突起伸展への関与が予想される3種類のRabファミリーのメンバーについてFRETセンサーを作製する予定だったが、候補を含めて2種類を作製できた。また、そのうちのひとつについては、予定を早めて細胞レベルでの詳細な解析を行ない、いくつかの重要な結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

ほぼ当初計画どおりに神経突起伸展への関与が予想されるRabファミリーメンバーのFRETセンサーの作製が進んでいるので、それを継続するとともに、平成22年度にあまり進展させることができなかったNCAMリガンドによるPC12細胞の突起伸展についての解析により力を入れる。またデュアルFRET法の開発に着手する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation of STEF by protein kinase A is critical for Rac1 activation and neurite outgrowth in dbcAMP-treated PC12D cells2011

    • Author(s)
      Goto, et al
    • Journal Title

      Mol.Biol.Cell

      Volume: 22 Pages: 1780-1790

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] dence of SHIP2 S132 phosphorylation, its nuclear localization and stabil2011

    • Author(s)
      Edimo, et al
    • Journal Title

      Biochem.J.

      Volume: 439 Pages: 391-401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞形態の定量化のためのShape Contextの応用2012

    • Author(s)
      中平悠太, 作村諭一, 中村岳史, 池田和司
    • Organizer
      2012年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20120300
  • [Presentation] 力学過程を介した細胞形態制御の定量数理モデル2012

    • Author(s)
      田中大河, ほか
    • Organizer
      2012年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] Analysis of rab35 function in neurite outgrowth using FRET biosensors2011

    • Author(s)
      Ishido, N.., Nagai, H., Kobayashi, H., Sako, Y., Arai, T., Hattori, S., Matsuda, M., Fukuda, M., and Nakamura, T
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20111200
  • [Presentation] A novel mode of neuritogenesis regulation : a spatiotemporal change of Rab35 activity during nerve growth factor-induced neurite outgrowth2011

    • Author(s)
      Nakamura, T., Ishido, N, Obata,Y., Kobayashi, H., Yasuda, S., Koizumi, H., Arai, T., Fukuda, M., and Matsuda, M
    • Organizer
      The 30th NAITO Conference on Membrane Dynamics and Lipid Biology (II)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] Develpoment of genetically-encoded FRET biosensors for Rab352011

    • Author(s)
      Ishido, N.., Kobayashi, H., Sako, Y., Arai, T., Hattori, S., Matsuda, M., Fukuda, M., and Nakamura, T
    • Organizer
      第63回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] FRETイメージングによる神経突起伸展制御機構の解析2011

    • Author(s)
      中村岳史, ほか
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所セミナー・包括脳ネットワーク研究会第2回神経科学と構造生物学の融合
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] cAMPによるRac1活性化と神経突起伸展はPKAによるSTEFリン酸化を介する2011

    • Author(s)
      中村岳史, ほか
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] The molecular mechanism of cAMP-induced neurite outgrowth2011

    • Author(s)
      Nakamura, et al
    • Organizer
      EMBO workshop : Cell Biology of the Neuron.Polarity, Plasticity and Regeneration
    • Place of Presentation
      Heraklion, Greece
    • Year and Date
      2011-05-08
  • [Presentation] The end of 35-year quest has come by FRET imaging : the molecular mechanism of cAMP-induced neurite outgrowth2011

    • Author(s)
      Nakamura, et al
    • Organizer
      BIT's 2nd World DNA and Genome Day
    • Place of Presentation
      Dalian, China
    • Year and Date
      2011-04-26
  • [Book] How to make FRET biosensors for Rab family GTPases. In Biosensors for Health, Environment and Biosecurity2011

    • Author(s)
      Ishido, et al
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      InTech

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi